山悠会 山歩き連絡帳 山行記録
定例連絡会 毎月第1木曜 大阪第2ビル5F(http://osakademanabu.com/umeda/) 午後6時より
月 日 |
計 画 の 概 要 クラス・歩行時間・連絡先・交通手段 |
担当 |
2月22日(土) | 交野山ハイキング 日程 2月22日(土) 集合 京阪電車 私市駅 時間 午前 10時 コ―ス 私市駅―くろんど池―交野山―河内磐船駅 |
梅原 |
2025年 1月13日(月) |
阪急ハイキング 〜弓弦羽神社から菊正宗酒造記念館コ―ス〜 https://www.hankyu.co.jp/area_info/hiking/detail/013715.html 日 時 1月13日(祝) 集 合 阪急御影駅 改札 午前10時 |
服部 |
12月15日(日) | 六甲 北山ハイキング 集合 阪急甲陽園駅 改札口 午前10時 歩行時間 3時間半 コース 阪急甲陽園駅~北山貯水池~甲山森林公園~ 八十八ヶ所石仏めぐり~北山緑化植物園~阪急甲陽園駅 |
江頭 |
4月13日(土) | 小塩山ハイキング 集合 阪急東向日駅 午前9時 9時12分発の阪急バスに乗車 コース 南春日町バス停~大原野神社~カタクリ群生地~小塩山山頂 |
川那辺 |
4月6日(土) | 三好山ハイキング 集 合 JR高槻駅改札口 午前9時 9時5分発のバスに乗車 コース 塚脇バス停~白糸の滝~三好山山頂~上の口バス停 歩行時間 約3時間 |
川那辺 |
2月17日(土) | 六甲高山植物園 集合 阪急六甲駅改札口午前10時 コース 阪急六甲から神戸市バス、六甲ケーブル、六甲山上バスと 乗り継ぎ植物園の西入り口から入園して園内を散策します。 |
服部 |
2月8日(木) | 定例連絡会 都合により、1日は8日に変更いたします。 |
服部 |
1月28日(日) | 竜王山・干支の山ハイキング 集 合 阪急茨木市駅(西口)改札 午前11時40分 (阪急バス 阪急茨木市駅(西口)発 11時48分のバスに乗車) コース 忍頂寺バス停(12:40)~忍頂寺(寿命院)~岩刀山~ 宝池寺~竜王山(展望台)~忍頂寺バス停 (コースタイムは2時間弱で、忍頂寺バス停を15時5分発の 阪急バスに乗車します。) 雨天中止 |
服部 |
2024年 1月11日(木) |
定例連絡会 正月明け早々のため、4日は11日に変更いたします。 |
服部 |
11月25日(土) | 箕面大滝~紅葉を求めて~ 集合 阪急箕面駅 10時 コース 阪急箕面駅~西江寺~聖天展望台~才ヶ原口~ 雲隣展望台~箕面大滝~(滝道)~瀧安寺~阪急箕面駅 |
服部 |
11月3日(金) | 交野山 集合 京阪電車 私市駅 10時 コース 京阪私市駅~月輪の滝~すいれん池~くろんど池(昼食) ~交野山~源氏の滝~JR河内磐船駅 |
梅原 |
4月9日(日) | 小塩山~見頃のカタクリ~ 日時 4月9日(日) 午前9時集合 場所 阪急 東向日駅 9時12分発の阪急バスに乗ります コース 南春日町バス停~大原野神社~カタクリ保養地~小塩山山頂 |
服部 |
2023年 1月5日(木) |
定例連絡会 正月明け早々のため休会いたします。 |
服部 |
12月18日(日) | 大文字山~納山ハイキング~ 日 時 12月18日(日) 午前9時30分 阪急烏丸駅集合 (9時39分発の地下鉄で蹴上駅に移動し、10時頃出発の予定) コース 蹴上駅~大文字山~火床~銀閣寺~京阪三条 (下山後、西院駅付近のお店で納会を行います。) |
服部 |
11月3日(木) | 定例連絡会 祭日のため休会いたします。 |
服部 |
11月1日(火) 雨天のため 中止 |
三好山(182m) 月日 11月 1日(火曜日) 集合 JR高槻駅改札口 9時2分のバス乗車に間に合う様集合。 バス停は階段下 コース 高槻駅バス停→塚脇バス停→白糸の滝→山頂→上ノ口バス停 歩行時間 約3時間 雨天中止 下山後、吹田アサヒビール見学をします。 山行されない方は14時にJR吹田駅、 又は14時15分にアサヒビール前に集合。 |
川那辺 |
6月11日(土) | 森林植物園散策 日時 6月11日(土) 阪急三宮駅東改札口 10時集合(25分発の市バスに乗車) この日から、森の中のアジサイ散策期間が始まります。 その他 雨天中止 |
服部 |
5月28日(土) | 箕面 六個山 ハイキング 日 時 5月28日(土) 阪急 箕面駅 10時集合 コース 阪急箕面駅~西尾根コース入り口~石澄滝~六個山山頂 ~わくわく展望台~ハート広場~滝安寺~箕面大滝~阪急箕面駅 その他 雨天中止 |
服部 |
4月9日(土) | 小塩山~見頃のカタクリ~ 日時 4月9日(土) 午前9時集合 場所 阪急 東向日駅改札口 9時12分発の阪急バスに乗車します コース 南春日町バス停~大原野神社~小塩山~淳和天皇陵 ~カタクリ保養地~大原野神社~南春日町バス停 連絡帳の2019年4月13日山行記録を参照してください。 |
服部 |
12月5日(日) | 甲山ハイキング 集合 12月5日(日) 9時30分 阪急夙川駅 コース 夙川沿いを散策して北山公園から北山貯水池、甲山、 阪急仁川駅 |
服部 |
11月4日(木) | 定例連絡会 大阪府の飲食店への時短要請全面解除に基づき 久しぶりに定例連絡会を再開いたします。 |
服部 |
9月26日(日) |
再度山・布引ハイキング ~水と歴史の六甲散策~ 日 時 9月26日(日) 集 合 阪急(高速神戸)花隈駅東口 9時集合 コース 花隈駅~諏訪山公園(諏訪神社)~再度山(大龍寺)~修法ヶ原池 ~市ケ原~布引の滝~新神戸駅 コースタイム 約3時間10分 歩行距離 約8キロ その他 雨天中止 |
服部 |
7月31日(土) コロナ蔓延のため 中止 |
再度山・布引ハイキング ~水と歴史の六甲散策~ 日 時 7月31日(土) 集 合 阪急(高速神戸)花隈駅東口 10時集合 コース 花隈駅~諏訪山公園(諏訪神社)~再度山(大龍寺)~修法ヶ原池 ~市ケ原~布引の滝~新神戸駅 コースタイム 約3時間10分 歩行距離 約8キロ その他 雨天中止 |
服部 |
4月8日(木) 中止 |
定例連絡会 久しぶりに連絡会開催いたします。 (いつもの第1木曜と日が変わっています) コロナ急拡大のため中止いたします。 状況好転いたしましたら連絡いたします。 |
|
3月27日(土) | 大岩ケ岳 月 日 3月27日(土) 集 合 JR宝塚駅改札口 9時 (9時5分発、新三田行乗車、道場駅下車) コース 道場駅→貯水場→山頂→東山橋→道場駅 雨天中止 |
川那辺 |
3月14日(日) | 牛松山~干支の山 ハイキング~ 月 日 3月14日(日) 集 合 JR京都駅嵯峨野線ホーム 9時20分 (9時32分発園部行きに乗車し亀岡駅下車) 亀岡駅北口から亀岡市コミュニティバスに乗車し国分バス停下車 コース 国分バス停~愛宕神社~三角点~牛松山~金比羅神社~亀岡駅 (コースを時計回りで歩きます) |
服部 |
2021年 | 定例連絡会 コロナ感染拡大のため、状況好転するまで飲み会中止いたします。 |
|
11月28日(土) | 生駒山紅葉ハイキング 月 日 11月28日(土) 集 合 近鉄奈良線・鶴橋駅ホーム先頭付近 10時 10時11分発の快速急行に乗車 コース 生駒駅~宝山寺(見学)~生駒山上~暗峠 ~生駒棚田(大坂さん案内)~森のレストラン・ ラッキーガーデン(休憩)~生駒駅 (注) 雨天中止 |
大坂 |
10月25日(日) | 神戸布引ハーブ園散策ハイキング 日 時 10月25日(日) 集 合 阪急三宮駅東改札口 午前10時 コース 新神戸駅~布引の滝~神戸布引ハーブ園 (往復) (展望レストハウス側の入り口からハーブ園に入り、 ハーブ園を下りながら散策し、ロープウエイの中間駅側の 入り口から出ます。) (注)雨天中止 |
服部 |
11月5日(木) | 定例連絡会 11月より開催日毎月第1木曜に変更になりました。 | |
10月1日(木) | 定例連絡会 開催日10月1日(木)に変更いたしました。 | |
9月27日(日) | 交野山 集合 京阪電車 私市駅 10時 コース 京阪私市駅~月輪の滝~すいれん池~くろんど池(昼食) ~交野山~源氏の滝~JR河内磐船駅 |
梅原 |
8月30日(日) | 中山 月日 8月30日(日) 雨天中止 集合 阪急中山観音駅改札口 10時→9時に変更 コース 中山寺~天狗塚~山頂~奥ノ院~中山寺 歩行時間 約4時間 暑いと思いますので沢沿いを歩きます。 |
川那辺 |
8月2日(日) | 能勢妙見山~涼を求めて初谷渓谷を歩く~ 月日 8月2日(日) 集合 能勢電鉄 妙見口駅 10時 阪急梅田 (9時発宝塚行き急行に乗車) 川西能勢口(9時21分着) 川西能勢口(9時24分発 能勢電鉄に乗り換え) 妙見口駅 (9時51分着) コース 能勢電鉄妙見口駅~(初谷渓谷コース)~妙見山~ (上杉尾根コース)~能勢電鉄妙見口駅 (約10.2キロ 歩行時間約4時間のコースです) 暑いですが、渓谷コースと森林浴を楽しみましょう。 |
服部 |
8月6日(木) 中止 |
定例連絡会 大阪府コロナ飲み会自粛要請のため中止いたします。 |
|
6月7日(日) | 摩耶山ハイキング 日 時 6月7日(日) 10時5分 王子公園駅 東改札集合 コース 王子公園駅~(上野道)~摩耶山(昼食休憩) |
服部 |
2月13日(木) | 定例連絡会 今回より毎月第2木曜になりました。 |
|
2020年 1月2日(木) |
中山最高峰~初詣ハイキング~ 日 時 1月2日(木) 10時30分 集 合 阪急中山観音駅改札口 コース 中山寺~中山最高峰~中山奥の院~清荒神 約8キロ 3時間30分のコースです。 |
服部 |
12月29日(日) | 愛宕山 月 日 12月29日(日) 雨天中止 集 合 京都嵯峨野線 8時50分 8時58分園部行に乗車。 切符は保津峡迄。 下山後は「すずめ」にて、忘年会を行います。 下山のコースは当日決めたいと思います。 雨天の場合は、16時に「すずめ」に集合して下さい。 |
川那辺 |
12月8日(日) 都合により 中止 |
大文字山~納山ハイキング~ 日 時 12月8日(日) 午前10時 JR山科駅集合 (大阪駅9:15発新快速、京都駅9:45 山科9:50) コース JR山科駅~毘沙門堂~大文字山~火床~銀閣寺~京阪三条 下山後、「すずめ」にて納会を行います。 なお、雨天の場合は「すずめ」に午後4時集合し納会を行います。 |
大坂 |
11月23日(土) | 紅葉の高取山ハイキング 日 程 11月23日(土) 集 合 近鉄大阪阿部野橋駅改札口 8時10分 8時20分発吉野行き急行に乗車 コース 壷阪寺駅~壷阪寺~高取城跡~猿石分岐~栢森 ~高松塚古墳~近鉄飛鳥駅 その他 雨天の場合中止 |
服部 |
11月6日(水) | 六甲プチ登山 日時 11月6日(水) 9時30分 阪急芦屋川駅集合 コース 阪急芦屋川~雨ガ峠~東おたふく山 ~土樋割峠~住吉道~阪急御影 |
江頭 |
11月2日(土) | 岩橋山~古代のロマンを秘めた「名石めぐり」~ 日 時 11月2日(土) 集 合 近鉄 大阪阿部野橋駅改札口 8時10分 ・8:20発の吉野行き急行に乗車し富田林駅へ ・富田林駅9:05発の金剛バス平石行きに乗車) コース 平石バス停~岩橋山~平石峠~高貴寺~平石城址 ~近つ飛鳥風土記の丘~近つ飛鳥博物館前バス停 (大阪府河南町のホームページに登山マップがあります) その他 雨天中止 帰りは近鉄喜志駅に戻ります。 |
服部 |
10月20日(日) | 高代寺山(488.7m)と黒川ダリヤ園ハイキング 日 時 10月20日(日) 集 合 能勢電鉄 妙見口駅改札口 9時35分 (川西能勢口発9:04の妙見口行きが便利) コース 妙見口駅~高代寺山~黒川公民館~知明湖キャンプ場 ~黒川ダリヤ園~ケーブル黒川駅~妙見口駅 その他 雨天中止 ダリヤ園の入園には300円が必要 |
服部 |
9月26日(木) から 9月28日(土) |
紅葉の涸沢 9月26日(木) 集合 7時25分 場所 曾根崎警察(地下)前 東梅田7:35―12:52高山バスセンター (車中またはSAで昼食) 高山バスセンター13:40―14:38平湯温泉 平湯温泉15:00―15:25上高地バスセンター~徳沢 徳沢園 テント泊 0263-95-2508 9月27日(金) 紅葉を求めて涸沢へハイキング 徳沢~横尾~涸沢~徳沢 徳沢園 テント泊 (夕食は徳沢園で) 9月28日(土) 徳沢~上高地バスセンター 上高地バスセンター10:00―10:25平湯温泉 「ひらゆの森」で入浴とバスセンターで昼食 平湯温泉12:30―13:31高山バスセンター 高山バスセンター13:40―19:00東梅田(解散) |
服部 |
7月21日(日) | 箕面ハイキング 日 時 7月21日(日) 集 合 阪急箕面駅 9時30分集合 コース 阪急箕面駅→西江寺→こもれび展望台→ 箕面大滝→阪急箕面駅 その他 雨天中止 |
川那辺 |
6月1日(土) | 天王山ハイキング ~ハイキングの後アサヒビール吹田工場見学~ 日 時 6月1日(土) 集 合 阪急西山天王山駅改札口 10時 コース 西山天王山駅~天王山山頂~酒解神社~ 観音寺(山崎聖天)~宝積寺~JR山崎駅 ~(電車)~JR吹田駅~アサヒビール吹田工場 (工場見学は15時からで予約済みです。) なお、ハイキング不参加で工場見学のみの方は14時50分までに 直接アサヒビール吹田工場に来て下さい。 また、雨天の場合はハイキングを中止し工場見学のみとします。 |
服部 |
5月11日(土) | 金剛山 ~カトラ谷のニリンソウ~ 5月11日(土) 南海電車 難波駅改札口8時集合。 8時13分発 急行橋本行きに乗車。 河内長野発9時の南海バス乗車。 ハイキング切符がお得です。 |
服部 |
4月20日(土) | 向山~ヒカゲツツジを求めて~ 日 時 4月20日(土) 集 合 8時10分 JR宝塚駅 改札口 (8時20分発丹波路快速篠山口行に乗車 石生駅9時56分着) コース JR石生駅―10分―観音堂登山口―90分―向山三角点―40分 ―珪石山―30分―水分公園登山口―20分―JR石生駅 (距離 約13キロ 休憩時間を入れて約4時間) (注)雨天中止 (参考) 帰路 石生駅 14:36―15:54 宝塚駅 (交通費 片道 1140円) |
服部 |
4月13日(土) | 小塩山~見頃のカタクリ~ 日 時 4月13日(土) 午前9時集合 場 所 阪急東向日駅 改札口 9時12分発のバスに乗車 コース 南春日町バス停~大原野神社~小塩山~カタクリ保護地 |
服部 |
4月6日(土) | 大峰山 日時 4月6日(土) 集合場所 JR宝塚駅 9時集合 9時 5分発 新三田行き乗車武田尾下車。 コース 武田尾~大峰山~中山 雨天中止 |
川那辺 |
3月30日(土) | お花見ハイキング 飯盛山でお花見宴会をしましょう。 日 時 3月30日(土) JR野崎駅 午前10時集合 コース JR野崎駅~慈眼寺(野崎観音)~飯盛城址(山頂) 「食材、酒」等は現地で購入します。 |
梅原 |
3月9日(土) | ポンポン山~福寿草を求めて~ 集合 阪急東向日駅改札 9時30分(42分発のバスに乗ります) コース 善峯寺~ポンポン山~福寿草自生地 帰りのコースは当日に決めます。 |
服部 |
1月26日(土) | 三峰山 霧氷ハイキング 日 時 1月26日(土) 8時5分集合 集合場所 近鉄上本町駅改札口 上本町駅8時15分発青山町行き急行に乗車 (鶴橋駅では8時18分に乗車できます。座れない可能性あり。) 榛原駅9時15分発の霧氷号臨時バスに乗車します。 コース 青少年旅行村~登山口~三峰山~八丁平~新道峠~ 青少年旅行村(約11キロのコース) 帰りは青少年旅行村を14時30分発のバスに乗車し「姫石の湯」で入浴後 榛原に戻ります。 (入浴しない場合は15時発のバスで帰ります。) (注)バス代(往復)2700円 入浴料 600円 その他 アイゼン、ストックは必ず持参ください。 積雪情報などは、御杖村ホームページでご確認出来ます。 |
服部 |
2019年 1月12日(土) |
猪子山~干支の山ハイキング 日時 1月12日(土) 集合 JR能登川駅改札口 午前9時20分 (大阪駅8:00発近江塩津行き新快速に乗車し能登川駅9:12着) コース JR能登川駅~岩船神社~猪子山(267M)~雨宮龍神社 ~繖山(432M) ~佐々木城跡~観音正寺~観音寺城跡~繖山~北腰越~JR安土駅 (状況により観音正寺へは省略して直接下山することがあります) (約11キロ 歩行時間約5時間) (注)念のためアイゼンをご用意してください。 |
服部 |
12月22日(土) 天候不良の ため中止 |
六甲プチ2 日時 12月22日(土)
集合 阪急芦屋川 10時集合
コース 荒地山から七兵衛山への超楽ちんコースです。 |
江頭 |
12月8日(土) | 大文字山~納山ハイキング~ 日 時 12月8日(土) 午前9時30分 阪急烏丸駅集合 (地下鉄で蹴上駅に移動し、10時ごろ出発の予定です) コース 蹴上駅~大文字山~火床~銀閣寺~京阪三条 (下山後、「すずめ」に行き納会を行います) なお、雨天の場合は「すずめ」に午後4時集合し納会とします。 |
服部 |
11月18日(日) | 神戸の紅葉狩りスポットめぐり ~大師道、大龍寺のイチョウ、再度公園、森林植物園~ 集合 11月18日(日) 阪急花隈駅 東側改札口 9時30分 (阪急梅田駅9時発特急が9時29分に到着) コース 花隈駅~諏訪山公園~諏訪神社~大師道~大龍寺 ~再度公園~森林植物園西門(入園料300円です) ~正門~山田道~谷上駅 約11km。コースタイム4時間30分 その他 雨天中止 |
服部 |
11月10日(土) | 高取山~紅葉ハイキング~ 集合 11月10日(土) 近鉄阿部野橋駅改札口 8時10分 8時20分発吉野行き急行に乗車 コース 壷阪寺駅~壷阪寺~高取城跡~猿石分岐~栢森 ~高松塚古墳~近鉄飛鳥駅 その他 雨天中止 |
服部 |
10月28日(日) 天候不良の ため変更 |
犬鳴山~干支の山ハイキング~ 集 合 10月28日(日)南海電車 難波駅改札口 8時15分 8時25分発 区間急行和歌山市行きに乗車(泉佐野駅下車) 泉佐野駅 9時10分発の南海バスに乗車。 コース 犬鳴山バス停~七宝瀧寺~高城山~五本松~七宝瀧寺 ~犬鳴山バス停 約11キロ 約5時間 その他 1.「犬鳴山ハイキング切符」がお得です。 2.入浴の用意をしておいてください。 なお、雨天の場合、28日(日)に変更します。 |
服部 |
9月29日(土)~ 10月1日(月) 台風のため 中止 |
戸隠山 9月29日(土) 阪急南茨木駅 7時集合 |
梅原 |
9月24日(月) 天候不順の ため中止 |
六甲プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10:01 ホーム東側出口に集合 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
9月2日(日) | 能勢 妙見山(660m) 月日 9月2日(日) 集合 能勢電鉄 妙見口駅 9時35分 阪急梅田 (8時40分発宝塚行き急行に乗車) 川西能勢口(9時01分着) 川西能勢口(9時04分発 能勢電鉄に乗り換え) 妙見口駅 (9時31分着) コース 能勢電鉄妙見口駅~(初谷渓谷コース)~妙見山~ (上杉尾根コース)~能勢電鉄妙見口駅 (約10.2キロ 歩行時間約4時間のコースです) 暑いですが、渓谷コースと森林浴を楽しみましょう。 都合により、ケーブルでの下山も考えます。 |
服部 |
猛暑のため 中止 7月21日(土) |
能勢 妙見山(660m) |
服部 |
7月1日(日) | 箕面 天上ヶ岳 日時 7月1日(日) 場所 阪急箕面駅 9時30分集合 コース 阪急箕面駅→瀧安寺→落合谷分岐→ようらく園地→E6分岐→ 天上ヶ岳→箕面大滝→阪急箕面駅 歩行時間 約3時間50分 雨天中止 |
服部 |
6月26日(火) | 六甲プチ2 日時 6月26日(火)
集合 阪急芦屋川 10時集合
コース 荒地山から七兵衛山への超楽ちんコースです。 |
江頭 |
6月17日(日) | 神戸森林植物園(紫陽花)
日時 6月17日(日) 雨天中止
集合 阪急三宮・東改札口 9時20分集合
9時40分発森林公園前行き直通バス(25系統)に乗車( 550円)
コース 神戸森林植物園(散策)~弓削牧場~谷上駅~三宮駅
|
大坂 |
5月20日(日) | 北山緑化植物園~神呪寺石仏めぐり 日時 5月20日(日) 午前10時集合 場所 阪急甲陽園駅 雨天中止 |
江頭 |
5月5日(土) | 堂満岳(シャクナゲ) 日 時 5月5日(土) 雨天中止 大阪駅7時45分発新快速敦賀行き乗車。 京都駅8時14分着。18分発の湖西線に乗り換え比良駅下車。 比良駅9時10分発イン谷口行き江若バスに乗車。(350円) コース イン谷~北比良峠~金糞峠~山頂~ノタノホリ~JR比良駅 |
服部 |
4月30日(月) | 北山ボルダーめぐり 日時 4月30日(月) 午前9時集合 場所 阪急甲陽園駅 |
江頭 |
4月21日(土) | 武庫川廃線跡~大峰山~中山寺 日時 :4月21日(土) 集合 :JR宝塚駅改札 9時(9時5分発新三田行きに乗車) (生瀬駅下車) コース: 生瀬駅~桜の園~大峰山~中山寺 エスケープルート 武庫川廃線跡を歩き武田尾駅へ 歩行時間 : (約 6時間) 雨天中止 (注)トンネル通過にヘッドランプが必要 |
服部 |
4月15日(日) 天候不良 につき 中止 |
大岩岳 集合 4月15日(日) JR宝塚駅改札口9時 9時 5分発の新三田行きに乗車。道場下車。 コース 駅~貯水場~山頂~東山橋~駅 歩行時間 約 5時間 雨天中止 |
川那辺 |
4月1日(日) | 小塩山~見頃のカタクリと満開の桜~ 日時 4月1日(日) 午前9時集合 場所 阪急東向日駅 9時12分発のバスに乗車 |
服部 |
3月31日(土) |
お花見ハイキング |
服部 |
3月24日(土) | 摩耶山~春の山開き神事「摩耶の詣祭」~ 集 合 3月24日(土) 午前9時 阪急王子公園駅改札口付近 コース 王子公園駅~(青谷道)~摩耶山(昼食) ~(天狗道)~市ケ原~布引滝~新神戸駅 (コースタイム 約5時間) その他 雨天中止 |
江頭 |
3月4日(日) | ポンポン山~福寿草~ 集合 阪急東向日駅改札 9時30分 [42発のバスに乗車] コース 善峰寺~ポンポン山 |
服部 |
2月25日(日) |
中山最高峰~中山寺の梅林鑑賞~ 日 時 2月25日(日) 集 合 阪急山本駅改札口 午前9時 コース 阪急山本駅~最明寺滝~中山最高峰~中山寺梅林 ~阪急中山観音駅 歩行時間 約4時間 雨天中止 |
服部 |
2月11日(日) 都合により 中止 |
犬鳴山~新春干支の山ハイキング~ 集 合 2月11日(日)南海電車 難波駅改札口 8時15分 8時25分発 区間急行和歌山市行きに乗車(泉佐野駅下車) 泉佐野駅 9時10分発の南海バスに乗車。 コース 犬鳴山バス停~七宝瀧寺~高城山~五本松~七宝瀧寺 ~犬鳴山バス停 約11キロ 約5時間 当日の状況により、犬鳴山バス停~五本松の往復に変更します。 その他 「犬鳴山ハイキング切符」がお得です。雨天中止。 |
服部 |
2月4日(日) | 三峰山~霧氷ハイキング~ 集 合 2月4日(日)近鉄大阪線 鶴橋駅ホーム 8時10分 8時18分発 急行五十鈴川行きに乗車(榛原駅下車) コース みつえ青少年旅行村~(登尾コース)~避難小屋~三峰峠 |
服部 |
1月21日(日) | 金剛山~氷瀑と霧氷ハイキング~ 集 合 1月21日(日)南海電車 難波駅改札口 8時 8時13分発 橋本行き急行に乗車(河内長野駅下車) 9時00分発 河内長野駅発南海バスに乗車 コース 金剛登山口バス停~山頂広場~ロープウエイ前バス停 ツツジオ谷コースを上ります。 歩行時間 約4時間 その他 南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」がお得です。 |
服部 |
1月13日(土) 中止 |
新年会パーティー 開催日 H30年1月13日(土) 場所 大坂宅 集合 阪急:淡路駅東口 11時00分 内容 焼肉他を買い出しに行く。 費用 材料・飲み物等 頭割り その他 出欠の連絡を願います。 |
大坂 |
2018年 1月8日(月) 雨天のため中止 |
犬鳴山~新春干支の山ハイキング~ 集合 1月8日(祝) 南海電車 難波駅改札口8時15分 8時25分発 区間急行和歌山市行きに乗車。 泉佐野駅に9時1分に着き、9時10分発のバス乗車。 コース 犬鳴山バス停~七宝瀧寺~高城山~五本松~七宝瀧寺 ~犬鳴山バス停 約11キロ 約5時間 当日の状況により、犬鳴山バス停~五本松の往復に変更します。 その他 「犬鳴山ハイキング切符」がお得です。雨天中止。 |
服部 |
12月24日(日) |
納山ハイキング~生駒山縦走ハイキング~ |
服部 |
11月18日(土) 雨天のため 19日(日)に順延 |
大文字山~紅葉ハイキング~ 日 時 11月18日(土) 午前10時 JR山科駅集合 (大阪駅9:15発新快速、京都駅9:45 山科9:50) コース JR山科駅~毘沙門堂~大文字山~火床~銀閣寺~南禅寺 (下山後、「すずめ」に行きます) 雨天の場合は19日(日)に順延します。 |
服部 |
11月5日(日) | 蛇谷ヶ峰 日 時 11月5日(日) 近江高島駅改札9時集合 (9時4分発 畑行きコミュニティバスに乗車) 大阪駅7:45発 敦賀行き新快速に乗車 京都駅8:15 近江高島駅8:54着 コース 畑登山口~横谷峠~須川峠~蛇谷ヶ峰山頂(往復) コースタイム 約5時間 |
服部 |
10月29日(日) 台風のため中止 |
大文字山~紅葉ハイキング~ 日 時 10月29日(日) 午前10時 JR山科駅集合 (大阪駅9:15発新快速、京都駅9:45 山科9:50) コース JR山科駅~毘沙門堂~大文字山~火床~銀閣寺~南禅寺 (下山後、「すずめ」に行きます) 雨天中止 |
服部 |
10月2日(月) ~4日(水) |
紅葉の涸沢 10月2日(月) 集合 7時25分 場所 曾根崎警察(地下)前 東梅田7:35―12:52高山バスセンター 昼食 高山バスセンター13:40―14:38平湯温泉 平湯温泉15:00―15:25上高地バスセンター 上高地バスセンター~徳沢 徳沢園 テント泊 0263-95-2508 10月3日(火) 徳沢~横尾~涸沢 涸沢ヒュッテ テント泊 090-9002-2534 10月4日(水) 涸沢~横尾~徳沢~上高地バスセンター 入浴と昼食 上高地バスセンター14:30―14:55平湯温泉 平湯温泉15:30―16:31高山バスセンター 高山バスセンター16:50―22:10東梅田(解散) |
服部 |
9月23日(土) | 摩耶山 集 合 9月23日(土) 阪急六甲駅改札口付近 9時 コース 六甲駅~(杣谷)~杣谷峠~摩耶山(昼食) ~(天狗道)~市ケ原~布引滝~新神戸駅 (コースタイム 約5時間) その他 雨天中止 |
服部 |
7月16日(日) | 金剛山 ~涼を求めて~ 7月16日(日) 南海電車 難波駅改札口8時35分集合。 8時47分発 区間急行三日市町行きに乗車。 河内長野駅前9時30分発のバス乗車。 カトラ谷を歩きます。 ハイキング切符がお得です。 |
服部 |
7月8日(土) | 能勢 妙見山(660M) 月日 7月8日(土) 集合 能勢電鉄 妙見口駅 9時30分 阪急梅田 (8時30分発宝塚行き急行に乗車) 川西能勢口(8時51分着) 川西能勢口(8時54分発 能勢電鉄に乗り換え) 山下駅 (妙見口行きに乗り換え) 妙見口駅 (9時22分着) コース 能勢電鉄妙見口駅~(初谷渓谷コース)~妙見山~(大堂越コース)~能勢電鉄妙見口駅 (約11キロ 歩行時間約4時間のコースです) 暑いですが、渓谷コースとブナの原生林の森林浴を楽しみましょう。 (注)雨天中止 |
服部 |
6月25日(日) 雨天中止 |
矢田丘陵散策 ~アジサイを求めて~ 日 時 6月25日(日) 集 合 近鉄鶴橋駅 8:40 (南生駒駅 9:15) (8:48発奈良行快速急行に乗り生駒駅で乗換9:12南生駒駅着) コース 近鉄南生駒駅~東明寺~矢田寺~松尾寺~近鉄平群駅 (近鉄てくてくまっぷ 奈良1 矢田寺・松尾寺コース) (注)雨天中止 |
服部 |
6月18日(日) | 六甲プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10:00 ホームに集合 雨天中止 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
6月4日(日) | 鳥見山(干支の山)から貝ヶ平山・香酔山へ ~里山縦走と吐山のスズラン鑑賞~ 日 時 6月4日(日) 雨天中止 集 合 近鉄鶴橋駅大阪線ホーム 8時10分 (8時18分発五十鈴川行急行に乗車) コース 近鉄榛原駅~鳥見山~貝ヶ平山~香酔山~香酔峠 ~吐山スズラン園~吐山南口バス停 (15時24分発のバスに乗車予定) |
服部 |
5月21日(日) | 堂満岳(シャクナゲ) 日 時 5月21日(日) 雨天中止 大阪駅7時45分発新快速敦賀行き乗車。 京都駅8時14分着。18分の湖西線に乗り換え比良下車。 比良発9時10分、イン谷行き江若バスに乗車。(350円) コース イン谷~北比良峠~金糞峠~山頂~ノタノホリ~JR比良駅 |
服部 |
5月14日(日) | 天ヶ岳(シャクナゲ) 日 時 5月14日(日) 雨天中止 集 合 地下鉄国際会館前バス停(3番乗り場) 9時10分 (9時23分発小出石行き京都バスに乗車) コース 小出石バス停~(シャクナゲ尾根)~天ヶ岳~三又岳~鞍馬駅 |
服部 |
4月29日(土) | 向山~ヒカゲツツジを求めて~ 日 時 4月29日(土) 集 合 8時10分 JR宝塚駅 改札口 (8時20分発丹波路快速篠山口行に乗車 石生駅9時56分着) コース JR石生駅―10分―観音堂登山口―90分―向山三角点―40分 ―珪石山―30分―水分公園登山口―20分―JR石生駅 (距離 約13キロ 休憩時間を入れて約4時間) (注)雨天中止 (参考) 帰路 石生駅 14:36―15:54 宝塚駅 (交通費 片道 1140円) |
服部 |
4月22日(土) | 大和葛城山 4月22日(土) 阿倍野橋駅改札口7時20分集合。 阿倍野橋駅発7時34分 準急河内長野行き乗車。 富田林下車。(8時 4分) 富田林駅発8時20分水越峠行きバスに乗車。 コース (葛城登山口(青崩)~頂上~近鉄御所駅) コースタイム 約 4時間 雨天中止 |
川那辺 |
3月25日(土) | 金剛山 3月25日(土) 南海電車 難波駅改札口8時集合。 8時13分発 急行橋本行きに乗車。 河内長野発9時のバス乗車。 カトラ谷を歩きます。 ハイキング切符がお得です。 |
服部 |
3月12日(日) | ポンポン山~福寿草を求めて~ 日 時 3月12日(日) 阪急東向日駅改札口、9時30分集合。 (9時42分発のバスに乗車します。) コース 善峯寺~釈迦岳~福寿草自生地~ポンポン山~善峯寺 |
服部 |
4月1日(土) | お花見ハイキング 桜の名所 淀川背割堤でお花見宴会をしましょう。 日時 4月1日(土) 午前11時集合 場所 京阪電車八幡市駅 (淀屋橋駅10時20分発の特急で9時55分着です) 「食材、酒」等は現地で購入しますが、シート、コンロ等ご協力ください。 |
服部 |
2月26日(日) | 武庫川廃線跡~大峰山~中山寺(梅林観賞) 日時 :2月26日(日) 集合 :JR宝塚駅改札 9時(9時5分発新三田行きに乗車) (生瀬駅下車) コース: 生瀬駅~桜の園~大峰山~中山寺 エスケープルート 武庫川廃線跡を歩き武田尾駅へ 歩行時間 : (約 6時間) 雨天中止 (注)トンネル通過にヘッドランプが必要 |
服部 |
1月31日(火) | 六甲プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10:01 ホームに集合 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
1月21日(土) | 高見山 霧氷ハイキング 集合 1月21日(土)午前8時5分 近鉄上本町駅改札口 (8時15分発の五十鈴川行き急行に乗車します) (注)鶴橋駅発8時18分発です 榛原駅9時5分着で15分発の霧氷バスに乗車します。 コース 高見登山口~小峠~高見山頂~国見峠~高見平野 (歩行時間約4時間で下山後「たかすみ温泉」に入浴) 帰路 高見平野バス停16時発の霧氷バスに乗車 その他 アイゼン、ストックを必ず持参してください。 バス代往復2160円 入浴料500円 |
服部 |
1月2日(祝) | 愛宕山 ~新春初詣ハイキング~ 月 日 1月 2日(祝) 雨天中止 集 合 京都駅嵯峨野線ホーム 8時50分 (9時3分発園部行きに乗車) 阪急線利用の方は、嵯峨嵐山発、9時19分に乗車 (切符は保津峡迄) コース 保津峡~ツツジ尾根~愛宕山~月輪寺~清滝バス停 (4時から「すずめ」で新年会の予定です。) |
服部 |
12月28日(水) | 六甲プチ登山 荒地山 阪急芦屋川駅9時51分着 ホームに集合 コース 阪急芦屋川駅~荒地山~横池~七兵衛山~打越山 ~八幡谷~阪急岡本駅 |
江頭 |
12月17日(土) |
|
大坂 |
11月23日(祝) | 箕面ハイキング 日 時 11月23日(祝) 集 合 阪急箕面駅 9時 コース 滝道~地獄谷~こもれび展望台~政の茶屋~ 自然研究路4号線~しらみ地蔵~才の原池~箕面駅 歩行時間 約 5時間半 雨天中止 |
川那辺 |
11月12日(土) | 摩耶山ハイキング 日 時 11月12日(土) 集 合 阪急王子公園駅 9時 コース 阪急王子公園駅~摩耶山山頂~穂高湖~シェール槍 ~市ケ原~新神戸駅~阪急三宮駅 |
服部 |
11月5日(土) | ~京都一周トレイル西山コースの唯一のピーク~ 日 時 11月5日(土) 集 合 阪急嵐山駅 10時30分 コース 阪急嵐山駅~西山26道標~松尾山~松尾大社 ~阪急松尾大社駅 その他 「すずめ」で反省会を予定 |
服部 |
9月30日(金)から 10月2日(日) |
紅葉の涸沢 |
服部 |
7月18日(月・祝) | 金剛山~梅雨空に涼を求めて~ 7月18日(月・祝) 南海電車 難波駅改札口8時集合。 8時13分発 急行橋本行きに乗車。 河内長野発9時のバス乗車。 カトラ谷を歩きます。 3dayも使えますが、金剛山ハイキング切符がお得です。 雨天の場合は中止します。 |
服部 |
6月18日(土) |
箕面ハイキング 日時 6月18日(土) 集合 箕面駅 9時30分 コース 滝道~地獄谷~こもれび展望台~政の茶屋~ 自然研究路4号線~しらみ地蔵~才の原池~箕面駅 歩行時間 約 5時間半 雨天中止 |
川那辺 |
6月12日(日) | おおさか環状自然歩道を歩く ~くろんど園地・交野山・国見山~ 日時 6月12日(日) 集合 京阪私市駅 9時15分 淀屋橋8:30発特急に乗車し、枚方市駅8:51着 枚方市駅8:55発の交野線に乗り換え9:08私市駅着 コース 京阪私市駅ー月の輪滝ーすいれん池―くろんど池―八つ橋ー菅原神社 ー交野山ー国見山ーJR津田駅 雨天の場合は、18日(土)に順延します。 |
服部 |
6月5日(日) 雨天のため中止 |
箕面ハイキング 日時 6月 5日(日) 集合 箕面駅 9時30分 コース 滝道~地獄谷~こもれび展望台~政の茶屋~ 自然研究路4号線~しらみ地蔵~才の原池~箕面駅 歩行時間 約 5時間半 雨天中止 |
川那辺 |
5月18日(水) | 六甲プチ登山 荒地山 阪急芦屋川駅9時51分着 ホームに集合 コース 阪急芦屋川駅~荒地山~横池~七兵衛山~打越山 ~八幡谷~阪急岡本駅 |
江頭 |
5月14日(土) | 堂満岳(シャクナゲ) 日 時 5月14日(土) 大阪駅7時45分発新快速敦賀行き乗車。 京都駅8時14分着。18分の湖西線に乗り換え比良下車。 比良発9時10分、イン谷行きバスに乗車。 コース イン谷~青ガレ~金糞峠~山頂~イタノホリ~JR比良駅 |
服部 |
5月7日(土) | 大和葛城山(ツツジ) 日 時 5月7日(土) 集 合 近鉄阿倍野橋駅改札口 7時30分 (7時34分発河内長野行きに乗車し、富田林駅下車) 富田林駅前 8時20分発 水越峠行きバスに乗車。 コース 葛城登山口~山頂~近鉄御所駅 |
服部 |
4月24日(日) | 小野アルプス ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 日 時 4月24日(日) 集 合 阪急梅田駅改札口 8:00 (8:10発新開地行特急先頭車両に乗車) コース 神鉄粟生駅―鴨池―福甸峠―宮山―紅山―惣山―高山 ―神鉄市場駅 ~最高峰188Mの惣山など12の頂を踏んでの縦走ハイキング~ 歩行時間 約4時間30分(約15キロ) 神鉄粟生駅10時10分スタート 神鉄市場駅15時18分発急行又は15時48分発準急に乗車 |
服部 |
4月2日(土) | お花見ハイキング 桜の名所 淀川背割堤でお花見宴会をしましょう。 日時 4月2日(土) 午前11時集合 場所 京阪電車八幡市駅 (淀屋橋駅10時20分発の特急で9時55分着です) 「食材、酒」等は現地で購入しますが、シート、コンロ等ご協力ください。 |
服部 |
3月21日(祝) | 蓬莱山~スルット関西3dayチケット活用~ 日 時 3月21日(祝)7:35(元7:30) 集 合 京都バス 出町柳駅バス停 (7:45発の朽木学校前行バスに乗車) コース 平バス停~アラキ峠~権現山~蓬莱山~JR志賀駅 歩行時間 約6時間 |
服部 |
3月16日(水) | 六甲プチ登山 荒地山 阪急芦屋川駅9時50分着 ホームに集合 コース 阪急芦屋川駅~荒地山~横池~七兵衛山~打越山 ~八幡谷~阪急岡本駅 |
江頭 |
3月3日(木) | 六甲プチ登山 七兵衛山 阪急芦屋川駅9時50分着 ホームに集合 コース 阪急芦屋川駅~横池~七兵衛山~打越山~八幡谷~ 岡本梅林~阪急岡本駅 |
江頭 |
2月27日(土) | 生駒山から枚岡梅林へ 集 合 近鉄奈良線 石切駅 改札口 日 時 2月27日(土) 9時30分 (大阪難波9:04-鶴橋9:10-石切9:29) コース 石切駅~生駒山~暗峠~四ツ辻~枚岡神社~枚岡駅 歩行時間 約4時間. |
服部 |
2月17日(水) | 六甲プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時1分着 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
1月27日(水) | 六甲プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
1月16日(土) | 庚申山~新春干支の山ハイキング~ 日 時 1月16日(土) 集 合 JR 大阪駅中央改札口 8:20 8:30発近江塩津行新快速に乗車。 草津駅で乗換し、貴生川駅下車 (途中、高槻駅8;46発、京都駅9:00発) コース 貴生川駅~飯道寺~飯道山~小野登山口~庚申山 ~若宮神社~貴生川駅 歩行時間 約5時間 |
服部 |
1月11日(祝) | 大岩山・深草トレイル~新春初詣ハイキング~ 日 時 1月11日(祝) 集 合 京阪伏見桃山駅 10:00 コース 京阪伏見桃山駅~伏見桃山城~古御香宮~大岩山 ~深草十二帝陵~伏見稲荷大社~京阪伏見稲荷駅 歩行時間 約3時間30分 |
服部 |
12月23日(水) | 忘年会 日時 12月23日(水) 集合場所・時間 淡路駅改札口 16時 内容 鮮魚店でフグ鍋材料+アルコール等調達 予算 1人3,000円~3,500円 |
大坂 |
12月19日( 土) | 忘年プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
12月13日(日) | 三上山(さんじょうさん) 日 時 12月13日(日) 集 合 JR奈良線 棚倉駅改札 9:30 コース 棚倉駅~三上山~海住山寺~加茂駅 |
服部 |
11月28日(土) | 奈良カエデの郷「ひらら」&平井大師山石仏群見学 11月28日(土) 9時10分集合 近鉄大阪線鶴橋駅ホーム ファミリーマート2か所あり車両先頭側の店付近 9時18分発五十鈴川行き(上六発は9時15分)急行に乗車。榛原着10時6分 10時12分発榛原駅(奈良交通バス)~古市場水分神社前下車(乗車15分) 古市場水分神社前バス停~(5分)~奈良カエデの郷「ひらら・昼食」~ (徒歩往復2時間)平井大師山石仏群~古市場水分神社前バス停~榛原駅 雨天の場合12月5日(土)に実施 |
大坂 |
11月21日(土) | 金比羅山~翠黛山~焼杉山縦走 ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 日 時 11月21日(土) 集 合 8時40分 出町柳駅バス停(川端通・北行) (8時49分発大原行き京都バスに乗車) コース 戸寺バス停~江文峠~金比羅山~翠黛山~焼杉山~大原バス停 その他 「すずめ」で反省会を予定 天候により翌日に順延あり |
服部 |
11月10日(火) 中止 |
綿向山 1110M ~ふれあい綿向山DAY登山~ 日 時 11月10日(火) 集 合 JR近江八幡駅 8時30分 大阪駅 7:22発 新快速近江塩津行き新快速) 新大阪駅 7:26発 京都駅 7:52発 近江八幡駅南口8:40―(近江鉄道バス)―北畑口 北畑口から登山口までシャトルバス コース 表参道コース 雨天中止 |
服部 |
11月7日(土) | 岩湧山~ススキを求めて~ ~スルット関西3DAYチケット活用~ 日 時 11月7日(土) 集 合 南海難波駅改札口 8時10分 8時24分発 林間田園都市行き急行に乗車 河内長野駅9:04~(南海バス)~滝畑ダムバス停 コース 滝畑ダムバス停~カキザコ~岩湧山~五ツ辻~ 三合目~砥石谷出合~(砥石谷)~南海天見駅 歩行時間 約4,5時間 約10KM その他 天見温泉で入浴予定。 雨天中止 |
服部 |
10月23日(金) | 五大山(ごだいさん)654.6M 日 時 10月23日(金) 集 合 JR宝塚駅改札口 8時20分 8時30分発の快速に乗車し柏原駅9:52下車 柏原駅9:57―(神姫グリーンバス)―10:49香良口 コース 香良口バス停~浅山不動尊~小野寺山~五大山~香良口バス停 歩行時間 約3時間50分 約7.5KM (注)帰りは香良口バス停16:13発のバスに乗車します。 雨天中止 |
服部 |
9月29日(火) | プチ登山 東おたふく山 9月29日(火) 阪急岡本改札口 10時集合 阪急岡本・・・保久良神社・・・雨ヶ峠・・・住吉道・・・阪急御影 |
江頭 |
9月12日(土) | 六甲 石楠花山 神鉄谷上駅から石楠花山を越えて阪急三宮駅まで六甲山を縦断します。 歩行時間 約5時間 9月12日(土) 神鉄谷上駅(9:46着) 10時集合 神鉄谷上駅~石楠花山~ツエンティクロス~市ケ原~阪急三宮駅 |
江頭 |
8月29日(土) | 金剛山~涼を求めて~ 8月29日(土) 南海電車 難波駅改札口8時集合。 8時13分発 急行橋本行きに乗車。 河内長野発9時のバス乗車。 カトラ谷を歩きます。 ハイキング切符がお得です。3dayも使えます。 |
服部 |
7月28日(火)から 7月31日(金) |
ゆとりの北八ヶ岳 山小屋泊 で、歩行時間 最大 4時間10分のゆとりプランです。 7月27日(月) 高速バス(茅野行夜行便) 大阪21:40~茅野06:20 7月28日(火) バス 茅野駅前8:10~蓼科山登山口9:45 蓼科山登山口(女神茶屋)~3:00~蓼科山~0:30~ 将軍平(蓼科山荘)(計3:30) 7月29日(水) 将軍平~1:10~大河原峠~0:50~双子池~0:40~亀甲池~1:20~ 北横岳~0:10~北横岳ヒュッテ(計4:10) 7月30日(木) 北横岳ヒュッテ~1:50(坪庭経由)~縞枯山~0:30~茶臼山~0:45~ 麦草峠~1:05~高見石小屋(計4:10) *麦草峠(麦草ヒュッテ)からは自由行動 7月31日(金) 高見石小屋~0:25~白駒池散策~0:30~麦草峠~0:35~ 狭霧苑散策(計1:30) 下山 バス 狭霧苑~茅野駅前 高速バス 茅野駅15:10~大阪梅田21:31 |
江頭 |
台風の影響により中止 |
愛宕山 ~梅雨の晴れ間に涼を求めて~ 月 日 7月 19日(日) 雨天中止 集 合 京都駅嵯峨野線ホーム 8時50分 (9時3分発園部行きに乗車) 阪急線利用の方は、嵯峨嵐山発、9時19分に乗車 (切符は保津峡迄) コース 保津峡~ツツジ尾根~愛宕山~月輪寺~清滝バス停 |
服部 |
7月4日(土) | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~山寺尾根~阪急三宮駅 |
江頭 |
6月 天候不良につき 28日に順延 |
芳山(ほうやま) ~柳生街道・春日奥山に石仏を訪ねる~ 日時 6月 集合 近鉄奈良駅 改札口(進行方向側) 9時 (大阪難波駅発 8時21分発奈良行快速急行に乗車) コース 破石町バス停~(東海自然歩道)~石切峠~芳山~破石町バス停 (11.5KM 歩行時間 約3時間30分) (注)特別公開中の春日大社国宝本殿を参拝 なお、天気の関係で28日に順延することがあります。 |
服部 |
6月20日(土) | 大野山(おおやさん)巨石めぐり 日時 6月20日(土) 集合 能勢電鉄 日生中央駅 8時50分 (9時1分発の阪急バス後川行に乗車) (阪急梅田8時発の急行に乗車し、川西能勢口で能勢電鉄に乗換え) コース 西軽井沢バス停~大野山~柏原バス停 (歩行時間 約3時間) (注)雨天中止 |
服部 |
5月30日(土) | すき焼きを楽しむ(特別例会) 5月30日(土)・・・12時30分~ 集合場所・時間 地下鉄南森町駅(西改札口) ①②番出口方面 12時15分 料理+アルコール・デザート付き 一人5千円 終了後大坂家に移動。持ち込みホームパーティー実施。 |
大坂 |
5月26日(火) | プチ登山 六甲・北山 阪急甲陽園駅10時01分 ホームに集合 楽ちんコース 阪急甲陽園駅~北山~観音山~ごろごろ岳~阪急芦屋川駅 |
江頭 |
5月10日(日) | 堂満岳(シャクナゲ) 5月 10日(日) 大阪駅7時45分発新快速敦賀行き乗車。 京都駅8時14分着。18分の湖西線に乗り換え比良下車。 比良発9時10分、イン谷行きバスに乗車。 歩行時間 約6時間 雨天中止 |
川那辺 |
5月3日(日) | 金剛山 (ニリンソウ) 5月3日(日) 南海電車 難波駅改札口8時集合。 8時13分発 急行橋本行きに乗車。 河内長野発9時のバス乗車。 カトラ谷を歩きます。 ハイキング切符がお得です。3dayも使えます。 |
川那辺 |
4月18日(土) | ヒカゲツツジの向山ハイキング 日時 4月18日(土) 7時40分JR宝塚駅改札口集合 (JR大阪駅7:23―JR宝塚駅7:51―9:05JR石生駅) ((注)JR宝塚―JR石生 運賃 1140円) コース JR石生駅~観音堂登山口~向山三角点~珪石山~ 鳳翔寺登山口~JR石生駅 雨天の場合は中止します。 |
服部 |
4月5日(日) 天候不良より 中止 |
スルット関西3DAYチケット活用ハイキング 桶居山(おけすけやま)と姫路城のお花見 ~展望のよい尾根道を歩く縦走と新装の姫路城でお花見~ 日時 4月5日(日) 7時20分阪急梅田駅集合 (阪急梅田7:30-8:02高速神戸8:07―9:00山陽曽根) コース 山陽曽根駅~JR曽根駅~登山口~157ピーク~百間岩 ~鷹ノ巣山~桶居山分岐~桶居山~御着側登山口~JR御着駅 (JR御着駅=JR姫路駅~姫路城~山陽姫路駅=阪急梅田駅) 雨天の場合は中止します。 注)4月4日(土)を5日(日)に変更しております。 |
服部 |
3月27日(金) | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
3月22日(日) | ポンポン山 3月 22日(日)阪急西山天王山駅、9時集合。 十三駅 8時18分発に乗車。 高槻駅で各駅停車に乗り換えます。(前車両乗車) 下山は参加者で決めたいと思います。 雨天中止 |
川那辺 |
3月7日(土) 天候不良より 中止 |
ポンポン山 (福寿草を求めて) 3月 7日(土曜日) 阪急西山天王山駅 (2013年12月に開業) 西改札口9時集合 十三駅発 8時 18分乗車。 高槻市駅下車、各駅に乗り換え西山天王山駅下車。(前車両) 下山は、当日の参加者で決めたいと思います。 |
川那辺 |
3月2日(月) | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
2月21日(土) | 六甲山植物観察会 日時 2月21日(土) 集合場所 阪急六甲駅改札口 9時 コース 阪急六甲駅(バス)~ケーブル下(ケーブル)~山上駅~ (植物観察会)~ガーデンテラス~ 一軒茶屋~魚屋道~有馬(バス)~宝塚(インド料理) |
大坂 |
2月11日(水) | ふぐ料理を楽しむ(特別例会) 2月11日(水)・・・祭日で例会の日 12時~ 集合場所・時間 地下鉄南森町駅(西改札口) ①②番出口方面 11時45分 内容 てっさ、鍋、揚げ物、ぞうすい等 予算 料理+アルコール 一人6千円弱 |
大坂 |
1月19日(月) |
新年会 ひょうたん 午後6時より |
大坂 |
2015年 1月4日(日) |
新春ハイキング 金剛山 集合場所 南海電車 難波駅改札口 8時 8時8分発 三日市町行き急行に乗車 9時00分発 河内長野駅発南海バスに乗車 コース 金剛登山口バス停~山頂広場~ロープウエイ前バス停 (コースは、時間天候により決定) 歩行時間 約4時間 その他 南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」購入がお得です。 アイゼン、ストックを持参のこと |
服部 |
12月20日(土) 雨天により中止 納会は実施 |
納山ハイキング 大文字山~京都一周トレイル~ 集合 出町柳駅 9時30分 コース 出町柳駅~銀閣寺~大文字山~南禅寺~京阪三条 なお、山行後、「すずめ」で納会を行います。 納会 「すずめ」にて午後5時より(天候にかかわらず実施) |
服部 |
12月13日(土) | 高取山 集 合 近鉄 大阪阿倍野橋駅改札 8:10 (8:20発吉野行急行に乗車し、壺阪山駅下車) コース 近鉄吉野線壺阪山駅~壷阪寺~高取山城跡~柏森~近鉄飛鳥駅 |
服部 |
12月6日(土) | どんづる峰~二上山 集 合 近鉄 大阪阿倍野橋駅改札 8:30 (8:34発河内長野行き準急に乗車し、二上山駅下車) コース 近鉄南大阪線二上山駅~屯鶴峰~ダイトレ起点 ~二上山(雌岳―雄岳)~當麻寺~近鉄南大阪線当麻寺駅 |
服部 |
11月22日(土) から 23日(日) |
大杉谷から大台ケ原 日程 11月22日(土)~23日(日) 11月22日 集合 近鉄大阪線 鶴橋駅ホーム 午前7時10分 経路 鶴橋駅7:17―9:13松阪駅 (1560円) JR松阪駅9:23―10:13三瀬谷 (580円) 道の駅10:30―(登山バス)―12:00登山口 (要予約 2500円) 登山コース 大杉谷登山口~桃の木山の家(泊) (要予約 9000円)0597―32―2052 11月23日 登山コース 桃の木山の家7:00~日出ヶ岳~14:00大台ケ原駐車場 経路 大台ケ原駐車場14:30―(奈良交通バス) ―16:21上市駅(2000円) 大和上市駅16:41―18:09鶴橋駅 (910円) |
服部 |
11月10日(月) | 綿向山(1110M)~ふれあい綿向山day~ 日 時 11月10日(月) 集 合 8時30分 JR近江八幡駅改札 次の電車に乗車してください。 大阪駅 7:22発 新快速近江塩津行きに乗車 新大阪駅7:26発 同上 京都駅 7:52発 同上 近江八幡駅 8:28着 8:40発の近江鉄道バスに乗車して登山口へ。 コース 西明寺口バス停~綿向山 (表参道コースまたは竜王・綿向縦走コース) 歩行時間 4時間半~5時間 |
大學 |
11月4日(火) | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
10月26日(日) | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
10月19日(日) | 有馬三山~六甲山 日時 10月19日(日) 集合 宝塚 阪急バスバス停 9時 9時15分発のバスに乗車 コース 有馬温泉~落葉山~灰形山~湯槽谷山~極楽茶屋跡 |
服部 |
10月3日(金) から 10月5日(日) |
紅葉の涸沢ハイキング(徳沢にテント泊) ~日 程 10月3日(金)~5日(日)~ 集 合 10月3日(金) 午前7:00 阪急南茨木 駅前ロータリー (梅原さんのマイカー利用) (南茨木―平湯温泉―(シャトルバス)―上高地~徳沢 ) 宿 泊 徳澤園 キャンプ場 0263-95-2508 テント(3~4人用)2張 (2日間 予約済み) 紅葉ハイキング 10月4日(土) 徳沢~横尾~涸沢~(パノラマコース)~徳沢 帰 路 10月5日(日) 徳沢~上高地―(シャトルバス)―平湯温泉―南茨木 |
梅原 |
10月1日(水) | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
9月23日(祝) | 大和葛城山 日時 9月23日(祝) 集合 近鉄阿倍野橋駅改札口 7時30分 阿倍野橋駅 7時34分発 河内長野行きに乗車。 富田林駅下車。8時4分着。 富田林駅前 8時20分発 水越峠行きバスに乗車。 コース 葛城登山口~山頂~近鉄御所駅 |
川那辺 |
9月14日 | プチ登山 摩耶山 阪急王子公園駅10時 ホームに集合 楽ちんコース 阪急王子公園駅~摩耶山~阪急三宮駅 |
江頭 |
8月6日(水) | 定例連絡会 御盆のため、第2水曜を今回に限り変更いたします。 |
大坂 |
7月31日(木) から 8月3(日) |
光岳~聖岳 日程:2014.7.31(木)~8.3(日) 3泊4日 マイカー登山 第1日目 7/31(木) 大阪-(名神)- (養老SA)-(小牧JCT)-(飯田IC)-聖光小屋(泊) 第2日目 8/1(金) 易老渡~面平~易老岳~光小屋(泊) (歩行:7:40) 第3日目 8/2(土) 光小屋~易老岳~希望峰~茶臼小屋分岐~ 上河内岳~岩頭~聖平小屋(泊) (歩行:9:00) 第4日目 8/3(日) 聖平小屋~薊畑~小聖岳~前聖岳~小聖岳 薊畑~苔平~聖光小屋~易老渡 (歩行:8:45) 易老渡-(飯田IC)-(中央道/名神)-大阪 |
梅原 |
7月25日(金) から 7月27日(日) |
青春18切符で行く御嶽山 7月25日(金) 集合 大阪駅中央改札口 6時20分 大阪駅6:33===13:02木曽福島駅(土砂崩れのためダイヤ変更) (バス)木曽福島駅前13:40=14:30御岳ロープウエイ前駅 1500円 (ロープウエイ)鹿ノ瀬駅14:45=15:00飯森高原駅 1300円 飯森高原駅~女人堂(泊) 090-8329-1385 素泊り 6000円 7月26日(土) 女人堂~剣ヶ峰~継子岳~濁河温泉 濁河温泉高原スポーツレクレーションセンター(泊) 0576-62-3088 1泊2食(飛騨牛プラン) 12030円 7月27日(日) (バス)濁河温泉10:45=12:15木曽福島駅前 2320円 木曽福島駅13:58===19:42大阪駅 |
服部 |
7月21日(月) | 菊水山~鍋蓋山 7月21日(月) 集合 阪急梅田改札口 8時 コース 鵯越駅~菊水山~鍋蓋山~市ヶ原~三宮 歩行時間 約 5時間 阪急梅田8時10分発、特急新開地行きに乗車。 新開地で神戸高速粟生行き乗車、鵯越駅下車(9時) 雨天中止 |
川那辺 |
7月5日(土) | 六甲山 新穂高 集合 7月5日(土) 阪急六甲駅改札口付近 9時 六甲駅・・・杣谷・・・杣谷峠・・・新穂高(昼食)・・・ 桜谷出合・・・麻耶山展望台・・・ 山寺尾根取付・・・六甲駅(歩行時間 約5時間) |
江頭 |
6月29日(日) | 堂満岳 (1057m) 6月29日(日曜日) 大阪駅 7時45分発新快速敦賀行きに乗車。 京都駅 8時14分着。18分発の湖西線に乗り換え比良駅下車。 比良駅発 9時10分イン谷行きバス乗車。 コース イン谷~青ガレ~金糞峠~山頂~イタノホリ~比良駅 歩行時間 約6時間 |
川那辺 |
6月22日(日) 天候不良のため 中止 |
蓬莱山 ~梅雨の晴れ間に涼を求めて~ 日時 6月22日(日) 集合 大阪駅中央改札口 午前7時35分集合 (7時45分発敦賀行新快速に乗車) (堅田駅8時35分着で50分発の江若バスに乗車) コース 平バス停~アラキ峠~権現山~小女郎ケ池~蓬莱山 ~打見山~JR志賀駅 |
服部 |
5月31日(土) | 高野七口女人堂跡と高野三山めぐり ~高野山1DAYチケット活用ハイキング~ 日時 5月31日(土) 集合 南海難波駅改札 7時15分集合 (7時24分発橋本行き急行に乗車 高野山駅9時7分着) コース 不動坂口女人堂バス停~弁天岳~(女人堂跡巡り)~ 奥の院バス停~摩尼山~楊柳山~転軸山~不動坂口女人堂 (約16KM 歩行時間約5時間30分) |
服部 |
5月25日(日) | 六甲山~石仏の道・シュラインロード~ 内容変更注意 日時 5月25日(日) 集合 阪急梅田駅3F改札口 (8時40分発特急の先頭車両に乗車) 阪急 梅田 8:40 特急 西宮北口 8:52 普通に乗り換え 六甲 9:08着 阪急バス 六甲駅より記念碑台行 9:25乗車 コース 記念碑台~シュラインロード~九体仏~古寺山 |
江頭 |
5月10日(土) | 堂満岳(1057m) 石楠花を求めて 5月 10日(土曜日) 大阪駅 7時45分発新快速敦賀行き乗車。 京都 8時14分着(18分発湖西線に乗り換え比良下車。) コース 比良駅~イン谷~青ガレ~金糞峠~山頂~イタノホリ~比良駅 コースタイム 約 6時間30分 |
川那辺 |
5月9日(金) 中止 |
金剛山 ~カトラ谷のニリンソウを求めて~ 日時 5月9日(金) 集合 南海難波駅改札 8時10分 8時19分発の橋本行き急行に乗車 (河内長野駅前 8:57発のバスに乗車) コース 金剛登山口~(カトラ谷コース)金剛山山頂 |
川那辺 |
5月5日(祝) | スルット関西3DAYチケット活用ハイキング 桶居山(おけすけやま) ~アップダウンがあるが、展望のよい尾根道を歩く縦走~ 日時 5月5日(祝) 7時20分阪急梅田駅集合 (阪急梅田7:30-8:02高速神戸8:07―9:00山陽曽根) コース 山陽曽根駅~JR曽根駅~登山口~157ピーク~百間岩 ~鷹ノ巣山~桶居山分岐~桶居山~御着側登山口~JR御着駅 (JR御着駅=JR姫路駅(徒歩)山陽姫路駅=阪急梅田駅) |
服部 |
4月29日(祝) 中止 |
高野七口女人堂跡と高野三山めぐり ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 日時 4月29日(祝) 集合 南海難波駅改札 7時15分集合 (7時24分発橋本行き急行に乗車 高野山駅9時7分着) コース 不動坂口女人堂バス停~弁天岳~(女人堂跡巡り)~ 奥の院バス停~摩尼山~楊柳山~転軸山~不動坂口女人堂 (約16KM 歩行時間約5時間30分) |
服部 |
4月19日(土) | 峰床山(916m) ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 4月19日(土曜日) 出町柳駅 7時30分集合 7時45分発 京都バス乗車 葛川学校前下車 コース 学校前~中村乗越~オグロ坂峠~山頂 ~俵坂峠~大悲山口 歩行時間 約 5時間30分 大悲山口発、出町柳行きバスは (14時35分、17時45分の2便) 14時35分のバスに乗車したいと思います。 雨天中止 |
川那辺 |
4月12日(土) 変更 |
吉野山~お花見ハイキング~ ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 日時 4月12日(土) 集合 近鉄大阪阿倍野橋駅改札 8時10分集合 (8時20分発吉野行き急行に乗車 吉野駅9時52分着) コース 近鉄吉野駅~(下千本―中千本―奥千本)~青根ヶ峰 |
服部 |
4月9日(水) 中止 |
定例連絡会 都合により中止いたします。 |
大坂 |
4月6日(日) | お花見ハイキング 桜の名所 淀川背割堤でお花見宴会をしましょう。 日時 4月6日(日) 午前10時集合 場所 京阪電車八幡市駅 (淀屋橋駅9時20分発の特急で9時58分着です) 「食材、酒」等は現地で購入しますが、シート、コンロ等ご協力ください。 |
服部 |
4月5日(土) 元4月6日(日)を 変更 |
~青春18きっぷ活用ハイキング~ 霊仙山 ~福寿草を求めて~ 集合 大阪駅中央改札口 午前7時20分 7時30分発近江塩津行き新快速に乗車し、米原経由醒ヶ井駅へ コース 養鱒場~汗拭き峠~今畑登山口~近江展望台~最高点~霊仙山 ~経塚山~見晴台~汗拭き峠~養鱒場 |
服部 |
3月31日(月) | 引越祝 集合場所 阪急淡路駅(東口) 集合時間 18時 その他 男性はお酒類を持参。 女性は一品料理を持参。 食事(お寿司等)は用意します。 |
大坂 |
3月29日(土) | ~青春18きっぷ活用ハイキング~ 伊吹山 ~セツブンソウを求めて“三合目”へ~ 3月29日(土) 集合 大阪駅中央改札口 午前7時20分 7時30分発近江塩津行き新快速に乗車し、 米原経由近江長岡駅へ 近江長岡駅から湖国バスで伊吹登山口へ コース 伊吹登山口~伊吹山三合目(ピストン) |
梅原 |
3月21日(祝) | 六甲山 集合 阪急六甲駅改札口 10時(9時58分着の電車あり) コース 阪急六甲駅・・・長峰橋・・・山寺尾根・・・星の駅(昼食) 星の駅・・・黒岩尾根・・・市ケ原・・・新神戸駅・・・阪急三宮駅 歩行時間 午前:2時間 午後:3時間半 計:5時間半 |
江頭 |
3月15日(土) | ポンポン山~福寿草を求めて~ JR高槻駅改札口、8時10分集合。 コース 上の口バス停・・・ポンポン山・・・阪急長岡天神駅 |
川那辺 |
3月1日(土) | 能勢 妙見山(660M) 月日 3月1日(土) 集合 能勢電鉄 妙見口駅 9時30分 阪急梅田 (8時30分発宝塚行き急行に乗車) 川西能勢口(8時51分着) 川西能勢口(8時54分発 能勢電鉄に乗り換え) 山下駅 (妙見口行きに乗り換え) 妙見口駅 (9時22分着) コース 能勢電鉄妙見口駅~(上杉尾根コース)~妙見山~(天台山コース)~ 能勢電鉄妙見口駅 (上り約4.3キロ、下り約8キロ 歩行時間約5時間のコースです) |
服部 |
2月22日(土) | 金剛山 霧氷ハイキング 集合場所 南海電車 難波駅改札口 集合日時 2014年2月22日(土) 8時集合 8時12分発 橋本行き急行に乗車 9時00分発 河内長野駅発南海バスに乗車 コース 金剛登山口バス停~山頂広場~一の鳥居~伏見峠 ~ロープウエイ前バス停 (コースは、時間天候により変更の予定) 歩行時間 約4時間 その他 南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」購入がお得です。 アイゼン、ストックを持参のこと |
服部 |
2月11日(祝) | 比叡山追悼登山 2月11日(祝) 10時 叡山電鉄 出町柳駅集合 いつものコースで雲母坂を登り追悼。 追悼後のコースは、当日の天候により、雲母坂のピストン または比叡山山頂~ケーブルで坂本へ下山のいずれかを決めます。 念のため、アイゼン、ストックを持参してください。 |
大學 |
2月1日(土) | 高見山 霧氷ハイキング 集合 2月1日(土)午前8時5分 近鉄上本町駅改札口 (8時15分発の宇治山田行き急行に乗車します) 榛原駅9時5分着で15分発の霧氷バスに乗車します。 コース 高見登山口~小峠~高見山頂~国見峠~高見平野 (歩行時間約4時間で下山後「たかすみ温泉」に入浴) 帰路 高見平野バス停16時発の霧氷バスに乗車 その他 アイゼン、ストックを必ず持参してください。 バス代往復2160円 入浴料500円 |
服部 |
1月19日(日) | ポンポン山 1月 19日(日) JR高槻駅改札口、8時10分集合。 8時15分発、杉生行きバスに乗車。出灰下車。 ストック、軽アイゼン持参。 雨天中止。 |
川那辺 |
1月12日(日) | 六甲山 有馬氷瀑の滝巡り 集合 1月12日(日)午前9時 阪急バス宝塚バス停 (9時15分発のバスで有馬温泉に行きます) コース 有馬温泉~七曲滝~百間滝~似位滝 (他、当日の状況により決めます) その他 アイゼン、ストックを必ず持参してください。 有馬温泉で入浴の予定です。 |
服部 |
2014年 1月5日(日) |
新春ハイキング 平成26年1月5日(日) 鞍馬山~パワースポットの干支の山~ 集合 午前10時(集合時間変更) 叡山電車 出町柳駅改札口 コース 鞍馬駅~鞍馬寺~貴船神社~貴船駅 |
服部 |
12月22日(日) |
納山会 12月22日(日) 第1部 山行 千頭岳~音羽山 縦走ハイキング 集合 午前9時 京阪電車山科駅改札口 コース 京阪山科駅~牛尾観音~千頭岳~高塚山~牛尾観音 ~音羽山~(東海自然歩道)~京阪京津線大谷駅 第2部 納会 すずめ (注)悪天候の場合、山行を中止し納会のみとして4時集合 |
服部 |
12月1日(日) | 岩湧山~ススキの穂のゆれる高原~ ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 日時 12月1日(日) 午前8時南海難波駅改札集合 (8時12分発の急行に乗車します。) 河内長野駅発9時4分の南海バスに乗車し、滝畑ダムへ コース 滝畑ダム~岩湧山~南海電車紀見峠駅 注 日没が早いためヘッドランプ携行のこと |
服部 |
11月23日(祝) | スルット関西3DAYチケット 第2弾 桶居山(おけすけやま) ~アップダウンがあるが、展望のよい尾根道を歩く縦走~ 日時 11月23日(祝) 7時20分阪急梅田駅集合 (阪急梅田7:30-8:02高速神戸8:07―山陽曽根) コース 山陽曽根駅~JR曽根駅~登山口~157ピーク~百間岩 ~鷹ノ巣山~桶居山分岐~桶居山~御着側登山口 (JR御着駅=JR曽根駅~山陽曽根駅=阪急梅田駅) |
服部 |
11月16日(土) | スルット関西3DAYチケット利用 比叡山古道探索 日時 11月16日(土) 京阪坂本駅着9時22分の電車に乗車 コース 坂本駅~大宮渓道~横川~横高山~登山口バス停 |
江頭 |
11月10日(日) 天候不良のため 中止 |
岩湧山~ススキの穂のゆれる高原~ ~スルット関西3DAYチケット活用ハイキング~ 日時 11月10日(日) 午前8時南海難波駅改札集合 (8時12分発の急行に乗車します。) 河内長野駅発9時4分の南海バスに乗車し、滝畑ダムへ コース 滝畑ダム~岩湧山~南海電車紀見峠駅 |
服部 |
11月9日(土) | 六甲山 黒岩谷 11月10日(日)の振替え登山 11月9日(土) 阪急芦屋川北口 9時集合 すこしマニアックなコースを探訪いたします。(迷うことあり) コース 阪急芦屋川~高座滝~土樋割峠~黒岩谷 ~おこもり谷~石宝殿~阪急芦屋川 |
江頭 |
11月1日(金) | スルット関西3DAYチケット利用 比叡山古道探索 日時 11月1日(金) 京阪穴太駅着8時59分の電車に乗車 コース 穴太駅~無動寺弁天~病ダレ~大鳥居~瓜生山~北白川バス停 |
江頭 |
10月27日(日) | 大岩ヶ岳 集合 JR宝塚駅、9時集合 (9時 5分新三田行き乗車) コース 道場駅~山頂。ピストン 歩行時間 約4時間 |
川那辺 |
10月11日(金) | 雲取山~祝!川那辺さんの百名山達成~ 10月11日(金) 大阪梅田(22:20)―(夜行高速バス)―新宿(6:15) 10月12日(土) 新宿(6:44)=JR中央線・青梅線=奥多摩(8:29) (注)新宿(7:44)-奥多摩(9:14)の便もあります 奥多摩駅9:30―(西東京バス 丹波行)―10:10鴨沢 \610 鴨沢(標高550m)⇒七ッ石小屋(標高1,600m)⇒ブナ坂(標高1,650m) ⇒奥多摩小屋(標高1,760m) ⇒小雲取山(標高1,937m)⇒雲取山(標高2,017m) ⇒雲取山荘 コースタイム 約5時間50分 10月13日(日) 雲取山荘~雲取山~鴨沢 登山口 コースタイム 約4時間00分 鴨沢14:33―(西東京バス 奥多摩駅行)―15:10奥多摩駅 奥多摩=JR青梅線・中央線=東京=新幹線=大阪 |
服部 |
10月6日(日) | 剣尾山 ~巨岩と大展望の霊峰~ 日 時 10月6日(日)8時45分 能勢電鉄 山下駅集合 (9時発の阪急バスに乗車) 阪急梅田8:00-8:21川西能勢口8:25-8:42山下 コース 行者口バス停~登山口~行者山~剣尾山 ~横尾山~能勢の郷バス停(約8キロ 4時間のコース) (帰りは15時52分発の阪急バスに乗車します。) 注 バスの便は午前1便、午後1便でこの時間しかありません。 |
服部 |
9月14日(土) | 大文字山ハイキング 日時 9月14日(土) 午前10時 JR山科駅集合 コース JR山科駅~毘沙門堂~大文字山~火床~銀閣寺 (下山後、「すずめ」に行きます) 雨天中止 「すずめ」に午後5時集合 |
服部 |
8月30日(金) から 9月1日(日) |
青春18きっぷで行く 御嶽山 8月30日(金) 大阪駅(7:03)<米原・大垣・名古屋・中津川>木曽福島駅(13:02) 木曽福島駅前(13:40)<おんたけ交通>御嶽ロープウエイ前(14:30) 御嶽ロープウエイ 鹿ノ瀬駅(14:45)~飯森高原駅(15:00) 登山口~行場山荘~女人堂(泊)素泊り5500円(2食9000円) 8月31日(土) 女人堂~覚明堂~剣ヶ峰~濁河温泉(泊) 旅館6軒あり 9月1日(日) 濁河温泉(10:45)<おんたけ交通>木曽福島駅前(12:15) 木曽福島駅(13:58)<中津川・名古屋・米原>大阪駅(19:43) 費用概算 青春18きっぷ 2300円×2=4600円 バス代 1500円+2260円=3760円 ロープウエイ 1300円 宿泊代(2泊) 約18000円~22000円(旅館代13000円で見積り) |
服部 |
8月25日(日) 雨天のため中止 |
「高野山 世界遺産きっぷ」で行く 高野三山(摩尼山・楊柳山・転軸山)ハイキング 日時 8月25日(日) 南海なんば駅 7時45分集合 (往路の特急こうや1号が全席指定なので一緒にきっぷを購入) アクセス 8:00なんばー(特急こうや1号)―9:33高野山 山上バスで奥の院へ コース 奥の院~摩尼山~楊柳山~転軸山~奥の院 費用 「高野山世界遺産きっぷ」3310円 (電車、バス代) 「きっぷ」は座席に余裕があるため、当日の朝購入 |
服部 |
7月13日(土) | 虚空蔵山 (592m) 7月13日(土曜日) JR宝塚駅 8時55分集合。 9時 2分発、篠山口行きに乗車。 藍本駅下車。(9時27分着) コース 藍本駅~虚空蔵堂~山頂~山上山~草野駅 コースタイム (約 4時間) 雨天中止 |
川那辺 |
6月29日(土) | 梅雨の晴れ間に涼を求めて 金剛山(カトラ谷)ハイキング 集 合:南海電車 難波駅改札口 8時(12分発の橋本行き急行に乗車) (河内長野駅で9時発の南海バスに乗車します。) コース:金剛登山口~(カトラ谷コース)~金剛山山頂 下山コースは当日考えますが、金剛山ハイキングキップで行きますので 行き帰りとも南海電車です。(キップは難波駅で購入ください) 梅雨時ですので、雨天の場合中止します。 |
服部 |
6月8日(土) | 関西100名山「白髪岳」を歩きませんか? 日 程 6月8日(土) (注)雨天中止 集 合 JR宝塚駅改札口 8時50分 (9時2分発篠山口行き快速に乗車し、古市駅まで) コース JR古市駅~登山口~白髪岳~松尾山 ~文保寺観音堂~JR篠山口駅 |
服部 |
5月25日(土) 中止 石楠花 終わりのため |
比良 堂満岳 (シャクナゲを楽しむ。) 月 日 5月 25日(土) 雨天中止 時 間 大阪7時45分発快速敦賀行きに乗車。 京都駅で近江舞子行き8時18分発に乗り換え。 比良駅着9時。 コース 比良駅→青ガレ→金糞峠→堂満岳→堂満東稜堂→比良駅 コースタイム(約 6時間30分) |
川那辺 |
5月18日(土) | 愛宕山 (クリンソウを求めて) 月 日 5月 18日(土) 雨天中止 集 合 京都嵯峨野線 8時50分(9時園部行きに乗車) 阪急線利用の方は、嵯峨嵐山発、9時16分に乗車 切符は保津峡迄。 コース 保津峡~ツツジ尾根~愛宕山~首なし地蔵~クリンソウを 求めて~月輪寺~清滝バス停 |
川那辺 |
5月12日(日) 天気が良くなることが予想されるため 決行 |
金剛山(カトラ谷コース) ~ニリンソウを求めて~ ~スルット関西3dayチケット活用ハイキング~ 集 合:南海電車 難波駅改札口 8時(12分発の橋本行き急行に乗車) (河内長野駅で9時発の南海バスに乗車します。) コース:金剛登山口~(カトラ谷コース)~金剛山~水越峠 水越峠(14:55発)=(金剛バス)=近鉄富田林=近鉄阿倍野橋 (時間によっては、千早本道で金剛登山口への場合があります) (注)雨天の場合中止 |
服部 |
4月29日(月) 27日を29日に 変更 |
干支の山 蛇谷ヶ峰 ~スルット関西3dayチケット活用ハイキング~ 集 合:京都バス 出町柳バス停 7時30分(45分発のバスに乗車) コース:桑野橋バス停~蛇谷ヶ峰~想い出の森 (「くつき温泉てんくう」で入浴) (シャトルバスで移動 朽木学校前17:00発京都バスに乗車) (約8.3キロ 歩行時間:約4時間40分) (注)雨天の場合中止 |
服部 |
4月6日(土) 雨天のため 中止 |
お花見ハイキング 石清水八幡宮周辺を軽くハイキングした後、桜の名所「淀川背割堤」でお花見です。 日時:4月6日(土) 場所:淀川背割堤 集合:京阪樟葉駅 午前9時20分 (淀屋橋8時50分、京橋8時57分発の出町柳行き特急が便利) コース 樟葉駅から京阪バスで大芝バス停に行き、石清水八幡宮へ行きます。 その後、京阪八幡市駅に戻り、「淀川背割堤」に行きます。 なお、食材、酒は現地購入ですが、シート、コンロ等ご協力お願いします。 |
服部 |
3月16日(土) | 大峰山~中山寺(梅林観賞) 3月16日(土曜日) 集合:JR宝塚9時(9時5分発新三田行きに乗車) 武田尾下車。 コース : 武田尾~桜の園~大峰山~中山寺 歩行時間 : (約 5時間) |
川那辺 |
3月3日(日) | 六甲山 新穂高 集合 1月19日(土) 阪急六甲駅改札口付近 9時 六甲駅・・・長峰山・・・杣谷峠・・・新穂高(昼食)・・・ 桜谷出合・・・麻耶山展望台・・・ 山寺尾根取付・・・六甲駅(歩行時間 約5時間) |
江頭 |
2月16日(土) | 六甲山 森林植物園(ロウバイ・マンサク・アセビ) 集合 2月16日(土) 阪急三宮駅改札口付近 9時 阪急三宮駅・・・新神戸駅・・・市が原・・・森林植物園(東口) 昼食後散策 森林植物園(西口)・・・洞川湖・・・再度公園・・・猩々池・・・二本松・・・ 新神戸・・・阪急三宮(歩行時間 約5時間) |
江頭 |
2月11日(祝) | 比叡山追悼登山 2月11日(祝) 9時出町柳集合 いつもコースで雲母坂を登り追悼。 下りが難しいので、坂本にケーブルで下山。 下山後、希望者でおごと温泉の日帰り温泉施設「あがりゃんせ」で懇親会 バスでJR比叡山坂本駅へ。送迎バスで温泉へ。 入場料が高額なので (日祝 1850円 タオル、館内着など全て込み 岩盤浴はプラス400円) 時間の許す限りゆっくりしましょう。 JRおごと温泉駅行きの送迎バスが22時40分まであります。 懇親会(館内の食事どころで行いますので、予約不要)の後は自由解散。 注 あがりゃんせの会員になると、入場料が300円引きになります。入会金1000円ですが、お誕生日月にペアの入場料と2000円分のお食事券がプレゼントされるので(5000円以上相当)比良山の帰りなどもう一回以上利用できる場合は、お徳かも?ポイントも付きます。 |
大學 |
2月3日(日) 中止 |
干支の山 六甲山 蛇谷北山 集合 2月3日(日 )阪急芦屋川駅改札口付近 9時 阪急芦屋川駅・・・東お多福山・・・蛇谷北山・・・石の宝殿・・・ 東六甲縦走路・・・阪急宝塚(歩行時間 約6時間) |
江頭 |
1月27日(日) |
三峰山 霧氷ハイキング 日 時 1月27日(日) 8時5分集合 集合場所 近鉄上本町駅改札口 (8時15分発宇治山田行き急行に乗車します。) (鶴橋駅では8時17分に乗車できますが、座れない可能性大です。) 榛原駅9時15分発の霧氷号臨時バスに乗車します。 コース 青少年旅行村~登山口~三峰山~八丁平 ~新道峠~青少年旅行村 (当日は霧氷まつりで「ぜんざい」の振る舞いがあります) 15時発のバスに乗車し、「姫石の湯」で入浴し、榛原に戻ります。 (注)バス代 2700円 入浴料 500円 その他 アイゼン、ストックは必ず持参ください。 また、積雪情報などは、御杖村ホームページでご確認出来ます。 |
服部 |
1月19日(土) | 六甲山 新穂高 集合 1月19日(土) 阪急六甲駅改札口付近 9時 六甲駅・・・長峰山・・・杣谷峠・・・新穂高(昼食)・・・ 桜谷出合・・・麻耶山展望台・・・ 山寺尾根取付・・・六甲駅(歩行時間 約5時間) |
江頭 |
1月14日(月) 雨のため中止 |
六甲山 新穂高 集合 1月14日(月) 阪急六甲駅改札口付近 9時 六甲駅・・・長峰山・・・杣谷峠・・・新穂高(昼食)・・・ 桜谷出合・・・麻耶山展望台・・・ 山寺尾根取付・・・六甲駅(歩行時間 約5時間) |
江頭 |
1月9日(水) | 連絡会&新年会 毎月第2水曜 大阪第2ビル5F 午後6時より http://osakademanabu.com/umeda/ |
大坂 |
1月3日(木) | 新春初詣ハイキング 金剛山 集合場所 南海電車 難波駅改札口 集合日時 2013年1月3日 8時集合 8時12分発 橋本行き急行に乗車 9時00分発 河内長野駅発南海バスに乗車 コース 金剛登山口バス停~山頂広場~一の鳥居~伏見峠 ~ロープウエイ前バス停 (コースは、時間天候により変更の予定) 歩行時間 約4時間 その他 南海電車の「金剛山ハイキングきっぷ」購入がお得です。 |
服部 |