[金山(頸城山塊)] | 平成20年10月12(日) | メンバー.3名 | |
10/12(日)曇りのち晴 7:00金山登山口−11:15天狗原山−12:00金山12:55−13:45天狗原山−16:15登山口 | |||
![]() |
![]() |
||
火打&妙高 |
金山頂上のエビのしっぽ |
||
雨飾キャンプ場より車で登山口まで移動。 すでに3台の車が止まっており道路脇に止める。 広葉樹の自然林は気持ちよく、色づき始めた紅葉がきれいだ。 登り初めてしばらくで尾根道となる。 前回に登った時もキノコが豊富だったので、半分キノコ狩り気分で倒木や大木の陰を探す。 キノコは色々出てくるが、確実に食べられるか疑問半分。 でも、とりあえず袋に入れる。 ハッキリ分かるのはムキタケ、クリタケぐらいか。 黒くなった倒木にキノコを発見。 近づいてよく見るとキクラゲがびっしり生えている! 大量のキクラゲをゲット。 まだ時期は早かったが、ナメコも少し採れた。 キノコを探しながら歩いたせいか、あまり疲れを感じない。 ぬかるみあり、はしごあり、岩場ありで、けっこう歩きづらい。 開けた場所に出ると、ほどなく天狗原山だ。 道脇に山名の標識があるが、頂上の三角点は分からない。 1時間弱で金山頂上に着く。 雨飾山に比べ人も少なく静かな山頂だ。 すぐそこに焼山が見える。 焼山、火打岳方面の紅葉が見事だ。 北アルプス、頸城山塊、南アルプス、富士山まで今日は見える。 日本海も近くに見え、すばらしい展望だ。 でも、頂上からはなぜか隣の雨飾山が見えない。 小宴会のあと、頂上を後にする。 下山の途中で、酒に漬けるというUさんを手伝ってナナカマドの実を袋に入れる。 滑りやすい道に、皆に遅れながら下り、ようやく登山口に帰り着く。 キノコ狩り等で余計に時間がかかり、9時間の行程になってしまった。 一度キャンプ場に戻り、雨飾荘の湯に入り汗を流す。 (山) |
|||
![]() |
![]() |
||
ナメコ |
キクラゲ |