木幡小 マスコットキャラクター 本文へジャンプ
「イドムちゃん」 
「ツトムちゃん」 
「キズナちゃん」
「エガオちゃん」
よろしく!
イメージ
イメージ
カラー版を表示↑クリック
〜 マスコットキャラクターが大活躍しています 〜
                                       校長 田中 多賀子
 木幡小学校のマスコットキャラクターは、子ども達のアイディアがたくさん集まってできあがったものです。 
 平成25年度1学期の始業式式辞で、当時の八木校長が「挑」「努」「絆」「笑」の4つの漢字の意味を説明し、以下のマスコットキャラクターを子ども達に募集しました。
 ○ いろんなことに挑戦する「イドムちゃん」 
 ○ 毎日コツコツ努力する「ツトムちゃん」
 ○ 思いやりの心 と ありがとうの言葉 で絆を結ぶ「キズナちゃん」
 ○ いつも笑顔の「エガオちゃん」


 すると、子ども達は127もの素晴らしいアイディアを寄せてくれました。そして、京都の絵本家森氏が、子ども達のアイディアを最大に生かし、5月に仕上げて下さいました。

 このマスコットキャラクターは
@子ども達が、学校の目標としていつも親しみ、意識できるようにする
A子ども達のよさや努力したことをたくさん「見つけ」「認め」「広め」「支援」する
というねらいで創りました。

現在、マスコットキャラクターは以下のように大活躍しています。
○ 正門と西門にマスコットキャラクターの横断幕を設置
  (駅伝の応援グッズとしても活躍)
○ 学校便り初め各種お便りのタイトル絵やカットとして
○ 校長の講話や 全校朝の集いでの教員の話の中で キャラクターと関連づけて
○ 「長期休業中のがんばりカード」などで色が塗れるように
○ 全校集会などで司会の児童が「めあて」として活用
○ PTAの行事の缶バッチコーナーでキャラクターの缶バッチを作成      等
 木幡小学校マスコットキャラクターには「4つのキャラクターがつながっているもの」や、「カラー版」など様々なバージョンがあります。よければご家庭でもお子様と一緒にお使い下さい。(個人での使用以外はしないで下さい。)
   

copyright©2013 kohata Elementaryschool  all rights reserved.