★ここで紹介してるリブリー達はもう餌でいろんな色が付いた段階の画像だよ 
餌次第で色が変わるのだ!(ΦωΦ)ふふふ・・・・

アメノヒグラシ 種類/ アメノヒグラシ  学名/ pluvia vivus
カエルの様なリヴリー。四つ足歩行型の跳躍にすぐれています。毛はなく、迷彩風の模様のあるツルツルの皮膚で覆われています。何を考えているのかよくわかりませんが、獲物をみつけるとすばやくそれを捕らえる、狩猟的な面も持ち合わせています。
ブラックドッグ 種類/ ブラックドッグ  学名/ electritas ater
犬の様なリヴリー。フードをかぶっている様にみえるその毛は、防水性に優れています。気性は荒く、とがった尾で気に入らない者を威嚇します。視力はあまりよくないですが、嗅覚がとても発達しています。雷が大好きで、鳴り出すと、とても興奮します。
ゲッコウヤグラ 種類/ ゲッコウヤグラ  学名/ luna umbella
浮遊能力をもったリヴリー。マイナスイオンの多い環境が大好きです。水中に強く、泳ぎも得意です。とてもおとなしい気性ですが、動きはとても俊敏で、狙った獲物は、すばやくしとめます。
ジュラファント 種類/ ジュラファント  学名/ terra longus
大型のリヴリー。一見、ゾウの様ですが、鼻に見える所は、実は目がついた頭部で、牙に見えるのは腕(前足)という、2手4足の、実は面長?なリヴリーです。おとなしく、のんびりした気性ですが、重量があり、力が強いため、気を付けてあつかわないと、とても危険です。
ワタメ 種類/ ワタメ  学名/ xylinum candidus
ふわふわな綿の毛をもつ、ネコの様なリヴリー。毛を膨らませたり縮めたりする事で、体温調節や気分を落ち着かせたりします。背をのばして、リラックスします。おだやかで繊細な気性です。
ピグミー 種類/ ピグミー  学名/ splendor salve
ミュラー研究所ではじめて誕生したリヴリー種。気性はおだやかで、ひかく的飼い主の言う事をよく聞きます。温かい場所を好み、活動的です。耳をピクピクとさせるのは、安心している時や、感情が高ぶった時など、何かしら心情に動きがあった時に行う様です。
クンパ 種類/ クンパ  学名/ splendor ater
生態はピグミーの系統をふんでいますが、そのライバル的性質を持つリヴリー。気性は荒く、あつかいにくさは否めませんが、飼い主には絶対的な忠誠心を持ちます。大きな動く角があり、首元の毛は口元を覆う程に膨らみ、マスクやマフラーの様な役割を担います。
オーガ 種類/ オーガ  学名/ monstrum purpureus
大型のリヴリーで、知能が高く、力も強いです。怒らせると、とても危険です。伝説などによく出てくるオーガは、中世時代、このリヴリーを見た者が作り出した話との説があります。気分がいい時などに、クビをカタカタいわせる様です。
パキケ 種類/ パキケ  学名/ puella corniger
洋服の様な毛をもつリヴリー。その姿は、まるで草原をピクニックする少女の様です。穏やかな気性で、マイペースです。前足(両手)で身体を安定させ、二足歩行で移動します。かわいいものや、きれいなものによく反応します。
とびね 種類/ トビネ   学名/ cauda salire
跳躍力にすぐれたリヴリー。活発的に動き回り(飛び跳ね回り)、明るい気性をしていますが、少し神経質な面もあります。暑さにも、寒さにも強い身体の構造をしています。眠る時は、その大きな尾にくるまります。
ハナアルキ 種類/ ハナアルキ   学名/ nasus gradi
鼻が異常に進化した類のリヴリーです。鼻を使って歩行することができ、その筋肉だけで本体を持ち上げ、軽く飛び上がることができます。手足は小さな昆虫を捕まえる程度の力しかありません
ケマリ 種類/ケマリ   学名/avis nivalis
クリスマス限定リヴリー。全身が繊細な毛で覆われており、寒さにたいへん強いリヴリーです。羽によって空をとてもすばやく飛ぶことができます。あまり物事を考えていません。
オオツノワタケ 種類/オオツノワタケ  学名/xylinum corniger
お正月( 2003年 )限定リヴリー。ふわふわの毛につつまれ、大きな角をもった、まるで羊のようなリヴリー。とてもおだやかな性格です。毛の柔軟性を活かした跳躍に優れています。与えるエサにより、角が変色します。
カンボジャック 種類/カンボジャク  学名/passer cucurbita
ハロウィンイベント限定のリヴリー。ひねくれた性格ですが、ときたまとても素直になる事もあります。するどい牙をもっており、口を大きく開く事も出来ます。そのため、凶暴そうに見えますが、実はかなりおとなしいリヴリーです。
種類/ムシチョウ  学名/phoenix penni-non
Great Livly Land(開園記念)限定リヴリー。G.L.L城内で生まれる、ロイヤルな雰囲気ただようリヴリーです。翼のない鳥の様な姿で、実際、空を飛ぶ事は出来ませんが、跳躍力と視力が秀でています。知能が高く、繊細な気性ですが、気さくで明るく、とても元気です。
トウナスモドキ 種類/トウナスモドキ  学名/passer cucurbita
ハロウィンイベント限定のリヴリー。無邪気な性格をしています。たまにはげしく興奮しますが、基本的には、よく飼い主になつきます。するどい牙を持ち、大きな口をしているため、あやまって噛まれる事などない様に、飼い主はじゅうぶんに気をつける事も必要です。
ムシチョウ 種類/ムシチョウ  学名/phoenix penni-non
Great Livly Land(開園記念)限定リヴリー。G.L.L城内で生まれる、ロイヤルな雰囲気ただようリヴリーです。翼のない鳥の様な姿で、実際、空を飛ぶ事は出来ませんが、跳躍力と視力が秀でています。知能が高く、繊細な気性ですが、気さくで明るく、とても元気です。
ユキムグリ 種類/ユキムグリ  学名/pellis argenteus
クリスマスイベント限定のリヴリー。低温の環境に適応するため、とても長い毛で全身が覆われています。大きな角で雪を堀り、雪の中に潜って身を隠します。
マウンテンピグミー 種類/マウンテンピグミー  学名/splendor magnus
お正月イベント(2004)限定のリヴリー。ピグミーの大型種。一見、凶暴そうですが、とても心優しく、飼い主や仲間への愛情も強いため、群れを成した時の結束は固いです。また、とても太い腕を持ち、怪力でもあります。
モンスター
一部紹介
アパッチオオカマキリジョロウグモウォーターグリフォン



アイランド
ギュニアモデル 林檎の島 原生林 桜の島 つくし野 枯れ木の島 spoon.島
ギュニアモデル 林檎の島 原生林 桜の島 つくし野 枯れ木の島 spoon.島
浮き草の庭 南国モデル 盆栽 ヤシの実 アサガオの島 秋の林檎の島 ケーキの島
浮草の庭 南国モデル 盆栽 ヤシの実 アサガオの島 秋の林檎の島 ケーキの島
かぼちゃ畑 おばけの木 柿の木の島 マツタケの島 かぼちゃの植木鉢 もみじの盆栽 すすき野
かぼちゃ畑 おばけの木 柿の木の島 マツタケの島 かぼちゃの植木鉢 もみじの盆栽 すすき野
針葉樹の森 冬の林檎の木 冬の原生林 冬の浮草の庭 冬の南国モデル 冬の松の盆栽 なんだろ?
針葉樹の森 冬の林檎の木 冬の原生林 冬の浮草の庭 冬の南国モデル 冬の松の盆栽 (; ̄ー ̄)...ン?
島屋 やどかり亭 リブリーアイランド (o^∇^o)ノ (^^;; (*^▽^*) お金
アイランドを買うところ 餌を買うところ 本拠地 ヽ(*^^*)ノ ( *・ω・)ノヤァ ♪〜( ̄ε ̄;) dd100dd dd 


リブリーキャラもアイランドも一部です まだまだいっぱいあるみたい ( ̄~ ̄;) ウーン