[開聞岳(鹿児島県)] 平成16年11月6日(土) メンバー.2名
11/6(土)晴れ 5:45登山口−8:05開聞岳山頂8:50−10:05登山口

夜明け(5合目付近)

開聞岳山頂


 11月4日(木)22時35分発、大分行きダイヤモンドフェリーに神戸から乗り込む。
大分着は、翌5日11時15分。
 阿蘇山に登ってから大分へ戻る時間を計測するため、阿蘇町経由で熊本へ。
熊本I.Cから九州自動車道を南下、指宿スカイラインを走り、開聞町に着いたのが18時過ぎ。

 川尻温泉、国民宿舎かいもん荘へ直行し、温泉に入る。
湯は茶色く、口に含むと塩の味が濃く、いい湯だった。
近くで夕食を済ませ、開聞岳登山口近くの駐車場で車中泊。

 駐車場は草スキー客専用と書いてあるので、翌朝、登山口の付近に移動し駐車する。
日の出前なので、ヘッドランプで登り始める。
 登り初めは、溝のようになった道で、柔らかい火山灰の土を水が削ったのだろう。

 2合目半ぐらいでヘッドランプを終い、さらに歩くと東から陽が昇り始め、左手より日の出を見る。
 樹木が生い茂っているので木の間越しの海を見ながら、しばらくは南を向いて歩く。
時計回りに歩き、山の西側に出ると、開聞岳の影が海に投影され、影開門岳が見られた。

 七合目ぐらいから、岩が大きくなり、古い火山の上に出来た新火山だと実感する。
道が北まで回り込む頃、頂上に着く。
 頂上には当然誰も居ず、景色を眺めながら、乾杯し朝食をゆっくりと食べる。
遠くは霞んでいるが、北には池田湖、ぐるっと見渡せば、地図通りの地形が見られる。

 頂上を後にして少し下った時、ヘリコプターが頂上付近に何やら荷物を降ろし飛び去っていった。
その後、20名ぐらいのスタッフとおぼしき人達が登ってきて、ロケでもするのだろうか?

 タッチの差で、静かな頂上での時間を過ごせたことを喜びつつ、下っていくと多くの登山者とすれ違う。
帰りには、登りと同じ場所で開聞岳の影が短くなっていた。

 下山して駐車場を見ると、登山者の車が数台止まっていたが、入口が施錠され、出せないようになっていた。
大丈夫だろうと安易に駐車場に置こうと思っていると、代償が高く付きそうです。(-.-)
 午後から韓国岳に登るために、早々に開聞岳を後にする。

(山)

開聞岳の影

かいもん荘露天風呂

前のページに戻る