橘 英樹(たちばな ひでき)
昭和48年生まれ 京都府(京都市、京田辺市)出身
平成4年4月 京都大学法学部入学
平成11年10月 司法試験合格
平成12年3月 京都大学法学部卒業
平成12年4月 司法研修所入所(修習54期)
平成13年10月 京都弁護士会に弁護士登録
平成13年10月 都大路法律事務所(京都)に勤務弁護士として所属
平成13年12月 姫野法律事務所(京都)に勤務弁護士として所属
平成19年9月 やまなみ法律事務所創設、現在に至る
平成29年4月 京都弁護士会副会長就任(30年3月まで)
職務等:
伏見簡易裁判所調停委員(平成26年度〜)
京都土地家屋調査士会「京都境界問題解決支援センター」相談員・調停委員(平成26年〜)
久御山町情報公開・個人情報保護審査委員(平成28年〜)
同行政不服審査委員(平成30年〜)
自然災害債務整理ガイドライン支援専門家(令和2年〜)
京都弁護士会紛争解決センター 和解あっせん人
日弁連交通事故相談センター 示談あっせん人
日本弁護士国民年金基金理事(令和6年度〜)
京都弁護士会の所属委員会等(令和7年度):
南部地域における地家裁支部設置推進対策本部(平成20年度〜26年度、29年度〜。
平成22年度本部長代行、23年度〜26年度事務局長、29年度副本部長、
令和元年度〜本部長代行)
厚生委員会(平成27年度〜28年度、30年度〜)
広報委員会(平成27年度〜28年度、30年度〜)
災害対策委員会(平成30年度〜、令和5年度委員長)
司法改革推進委員会(平成25年度、令和7年度〜)
近畿弁護士連合会・日本弁護士連合会の所属委員会等(令和7年度):
なし
過去の主な所属委員会等:
京都弁護士会副会長(平成29年度)
総会副議長(平成24年度)
常議員(平成21年度〜23年度、27年度〜28年度、30年度)
法曹養成制度検討委員会(平成28年度)
死刑制度調査検討PT(平成24年度〜28年度)
弁護士偏在問題対策委員会(平成20年度〜25年度。平成20年度副委員長)
消費者・サラ金相談センター運営委員会(平成14年度〜16年度、18年度〜23年度)
法律相談センター運営委員(平成21年度〜23年度)
厚生共済委員会
(平成14年度〜24年度。平成15〜17年度副委員長、
18〜21年度委員長)
弁護士研修・弁護士倫理委員会(平成30年度)
死刑制度廃止検討委員会(平成30年度)
法曹人口問題検討PT(平成22年度〜27年度)
若手会員支援委員会(令和元年度)
総務委員会(平成30年度〜令和3年度)
日本弁護士政治連盟京都支部理事(平成30年度〜令和2年度)
近畿弁護士連合会常務理事(平成29年度)
近畿弁護士連合会理事(平成30年度)
近畿弁護士連合会法律相談センター委員会(平成20年度〜23年度)
近畿弁護士連合会研修委員会(平成30年度)
日本弁護士連合会代議員(平成26年度、29年度)
日弁連裁判官制度改革・地域司法計画推進本部委員(平成24年度途中〜平成25年度)
日本弁護士国民年金基金代議員(平成30年度〜令和2年度)
日本弁護士国民年金基金推進委員(令和3年度〜令和5年度)
学校法人梅花学園監事(平成29年2月〜令和元年度)
その他所属団体等:
京都先物・証券取引被害研究会
木津川市商工会
中信経営者倶楽部
BNI DEERチャプター
奈良ビジネス勉強会
日本音楽家支援協会 アドバイザー
趣味:オーケストラでの演奏
(けいはんなフィルハーモニー管弦楽団コントラバス奏者・
フリーのチェロ奏者)
プロ野球観戦(特にパ・リーグ)
スキー・スノーボード(両方)
飲み会(酒には強くないのですが)
曽崎 雄(そざき ゆう)
昭和59年生まれ 大阪府(大阪市福島区)出身
平成15年4月 関西大学経済学部経済学科入学
平成19年3月 同卒業
平成22年4月 同志社大学法科大学院司法研究科(既習)入学
平成24年3月 同修了
平成26年9月 司法試験合格
平成26年12月 司法研修所入所(修習68期)
平成27年12月 京都弁護士会に弁護士登録
平成27年12月 金田総合法律事務所(京都)に勤務弁護士として所属
平成28年10月 やまなみ法律事務所に入所、現在に至る
職務等:
相楽中部消防組合情報公開・個人情報保護審査会委員
京都弁護士会の所属委員会等(令和5年度):
交通事故委員会(平成28年度、30年度〜)
遺言・相続センター運営委員会(平成28年度〜30年度、令和2年度〜)
近畿弁護士連合会・日本弁護士連合会の所属委員会等(令和5年度):
無し
過去の主な所属委員会等:
刑事委員会(平成29年度)
その他所属団体等:
BNI GTチャプター
趣味:プロ野球観戦
御朱印集め