【HOME】
>平成13年の進路状況 > 明石北高校の京大、阪大、神大の合格者は12名 > >北の理数、城西の英語はそれぞれに良い点、悪い点がある。 >北では数学、化学、物理に力を入れるために英語がいまいち >城西では英語に力を入れてるがゆえに理数系がいまいち >このあたりが改善されると2校とも進学実績はもっと伸びると思う。 理数トップは北、文系トップは城西との認識だったので、北も城西と同様の実績にまで落ちてしまった のかと思っていました。北の関係者には大変失礼しました。 城西英語コースは、早稲田、慶応、関関同立コースとの認識でいいですか? 昔を思い出すと、文系で阪大、神戸大に行った子は、私学崩れで、高1の時はオールラウンドプレイ ヤーだったような気がしました。それで、高2、高3で文転していたような。 中学3年で、文系と理系に進路を決めてしまうのも問題ありかも。 いっそのこと、各校に理系コース、文系コース両方を設置して、たとえば理系コースもで、途中で 数学や理科でつまずいた子も、文系コースに受け入れ可能にしておけばいいのでは。 また、理系と文系がお互い緊張感保てるし、弱点も補強しあえるしね。 |