![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
携帯電話からの遠隔操作(エアコンON、風呂の湯張りなど)ができます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
自動的に角度を変え開閉するブラインド |
|||||||||
夏は太陽を遮るように、冬は光を取り入れるように、時間と共に角度を変える自動ブラインドです。光は取り入れても外からは見えにくい角度となっています。もちろん夜には閉まります。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西洋朝顔で壁面緑化 音楽室として増築した6帖洋間の外周西側・南側に西洋朝顔を植え緑化しています。この部屋は陽当たりがよく、真夏など特に夕方はうだるような状態になっていましたが、緑化のおかげで夕方の温度上昇が2度C程度抑えられ、過ごしやすくなりました。エアコンの稼働も抑えられ電気代も節約できています。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家では、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)を使用。
HEMSは国とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が、CO2排出量削減を目的として実施しており、我が家で使用していたのはこのプロジェクトに参画している(株)ELクエストのシステム。
実証試験段階ですから、まだまだ改善が必要だと思います。
我が家で使用していたHEMSシステムについてご紹介します。
(各機器アダプター等をクリックしてください)
エコメイトコントローラ(奥様端末)には省エネに役立つ情報満載
エコメイトコントロラー(奥様端末)には、次の機能があります。
・電力モニター
・電気製品のコントロール
・省エネアドバイス
・お知らせ
・電気製品の上手な使い方
・トップ画面では、今月の電気料金目標と実績による予想値が比較できます。
1.電力モニター
我が家全体と機器アダプターをつけたエアコンなどの電気使用量がリアル
タイムでグラフ表示されます。
昨日と今日、先月と今月、昨年と今年、それぞれの実績が比較できますの
で、省エネ度合いが一目で分かります。
2.コントロール
・エアコンのON/OFF、モード切替、温度設定、不在時制御(いない時
コントロール)ができます
・照明器具や給湯器・温水器も同様にコントロールできます
・テレビ等の待機電力が大きい家電機器のON/OFF、タイマーによる
待機電力カットができます
・180度カメラによる画像が取得できます
いない時コントロールとは、人体感知センサーが人の不在を感じ一定時間後に
「省エネ運転」「停止」を自動で行う機能です。
3.省エネ目標設定、省エネアドバイス
今月の電力使用量の予想値と目標設定との比較をグラフでビジュアルに
表示されます。使用実態に応じた省エネアドバイスも行われます。
4.お知らせ
・センターからのお知らせメール
・省エネトップランナー表彰 などなど
センターからのお知らせが届けられます。
5.電気製品の上手な使い方を教えてくれます
暑い夏や寒い冬など、外出先からの携帯電話での操作は大変便利です。
お風呂は20分ほどで湯張りできますので、帰宅前に「遠隔ON」すると、帰宅時すぐに入ることができます。
エアコンを「遠隔ON」すると、ドアを開けたときのあのむっとするような暑さから解放されます。