よっし〜ずちょいす
よっし〜のお気に入りや思い出の写真を紹介します。
![]() HONDA CBR600RR 本番用外装2015バージョン ガンメタにステッカーチューンです アンダーカウルの赤い流星がお気に入り。 |
||
![]() |
![]() |
|
kawasaki ZX9Rスーパーバイク仕様 今まで味わったことのない速さでした。 |
Honda NSR250 公道どノーマル仕様 時系列でいくとこの写真が一番古いかな。 NANKAIの走行会PR用に雑誌で使われた写真です。 |
|
![]() |
![]() |
|
SUZUKI GSXR600ST600仕様 中身は違うけど、外装他はまだ我が家にあります。 |
Honda NSR250SP 2時間耐久レース予選中。 写真ではわかりにくいですが、ハーフウェットでビビリ入ってます。(汗) カラーリングは師匠の使っていたワークスカラーゼッケンはもちろん8番 |
|
![]() |
![]() |
|
ヘルメットがオリジナルペイントに変わりました。 GSXR600公道仕様。カウルだけ借り物です。 |
Mゼッケンは先導車。 走行会のお手伝い中。 |
|
![]() |
![]() |
|
kawasaki KSR80 ミニバイクSBクラス仕様。 シリーズ優勝した年です。 |
HONDA NSR50R ミニバイクMN仕様。 ペアライダーとともにマシンも変わっての参戦。 カラーリングは泣く子も黙る「ビートイット!」 |
|
![]() |
![]() |
|
SUZUKI GSX-R1000 JSB1000仕様 中身はJSBマシン、外装は8耐用(ホントに走った)に 溝付きタイヤを履かせたというバラバラ仕様(^^;) さすがに、ストレートは激速。 ブレーキングもスムーズで安心してかけられる、 さすがブレンボ。 写真はカメラを意識して走っているのではなく、 常にこれくらい戦闘モードで走らないと危ないマシンでした。 案の定、集中力が続かず転倒(涙) |
HONDA CB1300SF-W Brayhill 前田淳スペシャル 今は亡き、マエジュン氏の愛車です。 重量級のバイクの感覚で乗っていたら、 曲がりすぎました。(汗) アトウッド立ち上がりでウイリーしそうになり ました(滝汗) |
|
![]() |
![]() |
|
HONDA NXR115? 124?ミニバイクオープン仕様 ヘルメットがニューカラーになりました。 関東のオフロード界では有名な ペイントマンゆーじ氏の作品です。 マシンはマナティ作のNSRのフレームに XRのエンジンを積んだもの。 ついでにボアアップも? どこをどういじっているのかさっぱりわかりません。 |
Honda NS1 K青年通勤快足仕様 もちろんど・ノーマル。 レース会場で保安部品をはずしてテーピング しただけのマシンです。 ミニバイクレースでシリーズ優勝したマシンです。 |
|
![]() |
![]() |
|
HONDA NSF100 ど・ノーマル仕様 川上青年のNEWマシン。 絶対に転べない!! |
HONDA APE100 オープン仕様 ワークスライダーのような待遇で乗らせてもらいま したが、大雨でした。 ブーツの中では水がチャポチャポ・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
Honda CBR600RR 元全日本ST600仕様 2010年からのマイマシン。 レースベース車ってこんなに違うの? ってくらい乗りやすいです。 |
Honda CR125R 懐かしい写真が出てきました。 一日中走れるくらい元気だった頃(笑) オンロードのトレーニングのつもりで始めた モトクロスでしたが、もう、はまるはまる。。。 すでに1台壊し、このバイクはオフ車2台目です。 |
|
![]() |
![]() |
|
BMW S1000RR 即席レース仕様 初スプリントレースで乗らせてもらったバイクです。 最先端な機能がたくさん付いてました。 おかげさまでクラス優勝。 |
HONDA CBR600RR カラーリング変更。 外装替えただけです。 このカウルは2012年〜練習用として使用します。 |
|
![]() |
![]() |
|
HONDA CBR600RR 2013バージョン ヘルメットがニューカラーになりました。 ペイントショップシロキヤのヒラマサさんの作品です。 アップにしたらタヌキの足跡が付いてるんです。 マシンの外装もシルバーからガンメタへ。 このアングルは40kgウェイトや厳選した スポンサーステッカーが見えるから好きです。 |
HONDA CBR600RR 2013バージョン ツナギがRSタイチ製になり、10年ぶりにトリコロールカラー復活。 レースカメラマンの看板写真になりました。 |
![]() |