[紅葉の涸沢(北アルプス)] 平成18年10月8日(日)〜9日(祝) メンバー.9名
10/8(日)小雨 8:30上高地−11:30横尾(昼食)12:10−15:30涸沢ヒュッテ(小屋泊まり)
10/9(祝)快晴 7:40涸沢ヒュッテ−9:10屏風の頭分岐−9:50屏風の頭−10:40分岐−14:15新村橋−15:10明神橋−16:05上高地
   

8日朝の虹

朝日に輝く涸沢カール

 7日の午後から京都を発って、高速上で二重になった虹を見る。
松本ICで降り、まずは浅間温泉の元武家屋敷を改造した豪華な「琵琶の湯」の温泉に浸かる。
 夕食は、松本市内「おきな堂」のボリュームのあるポークステーキ定食。
乗鞍高原、市ノ瀬園地の駐車場にテントを張るが、風雨が強く、時折背中をテントが押す。
宴会中に会の者から電話があり、山では暴風雪となり、白馬で数人死亡、穂高でも遭難騒ぎだと・・。

 当然、奥穂高岳登山は中止と決定、涸沢ヒュッテまでとする。
夜中、暴風雨となり、テントがひしゃげ、顔に被さってくる。
まんじりとせず朝を迎えるが、奇跡的にポールは折れてなかった。

 風雨も収まり虹も出て、朝食後、沢渡の駐車場に向かう。
第1、第2駐車場はすでに満車で、第3駐車場に車を預け、タクシー2台に分乗する。
中型タクシーを小型運賃の3500円に負けさす北嶺会はスゴイ。

 上高地は雨にもかかわらず賑わっている。
「狐の嫁入り」の中、雨装束で明神、徳沢、横尾と休憩を入れながら歩く。
横尾で昼食後、歩き始めるが、降りてくる人も多く、すれ違いも大変で双方ともに長蛇となっている。
雪のため、諦めて下る人が多いのだろう。

 偶然、降りてくる者の中に会員を見つける。
個人山行で昨日から登っていたが、やはり、積雪のため諦めて降りてきたと。

 横尾から少し入った岩で岩登りの練習をしている。
屏風岩ロッククライミングの「よこお練習」なのだろうか。

 小雨の景色では、今ひとつ気勢も上がらず、登るにつれ気温も下がり、すでに満員状態の涸沢ヒュッテに着いた時は、早く部屋でゆっくりしたいだけだった。
部屋には、別行動で先に出発していたOさん夫婦が待っていた。

 かなり以前に予約したので、我々だけで一部屋が確保され、恵まれた環境だった。
予約なく遅く着いた者は、食堂や廊下に寝る羽目になっていた。
外に出る気もなく、ビールや焼酎で出来上がってから夕飯を食べ、早々に就寝する。

 朝の3時半に電気が点き起こされる。
部屋を出ると、食堂に寝ていた者は配給のシュラフを片づけ、所在なげに移動している。
あ−、暖かい布団でゆっくり寝られて幸せだった。

 外に出ると、風雨も止み、17夜の月が雪を頂いた穂高連峰を煌々と照らし、神々しく凛と空気が張りつめている。
月があるのに星も見え、オリオンの三連星が輝いている。
この刹那、涸沢は神々の庭となった。

 少し寝直して起きれば、朝日が北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳を上部から輝せている。
光の結晶を煌めかせ、本当にゆっくりゆっくりと下へ下へと涸沢氷河圏谷の夜のベールを剥いでゆく。
雪の衣を被った岩山と、点在する赤黄の紅葉と、雲一つない抜けていく青空。
それらのすべてが渾然として、生まれたばかりの陽光を受け返し、偶然の感動を言の葉で表現するすべを知らない。

 朝食後、パノラマコースで下山する。
屏風の頭までのトラバースは、雪が付いている分慎重になる。
岩場の狭い場所では、前がつかえ長蛇となり、分岐までコースタイムの1.5倍の時間がかかった。

 屏風の頭の分岐にザックをデポして、頂上に向かう。
頂上では、晴れ渡り視界良好で遮る物のない360度の展望を楽しむ。
 雪を被った富士山や北アルプスの山々、遠く南アルプス、白い槍の穂先が輝いている。
絶景を心ゆくまで楽しんで、分岐へ戻る。

 しばらくは、カールの紅葉や、素晴らしい雪の白と紅葉と青い空にシャッターを何度も切る。
樹林帯に入れば、長く退屈な下りとなり、淡々と上高地を目指す。
バスターミナルでは、バス待ちの長い列を尻目にタクシーに分乗して駐車場へ戻る。

 白骨温泉の「柳屋旅館」の濃い源泉風呂にはいる。
白い湯は硫黄分が多く、そのにおいは、帰って風呂に入ったにもかかわらず、次の日まで体に染みついていた。
夕食は乗鞍高原の「ふきのとう」で「さくら定食」の馬肉ステーキを食べて、京都へと帰る。

 前半は、奥穂にも登れず、冷たい風雨の中、意気消沈気味だったが、次の日は打って変わった素晴らしい快晴で、最高の山行となった。
(山)
   

奥穂高岳

槍ヶ岳

前のページに戻る