白旗山(441m) GPS登山地図の表示 道路地図の表示 最近の登山日
|
|
|
兵庫県上郡町の白旗城(しらはたじょう)は建武3年(1336)に赤松則村(円心)によって築かれ、新田義貞率いる軍勢による50日余りの城攻めに耐えた堅固な山城で、これによって足利尊氏軍の反撃を援けたことは歴史上有名。
赤松氏は、則村から則祐→義則→満祐と続き、満祐の代に全盛を迎えたが、嘉吉元年(1441)に満祐が将軍足利義教を殺害した「嘉吉の乱」で敗北し、赤松惣家は滅亡した。 白旗山の山頂付近には、本丸、二の丸、三の丸、櫛橋丸などの跡地が残っている。 |
登山日2014年11月16日 (日) 晴れ メンバー 私 所要時間 2時間35分 野桑バス停8:35→ゲート8:45→林道終点9:05→赤松分岐9:25→9:40櫛橋丸跡9:50→二の丸跡9:55→10]00白旗山(本丸跡)10:15→三の丸→赤松分岐10:30→林道終点10:45→ゲート11:05→野桑バス停11:10
|
|
|