よく考えたら、何もイジらずにのった車両ってのが無いのに気付き、ここに出てるのはある意味、作者の作品ですな。画像が残ってない車両も入れたら結構な数になるが、残ってただけでこんだけあったっす。

 現在、日常の足として使ってるDIO(雨にも負けず、風にもめげず、ボロは着てても心は錦号)。職権乱用で三台分ぐらいの部品を寄せ集めて造られた!CDI交換と吸気&排気の細工とハイスピード・プーリーで最高速80q/hを記録したこともある!意外と出来の良い子です。前カゴを付けた買い物スクーターが、直線番長のお子様が乗る原チャをタバコ片手に直線でぶち抜くのはかなり気持ちいいのである。でもなかなか止まらないっす。
 ISUZU GEMINI irmscher−R(通称ムッちゃん)。今となっては、かなり貴重な存在のイスズの乗用車!しかもガソリン車!四駆!ターボ!しかも変テコな4WSも付いてる!!発売されて、シビックタイプRが登場するまでの7年間、1600ccクラス世界最高馬力の座を守った珍車!てことで、けっこう古いのである。が、しかーし!まだまだ現役で走る小さいくせに卑怯な車♪
 ちなみに、見た目はオヤジセダンだが確か、カタログスペック上で空気抵抗値はクーペのスポーツカー並みだったはず。
 19歳からつい最近まで乗ってた、SRX400(スーパーファンクボナパルト号)!一緒に骨折したこともある。30万で買って、30万かけて直したこともある。長い時間をかけて、けっこう原形から遠い格好になっていった。いじくる楽しさを沢山教えて貰いました♪エンジン以外はネジの一本までバラバラにしたよーな気がする。
 一時期、友人の所有になってたが、その友人曰く、「何故、この車両であんな速度で走れるねん?」と言ってた。どーも作者との相性は抜群に良かったみたいである。スタートダッシュでの100メートル間はレプリカにも負けなかった♪きっと、いじくりまわして出力が30%程上がってたのかも?!作者専用ザクみたいな単車。
 上の写真のバイクと同じ車両であるSRX400(この頃は黒王号と呼んでた)上は最近で、こっちは随分前の写真。燃料系や点火系には手が入っておらず、ハンドルもセパハンだった。若い頃は前傾姿勢も苦じゃなかったから乗れたんだと思う・・・
 歳がいけばいくほどふんぞり反って乗るのに上の写真のようなポジションになりました。
 現在、愛用しているGSX−R1100(通称二代目ガス子ちゃん)。EXをヨシムラに換装してるので、かなり軽量化は出来てると思うが、それでも200kgを超えてるかな?とにかく重い!なんしか、かなりのデブバイクです...パンクした最新のリッターマシンを押した事があるが、このバイクより軽かった(泣)
 油冷のドロドロした音と、珍しいアルミのダブルクレードルフレームが時代を感じさせる一台。この油冷エンジンは第二次世界大戦時のアメリカの戦闘機ムスタングP51型の液冷エンジンからヒントを得たらしい。
 夏場はニーグリップできないぐらい熱い!股火鉢!下半身を痩せたい方にお勧め♪
 大学生の頃に乗り回してたGSX−R400(初代ガス子ちゃん)400のくせに面白いぐらい軽くて、腰高のポジションだったけど、ハンドルを絞って少し上げたら最高のジムカーナマシンになりました♪
 ちなみにこれもヨシムラ管♪
 生まれて初めて購入した車。もちろん中古車。ISUZU GEMINI Irmscher−R TYPE COMPETITION。全世界200台限定だかの珍車中の珍車!ラリー用のベース車両だったのでかなりガタピシだった。初めての車がLSD付きのFF車ってのはどうなんやろか?片輪走行で走るCMはけっこう有名な話。
 高校生の頃に乗ってたNSR50(ナンシー)今までの人生で唯一買った新車でもある。当時、ミニバイクレースなるものが盛んで流行っていた。こんななりでもポテンシャルは高く、2〜3千円のパーツを付けるだけで100Km/hは出た。簡単に圧縮も上げれてパワーアップも容易♪
 きっと、HONDAが第二次ベビーブームの数を減らす目的でつくった原チャリ。
 数年前に友人が学生時代に乗ってたのを頂いて、二年程乗ったFZR400RR(タダって素敵号)。この頃のレプリカって今思えばとても贅沢な造りで、乗ると緊張感のあるバイクだったなぁと思う。
 物凄く整備性が良かった一台で、思い付きでチョコチョコ遊べた。
 高校3年生のクリスマスに生を受けたというか、造ったJOG規制前(親分号)。純正パーツの流用&加工で80km/hを記録!写真じゃ見えないが、前足をディスクブレーキに換装してた。今時の原チャリしか乗ったことのない人は知らんだろうが、昔の原チャリは平気でメーターが100Km/hまで刻んであって、エンジンをかけるのにキーを始動の位置にしてかけて、走り出すのに走行の位置まで回してから乗らなきゃいけなかった。

目次へ戻る