神戸親和女子大学英米の歴史のページ |
<参考文献>
<移民・ミュージック・ホール&ミンストレル・ショー>
『イギリス文化史入門』井野瀬久美惠編(昭和堂)
『アメリカがまだ貧しかったころ』ジャック・ラーキン著杉野目康子訳(青土社)
『移民』山田史郎他著(ミネルヴァ書房)
『アイルランドからアメリカへ……700万アイルランド人移民の物語』カービー・ミラー&ポール・ワグナー著茂木健訳(東京創元社)
<ブルーグラス・カントリー・アンド・ウエスタン音楽>
『ブルーグラス音楽』三井徹著(ブロンズ社)
『カントリー音楽の歴史』三井徹著(音楽之友社)
『英系アメリカ民俗音楽の楽器』三井徹著(伝承歌謡の会)
『カントリー&フォーク決定盤』鈴木カツ著(音楽之友社)
『アート・オブ・フォーキー』鈴木カツ監修(音楽之友社)
<ブルース>
『ブルース:複製時代のフォークロア』湯川新著(法政大学出版局)
『ブルース世界地図』鈴木啓志著(晶文社)
『黒人ブルースの現代』三井徹著(音楽之友社)
<ジャズ>
『アメリカ文化を学ぶ人のために』川上忠雄編(世界思想社)
『ジャズの黄金時代とアメリカの世紀』大和明著(音楽之友社)
『初期のジャズ:その根源と音楽的発展』ガンサー・シューラー著湯川新訳(法政大学出版局)
『スウィング:ビッグバンドのジャズとアメリカの文化』デーヴィッド・W・ストウ著湯川新訳
『カンザス・シティ・ジャズ:ビバップの由来 』ロス・ラッセル著湯川新訳(法政大学出版局)
『ジャズ……熱い混血の音楽』ウィンスロップ・サージェント著湯川新訳(法政大学出版局)
『ジャズの本』ラングストン・ヒューズ著木島始訳(晶文社)
『超ジャズ入門』中山康樹著(集英社新書)
『ジャズ完全入門!』後藤雅洋/著(宝島社新書)
『マイルス・デイヴィス ジャズを超えて』中山康樹著(講談社現代新書)
『はじめてのジャズ』内藤遊人著(講談社現代新書)
<R&B&ヒップホップ&ソウル>
『リズム&ブルースの死』ネルソン・ジョージ著林田ひめじ訳(早川書房)
『U.S. ブラック・ディスク・ガイド』鈴木啓志編(ブルース・インターアクションズ)
<アメリカのポピュラー音楽全般>
『ポピュラー音楽の世紀』中村とうよう著(岩波新書)
『クロニクル20世紀のポピュラ−音楽』三井徹他著(平凡社)
<関連サイト>
ご質問やお便りは以下のアドレスをクリックして下さい。
yoshiken@cwa.bai.ne.jp
最終更新日 07/01/2001