左の▼をクリックして選択してください。 

このページでは、釣りおやじにメ−ルを送ってくれた方や掲示板に

書き込みしていただいた方の釣果を紹介しています。


 メール、写真等を送っていただければ,載せさせて頂きます。

  E-mail:yskn@hera.eonet.ne.jp  掲示板http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=50016

2005年(平成17年)みんなの釣果

河内長野のきむらさんからの釣行リポート

 

10月1日(土)金両丸

今回は阪神優勝を祝して、今年二度目の太刀魚釣を楽しんできました。

天気も良く土曜日なので、太刀魚フアンで船は満員御礼、お祭り騒ぎをも

覚悟して出掛けました。

本日は谷川港の金両丸さんに御世話になりました。

船に着いて見ると驚いた事に、20数名乗りに本日はたった6名の釣り客でした

其のうち4名は女性2名を含むグループで、生まれて初めての船釣り体験の

感じでした、船中のんびりムードが漂っていました。

船長さんいわく今日は各地で運動会があり、客足はサッパリらしいです。

ちなみに明日日曜日も空いているそうですよ。

船は6時に出船し約45分ほどひた走り、ポイントの名前は聞き逃しましたが

前方斜め左に明石海峡大橋、右手にたぷん神戸方面の市街地が見えました。

ポイント着後船長の合図でわくわくどきどの第一打です、水深62メーター

からゆっくりと50メーター付近まで巻き上げると、イキナリ竿が曲がり、太刀魚独特の

引きずり込むような重みを感じました、何とか釣上げましたが型が小さくヤヤがっかりです。

其のあとも絶え間なく当たりは有り適当に釣れましたが、ビックサイズはお目に掛かれませんでした。

前半は良く釣れたのですが、後半に入リ取り込み寸前の海ぽちゃや、バラシの連続で

腕の未熟を痛感した一日でした。

 

 

 

 

 

バクさんの太刀魚格闘記

    9月23日(金)

今回も鹿ノ瀬での釣りでした。
前回ほどあたりがないなかで24匹釣れたのでまぁまぁ満足しています。
途中まるあじをやりましたが、全体で3〜4匹という低調でしたよ
バクにはいい型のマサバがヒットしたのでラッキーやったかな。


太刀魚のなかにちょうどメーターのがいたので記念写真を撮影しました。
やや大型の太刀魚の写真です。

 

 

 

      和歌山市の薗さんからの釣行リポート

9/23(金) 荒神丸にて  

朝一、鯉突きにて3回ほど流してアジ釣り。

次のコマサキでは小アジばかりなので、すぐにやめて、友が島沖〜淡路島沖にてタチウオ釣り。

この日は、底から20m位で、後半がよく釣れました。

11:40納竿で、型はマシでした。

 

 

河内長野のきむらさんからの釣行リポート

   9月21日(水)

谷川のおおせき丸に今年初の太刀魚狙いで乗ってきました。

太刀魚ファンが大勢詰め掛けて、2隻に分乗しての出船でした。
話を聞くと毎週のように太刀魚狙いで通い詰めている、ベテランさんが

一人や2人でないのには驚きです。
釣果ですが今日は食いが渋く、随分バラシましたが秋刀魚クラスも入れると

何とか20匹を釣る事が出来ました。

大型の引きは半端ではなくスリル満点の釣りでした。 

 

 

 和歌山市の薗さんからの釣行リポート

 7月30日、荒神丸での釣果

 

 荒神丸の先端左舷に座りました。荒神丸にしては遅い5:30頃の出船

でした(船頭がその頃来た為)。

 ガシラ釣りは、大川峠の沖200m位から流し始め、潮はずっと下りで、

地の島ラインまできたらまた戻るパターンでした。水深は30〜50m・付近

には春日丸 と もう1隻ありました。11:00頃終了しましたが、後半はあまり

釣れませんでした。

 「潮がのぼりに変わったらまた食いだすのだが。」と助手の那須さんは

言っていました。 

 朝一はもう少し沖・大阪寄りでアジ狙いでしたがダメでした。アジは、

全体で1〜2匹程度だと思います。昨年は今頃、このアジのポイントで

25cm程度の小型のアジがよく釣れました(藤原丸にて)。

 

ガシラ小〜中型68匹  放流したミニミニサイズも入れればHPの数程度

です。

 

     

 
 

 

バクさんのカワハギ格闘記

 

 すっかりカワハギ釣りの魅力にはまってしまったバクは6月12日に三邦丸に出向いて

きました。 5月14日7匹、5月29日10匹とそれなりの釣果を残したのでテンションは

上がっています。
 10時の船に乗るために7時に東大阪の自宅を出発!
8時半に港に到着して船の座席を確保にいったところ一番乗りですがな。
これはラッキーとばかりに左舷のともをゲットしました。
 知人からもらった3本針の手製しかけをセットして休息していると10時きっかりに出
船です。28名乗船なんでこれで定員かもしれません。
 20分ほどで田倉崎と友が島の中間地点にあるポイントに到着しました。
さて釣りが開始したけれどしばらくは誰にもカワハギはヒットしません。
バクの竿には11時前にあたりがあったのでうきうきして巻き上げるとこれが24センチ
のガシラやったんで落胆しました。
 ガシラ専門のときなら24センチでは大喜びなのに不思議なものですわ。
まわりでもぼつぼつカワハギが上がり始めたころにようやく1匹獲得してほっとしま
したよ。
 2時間経過した12時すぎの段階では3匹なんでまぁ普通のペースです。
そこからが苦戦の時間帯に入り14時半の時点でもまだ5匹やったんで今回は二桁は無
理かとややあきらめの境地でした。
 ここから潮がよくなったのと仕掛けを交換したのが幸いしてか次第にペースが上がり
始めたんです。回りの人たちもしきりに竿を曲げているものの獲物は外道のトラギス、

ベラ、ガシラがメインで伸び悩んでいたようです。
 終了間際にはカワハギのダブルも釣り上げて12匹になりました。
外道をなるべくかわすためにしたのハリスを短めにしたのと、底から上げ気味で釣っ
た作戦が成功したのかもしれません。
 平均は4から5匹やったんでもしかしたらカワハギだけの数では竿頭かもってうぬぼれ
て帰路につきました。
 今までは太刀魚に全精力をつぎこんでましたが、また新たなターゲットに出会えてこ
れからのフィッシングライフが充実しそうな予感です。
カワハギ専用の愛竿も購入してみようかと考えています。

 

 

 


    

飾り罫線
目 次へ戻ります。
飾り罫線

     釣りおやじ

   E-mail:yskn@hera.eonet.ne.jp
    Copyright 2000 . All Rights Reserved.