[京都一週トレール最終回] | 平成18年9月10日(日) | メンバー.6名 | |
9/10(日)曇り時々雨 9:30清滝バスプール−11:30嵐山公園(昼食)−13:40松尾山−14:30西芳寺(苔寺)バスプール | |||
![]() |
![]() |
||
句碑と蝸牛 |
嵯峨野と言えば竹藪? |
||
天気予報では、午前中曇りで昼から雨。 行けるところまで行って、そこで終了すればいいやと京都バスに乗る。 同じバスに参加者5人が乗り合わせる。 しばらく走ると、バスの窓に雨の筋が! 清滝に着いた時、遠雷と激しい雨に見舞われる。 少し待つと小降りになったので、傘を差して出発。 清滝川沿いに、雨で濡れた路面を滑らないように注意して歩く。 バーベキューの予定が雨のため、急いで片づけているグループもあった。 川から離れ、鳥居本方面へ車道を歩く。 雨の中の坂を六丁峠まで登り、ずっと下れば鳥居本の平野屋の赤い鳥居に出る。 休憩をしていると、雨が上がったので傘をしまい、雨上がりの嵯峨野をぶらぶらと観光気分で歩く。 寺社に寄っている時間はないが、向井去来の墓を久し振り参加のOさんの提案で見学する。 有名寺院の前を通り、トロッコ列車の駅を過ぎて、嵐山公園に入る。 周恩来の歌碑がある広場で昼食タイム。 昼食中に数人の中国語の観光者がやってきては、歌碑で写真を撮っていく。 台湾ではきっと有名スポットなのだろう。 公園から下れば桂川で、渡月橋を渡り中ノ島公園を抜け、阪急嵐山駅に出る。 標識ポストがないと思ったら、ここのポストは大きな案内板だった。 山の手へ向かい、駐車場横の細い道が松尾山への登り口で、まさかと通り過ぎるところだった。 山道を登り、十字路から反時計回りに頂上へ向かう。 登りの途中や頂上からは嵐山の展望が楽しめる。 十字路に戻り、すぐに街に下るのかと思いきや、道は南に尾根を辿っていく。 尾根の末端を下れば西芳寺川で、川沿いに進めば西芳寺(苔寺)バスプールに到着。 西山トレールは、ここから阪急上桂駅までだが、町中を歩くのもいやだし、バスプールから帰りのバスに乗れるので、ここで終了とする。 バスプール前の茶店でソフトクリーム&ビールで乾杯! 初めはどうなるかと思われた天気も、曇天ながら最後まで持って、京都一周トレール最終回は無事終わりました。 3月の第1回目が雨で4月に延び、それから毎月1回のペースで、桜花から始まったトレールも9月で完歩できました。 参加者の多少はあっても、一緒に歩く仲間があっての完歩です。 トレール参加を機に山に復帰した人もあり、大いに意義のあったトレールでした。 (たぶんに我田引水ですが(^^ゞ) (山) |
|||
![]() |
![]() |
||
桂川に渡月橋 |
松尾山頂上にて |