症例1

赤血球MAP血4単位の輸血オーダーがあり、輸血検査用に検体が1本提出されました。
提出された検体による血液型および交差適合試験の検査結果は下記のようになりました。


問題1.今回の検体の提出方法に何か問題はありますでしょうか?

問題2.血液型を判定して下さい。

【血液型検査結果】

抗A

抗B

血球

B血球

抗D

Rhコントロール

0

0

+

+

+

0

     ABO血液型:        

     Rh(D)血液型:        

問題3.交差適合試験の結果に何か問題はありますか?交差適合試験に問題がある場合、
原因としてどのようなことが考えられますか?


【交差適合試験結果(供血者血1.2はO型Rh(D)陽性RC-MAP日赤血)

 

 

生食法

ブロメリン法

アルブミン法

クームス法

供血者1

RC-MAP2単位

主試験

0

0

0

0

副試験

0

 

 

 

供血者2

RC-MAP2単位

主試験

0

+

+

+

副試験

0

 

 

 

 

自己対照

0

0

0

0


問題4.追加検査の結果は別紙1. 別紙2のようになりました。
追加検査の結果から交差適合試験で不適合血が出た原因としてどのようなことが考えられますか。


問題5. この患者さんに赤血球製剤を輸血する場合の注意点を挙げて下さい。
また、担当医にはどのような説明が必要になりますでしょうか?

               症例1の解説はこちら!

症例2

血液型を判定して下さい。

血液型検査結果

抗A

抗B

血球

B血球

抗D

Rhコントロール

4+

2+

4+

4+


問題1.血液型判定に際して、何か問題はありますか?

     ABO血液型:        

     Rh(D)血液型:       

【患者情報】2歳女児、輸血歴なし。

【追加検査結果】O型血球との反応は(2+)であった。

問題2.血液型判定の際に問題がある場合、問題の原因としてどのようなことが考えられますか?

問題3.血液型を確定するためにどのような追加検査が必要ですか?

問題4.追加検査の結果は別紙3.別紙4のようになりました。追加検査の結果から
オモテ試験ウラ試験不一致の原因としてどのようなことが考えられますか。
また、血液型を最終確定するためにはどのような検査が必要となりますか?


                  症例2の解説はこちら!





 

消去法練習問題