【1回目:11月26日】 伏見稲荷から銀閣寺 (Livedoorブログ)
|

|
晩秋の晴天の土曜日、京都一周トレイル東山コース・伏見稲荷から銀閣寺まで歩きました。先月、比叡山山歩きを楽しんだ際、「京都一周トレイル」の標識を何度も見かけ関心を持って調べたところ、京都市や電鉄会社などで構成する「京都一周トレイル会」が整備する京都市北部を半周する70km余りのハイキングコースであることがわかり、地元の書店でコース地図を買い求め、今回挑戦したもの。
アップダウンが続き、最近運動不足のためか、不覚にも足にけいれんを起こしてしまいましたが、晩秋の京都を楽しむことができました。
|
・所要時間: 約6時間20分 3万歩
・参考資料:京都一周トレイル
標識がよく整備されているので、地図が無くても迷うことはないが、標識の番号により現在地点から目的地までの大凡の距離が分かるので、やはり地図を携行した方が安心である。
|
【2回目:3月25日】 銀閣寺道から大原バス停 (Livedoorブログ)
|
|
京都一周トレイル2回目。前回に続き、銀閣寺道バス停から比叡山経由、大原バス停まで歩きました。朝、家を出たときは快晴、比叡山登山道途中から雪がちらつき、延暦寺西塔辺りでは吹雪と、この季節にしては厳しい天候でしたが、急坂を休み休み登るなどマイペースで歩ききりました。
|
・所要時間: 約6時間 2万9千歩 ・参考資料:京都一周トレイル
|
【3回目:4月8日】 大原・戸寺バス停〜山幸橋 (Livedoorブログ)
|

|
京都一周トレイル3回目。大原・戸寺バス停から鞍馬寺経由、山幸橋まで歩きました。静原の里山、鞍馬寺の梅、貴船の清流、大文字火床を遠くに望む向山ルートなど、春らしい暖かな日和の中、気持ちの良いウオークとなりました。
|
・所要時間: 約5時間30分 2万7千歩 ・参考資料:京都一周トレイル
|
【4回目:4月26日】 叡電・市原〜阪急・嵐山 (Livedoorブログ)
|

|
京都一周トレイル4回目。前回に引き続き叡山電車・市原駅から山幸橋、氷室、髙雄、清滝を経て、阪急電車・嵐山駅まで歩きました。 曇天の下、真っ直ぐ伸びる北山杉の山道。髙雄では山一面にツツジが咲き、水量豊かな清滝川の流れに沿って下り、しだれ桜が満開の嵐山など、目を楽しませてくれる変化に富んだコースでした。
|
・所要時間: 約7時間 3万6千歩 ・参考資料:京都一周トレイル
|
【周辺ウオーク:10月 8日】 比叡山 山歩き (Livedoorブログ)
|
 文殊楼への石段から望む、延暦寺・根本中堂
|
秋晴れの土曜日、比叡山登頂と一帯の山歩きに挑戦しました。紅葉にはまだ早いものの、さわやかな気候の下、気持ちよく歩くことができました。但し、還暦を過ぎたおじさんにはちょっと、歩き過ぎだったかも。
|
・所要時間: 約7時間30分 3万4千歩 ・参考資料:eoおでかけ関西の山歩きガイド比叡山
|
【周辺ウオーク:1月 7日】 冬の京都市内を散策 (Livedoorブログ)
|
発電所付近の琵琶湖疎水の水は少なく、陽の当たる砂地では水鳥が遊んでいた。
|
新春の京都市内を散策しました。当初、京都一周トレイル2回目、比叡山から大原まで歩くつもりでしたが、前日までの積雪、みぞれ混じりの天候に無理せず、市内北部の名刹古社を巡り歩きました。
|
・所要時間: 5時間45分 2万7千歩 ・歩行ルート:Googleマップ
|