Aprilia CLASSIC50
9月のある日、友人に「原付バイクでツーリングに行こう」などと誘われた。(ホントはもう少し前からだが…)
自分も以前からバイクには興味があったが今から自動二輪を取る時間もお金も無かったので諦めていた。
そんな時、友人が原付に乗って現れたのである。最初は「何買ってんねん!」であったが徐々に自分も欲しくなってきた(^^;
そうか!原付があった!
この時からあれやこれやと原付を物色開始。どうせ乗るならミッションのアメリカンかな〜、と探して見つけたのが「ホンダ MAGNA50」
これ、ホントに原付?と思わせるような大きさとスタイル。カッコイイかも… でも新車だとみんな込みで30万オーバー。
どうしても欲しくなってきた。最初だし転倒するかも知れんし… 最初は中古車でいっか。
これだと少しは安いだろうと思い探してみると約20万。それでも高いな〜。
オークションも探してみる。でも程度のいいものは15万くらい。う〜ん… そんな時である。「Aprilia CLASSIC50」を発見!
お?? これもカッコイイかも??? いろいろとCLASSIC50について調べていく。どうやらイタリアのバイクらしい。
「外車やんけ!」である。自分の中ではMAGNA50しか頭に無かったのでこれは衝撃的な出会いであった。
MAGNAよりさらに大きな車体と2ストのエンジンの組み合わせ。4ストのMAGNAは非力ともっぱらのウワサ。そう、MAGNAの購入に引っ掛かっていた大きな問題である。これがCLASSICは2ストのエンジンでカバーしているのである。
一気にCLASSICに気持ちが傾いた。しかしココでも問題発生。なんせ「値段が高い!」 中古車屋さんで20万オーバー。「・・・」
それからしばらくオークションを毎日チェック! そしてついに出てきました。「クラッチワイヤー切れてますが…」というCLASSIC50。そんなん切れてても修理すればOKやん! 早速入札。まあ9万位で落札出来ればいいけど無理だろうな〜。 そしてオークション終了。
あれ? 落札出来ちゃった…
なんと私が落札者。だって今まで出てたCLASSIC50ってみんな15万位だったから… うれしい半分、お金どうしよう半分…
こうして私の原付生活スタートしたのだった。