HP管理人 自己紹介![]() |
依藤 均 (HPハンドルネーム=YORI) ブログ(日記)⇒いなじいの晴耕雨読 Instagram=yori_taro YouTube=HY 従来公開しておりました城址関連のHPは平成27年3月に閉鎖致しました。 当サイト『播磨の豪族・依藤氏』については引き続きアップしております。 |
性別 | 男性 |
本拠地・職業 | 兵庫県 現在はリタイアし、第二の人生を楽しんでます。 |
趣味等 | 日本史・城巡り・史跡巡り・旅行・野菜作り・ドライブ・パソコン アコースティックギター・オカリナ・ルーツ研究(一族会の交流・親睦会) スポーツ吹矢(二段) |
ひと言 | 私のルーツとなる一族の歴史を紹介しております。 依藤氏については、ほんの一部が分かっているにすぎません。 私が独自に記録した内容ですので、疑問点や不明点、ご意見等があるかも知れませんが、管理人の一見解として捉えて頂き、ご参考にして頂ければと思います。 当HPをご覧になった方がご自身のルーツに興味を持たれ、ご先祖を知りたいと思われるきっかけになれば幸いです。 |
ホームページ立上げのきっかけ |
私が自分のルーツに興味を持ち始めたのは30歳頃の事で、今からもう30年以上も前になります。 幼い頃に父から、「武士の家系」と聞かされていましたが、あまり興味もなく聞き流していました。 時は経ち、関東に住んでいた30歳の頃、実家の兄から一本のビデオテープを貰いました。 それは兄が撮影したビデオで、村の同族の人たちが、我が一族ゆかりの地を訪ねる研修旅行のビデオでした。 旅行を主催された方は一族の歴史に興味を持つ方で、兄も旅行のお誘いを受け参加したのでした。 その頃のある日、たまたま書店で目にした歴史本の応仁の乱の項目に、依藤氏の記事が載っているのを見つけました。 子供の頃に父から聞いていた話や、兄から貰ったビデオの事もあり、いつしか自分の中で一族のルーツが気になりだしました。 そこで、ビデオテープの中のお寺の住職の話をメモしたり、あちこちの図書館や幾つもの書店を回って、氏族の記事を集めては記録に残し、書籍を見つければすぐに購入する事にしました。 当時は仕事の関係で、実家にはなかなか帰れなかったのですが、帰省した際には一族の居城跡や史蹟を巡り、先祖のお墓や菩提寺などにも出向き、可能な限りの調査を行いました。それらの結果をもとに、平成5年に秋田書店出版の「歴史と旅」の中の一稿「我が家系を語る」に投稿する事となりました。 投稿の反応は思った以上に大きく、全国の歴史好きの方や郷土史家、赤松氏研究家、姻戚関係のある一族末裔の方々などから、手紙や電話を貰ったり、貴重な資料を頂戴する事が出来ました。 そしてここに、一族のルーツとしてサイトにアップして残す事と致しました。【ホームページ立上げ:平成13年(2001年)1月】 参考図書・引用書籍・古文書等 |