福岡市油山自然観察の森 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒811-1355 福岡市南区桧原夫婦石855-1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | 092-871-2112 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FAX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開園時間 | 9:00-16:30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休園日 | 月曜(祝日の場合は翌日),年末年始(12月29日〜1月3日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
URL | http://www.shimi-mori.com/ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開園 | 昭和63年4月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
敷地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス | 博多駅前の博多駅交通センター1F 4番乗り場から113系統(桧原営業所)で油山団地口下車(45分430円)⇒臨時登山バス(油山市民の森行)で終点まで(15分200円)。 ※臨時バスは祝・休日のみ、一日3往復。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問記録(2005年5月3日) | 博多駅からバスに乗って油山団地口へ、接続の臨時バスには時間が早いと分かっていたが、いつもの「なんとかなるさ」でGo! 歩きで森まで、ダレも歩いてない、あぁ山道だ、タクシー来ないかな、おぉタクシーだ、ということでタクシーで森へ。 グングングングン山道を登り、ほんとに歩かなくて良かった。 市民の森のなかに自然観察の森があるみたい。 「あるみたい」はいいけど、ダレも観察の森には入らない、みんな市民の森方面へ。誰にも会うこともなく観察の森へ。 コースはかなり複雑。なるべく一筆書きでたくさんのルートを回る。 ホオノキが至るところで咲いていた、すごくキレイ。 マムシグサって独特な自生の仕方をしてると思う。たいてい、まわりには背の高い草は生えず、マムシグサだけが一本抜きん出てる。 カワトンボ、ヘビ、サワガニなど(一番下段)も普通に見つかる。カブトムシの養殖もしてた。 展望台で景色をみながら「おぉすごい標高」 時間をつぶして臨時バスを待つ。 臨時バス⇒路線バスで博多駅へ。楽チン♪ ちょうど「博多どんたく」開催中だったので見学&中州の屋台でラーメン食べた (^^♪ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |