[ニセコアンヌプリ] | 平成16年9月5日(日) | メンバー.山、鈴、梅、金 | |
9/5(日)晴れ 9:10ゴンドラ山頂駅−10:00ニセコアンヌプリ10:15−10:50ゴンドラ駅 |
|||
|
![]() |
||
ゴンドラ乗り場 |
登り初めの笹原 |
||
キャンプ場を出て、ニセコのゴンドラ乗り場に行くが、運行が9時からだったので、ニセコいこいの村で、ひと気のないことを幸いに、童心に戻り遊具で遊ぶ。 時間になったので、ゴンドラに戻り、山頂駅まで行く。 ゴンドラで登る途中からガスが出始め、展望台からは真っ白のガスしか見えずだが、頂上に向かって登り始める。 頭より高いササの中を歩き、登り切って緩くなった奥に山頂がある。 山頂はやはりガスで真っ白で、向かいの羊蹄山はまったく見えず。 風も強いので、岩陰で形だけの乾杯をして、早々に下る。 この時期土日運行のゴンドラ利用だと、1時間半で往復できる。 日曜日なので、けっこう多くの人が登りに来ている。 登山をしたという感じはないが、後で調べると300名山だった。 5号線を北上して、小樽に向かう。 ここでは、やはり寿司屋通りにある寿司屋で寿司を食べなくっちゃ−で、政寿司に入る。 寿司に満足して、運河をチラッと見て、今夜の買い出しにスーパーに入り、黒毛和牛のステーキ肉を買い込む。 小樽から高速を利用して、滝川I.Cで降り、南富良野の芦別岳の登山口にある、太陽の里ゆうふれキャンプ場(無料)にテントを張る。 ハイランドふらのの温泉へ入りに行き、テントに戻って、明日のためにステーキで栄養を付ける。 さあ、明日は芦別岳だ。(山) |
|||
![]() |
![]() |
||
ガスの頂上 |
ニセコ観測所跡の碑 |