西国八十八ヵ所《土佐の国》歩き遍路の旅
四国八十八ヵ所《土佐の国》歩き遍路の旅
空海の史跡と自然を訪ねて

第2回 27番〜30番

 

 12月4日 土佐くろしお鉄道奈半利駅〜27番 神峯寺 〜 宿   歩行距離 23.5km
 息子夫婦の祝いで新調した眼鏡を掛けての出発、何か新しい見え方があるかも?
 昨夜のバスから高知で鉄道に乗り換えて奈半利へ、車中で素晴らしい夜明けと海霧に遭遇、幸先よし。7時半に歩き出し27番神峯寺へ、途中の安田町では、多くの民家の白壁に横一線にそれが2段から5段に瓦が埋め込まれている、「水切り」と言って雨水が白壁を伝わらない工夫だと教えていただいた。
 神峯寺へは久し振りの山登り、最後は荒れた急坂を1.5km、一汗掻いて10時に山門へ、土佐の名水「神峯の水」を頂き一息ついて参拝。
 輝く大海原を眼下に降りること3.4km唐浜駅近くは多くのハウス栽培、「米なす」と言って米粒に似た形で大きく光沢のある茄子が栽培されている。駅に入り電車到着を待ってハウス畑を撮影。
 名曲「浜千鳥」公園を過ぎ約2kmの防波堤歩道を歩く、海岸に干し柿は珍しく海に山が迫る高知ならではの風物詩、五感に波音を受けると何故か幸せ感が込上げて来た。夜行バスでの寝不足や疲れは全く感じない素晴らしい一日だ。
 今宵は安芸の「山登屋旅館」先週の「龍馬伝」で放映されていた「軍鶏鍋」香ばしく又その煮汁が絶品、心地よく眠れそう。

12月5日 宿〜(安芸市〜芸西村〜香南市)〜宿  歩行距離 20.5km
 8時前に出発直ぐに西浜海岸、入江で魚が跳ねている、ボラだと聞く、雲一つ無い晴天、微風、恐ろしく静かな大海原。
 ピンポン玉大の朱色の実を一抱えも有る位付けた蘇鉄を発見、92歳のお爺さんも初めてだと、台風の恐ろしさ等伺って《お達者で》と送っていただく《お元気で》と挨拶。
 海岸・防風林・遍路道(自転車道)・高架鉄道・ルート55号が平行して続く、ふと自分の影を追っているのに気付く、心地よい孤独感 “ 影追いし 一人遍路の 落ち葉道 ”
(写真) 
 桜浜では自分の足跡を波で消してみたり綺麗な小石を探したりして戯れる。琴ヶ浜では松並木が続きその根元にサボテンが覗く、浜に引き揚げられた1隻の小さな漁船、心が引かれ数カット撮影、廃船に成るのか。逆打ちで通しのお遍路さんに出会い宿情報など話し込む。
 昨日の朝、海霧を見た夜須の浜では多くの人達が思い思いに楽しむ中、ぼんやりと半時ほど過ごす、作業所で魚を捌いておられる、「鯖ふぐ」でみりん干しにされる。
  宿の近く、赤岡町では冬に夏の熱気をと賑やかに「冬の夏祭り」の最中、お接待を受けたり写真のモデルになったり大いに楽しんだ後16時半に今宵の宿「かとり」さんに到着。遍路の先輩からのお薦め、実際に電話の応対からして気持ちよく、若主人の気使いが嬉しかった。

 12月6日 宿〜28番 大日寺〜29番 国分寺〜30番 善楽寺〜高知インター南 歩行距離22.8km
 
目覚めも良く6時50分に出発、13時迄に終えたいと早足、程なく背に日の出を感じて無事を祈願。周りを見ていてうっかり遍路表示を見失い大日寺へ遠回り、急ぎたい気持ちが焦りとなって坂道を駆け上がり、心が静まらない内に参拝《本堂を先にお参りする方がいいですよ》と諭される、本堂か大師堂かも確かめない慌てよう、帰り時間を気にしての参拝なんて馬鹿なことを。納経所受付の方から「大師加持水」が美味しく10年来頂いていると聞き頂いて気を鎮め非礼を詫びて山門を後にした。
 29番国分寺へ田園風景が続く、ここもハウス栽培が盛んで「ニラ」が主力、ここで大阪のひとくち餃子「点天」の名称が聞けるなんて驚き、妻も好きでよく頂いた。
 5km地点の大師堂で休憩、其処に「甚兵衛桜」と言う桜の大木が有り3月中旬が見頃とか、農作業の方と記念写真。
 国分寺の近くで「へんろいし饅頭」名称に釣られて昼食の足しにと買う。途中の道草もあり9.2kmに2時間を要した、本堂が珍しく、こけら葺。
 30番善楽寺へ7.3km、11時に出発、少し時間の余裕があるなと思っていたら高知市の境までだらだらした登り坂(逢坂峠)に閉口、善楽寺の本山が奈良県の豊山派総本山 長谷寺、受付の方と長谷寺の四季の花など親しく話が出来、予定通り打ち終えた喜びも束の間、ここでアクシゼント、乗ろうと決めていた帰阪のバスが満席、゛まさか≠フ思い、油断した、次は1時間50分後。帰り時間を気にして遍路の修行に集中していなかった自分を改めて反省、これも「修行の道場」を旅している自分への教えと取りたい。
 50分遅れの三宮行きバスに乗車し20時過ぎに無事帰宅、疲れた。
 今回の旅も多くの出会いが五感を揺さぶり、その感度を試されたと思う、この先も感度を高める旅としたい。

 BACK NEXT
   4日の歩行地図(赤字表示)
車内からの夜明け
 
5日の歩行地図(赤字表示)  赤岡町の祭り
 
6日の歩行地図(赤字表示)  甚兵衛桜と