[鳴谷山(白山周辺)] | 平成17年10月16日(日) | メンバー.4名 | |
10/16(日)曇り時々晴 駐車場=8:30百合谷林道登山口−10:00砂御前山分岐−11:40鳴谷山12:35−13:25砂御前山分岐−15:00登山口 | |||
![]() |
![]() |
||
鎧岩付近 |
山頂からの紅葉 |
||
雨の土曜日、スキー場の駐車場にテントを張る時も、さらさらと降っている。 持ち寄りのアテと酒と好き勝手なおしゃべりで、すぐに就寝時間。 翌日、曇り空の下、百合谷林道を奥まで入り、車を置いて歩き始める。 リーダーがこの山に決めた理由は、ミズナラの木が多いから・・・? マイタケは、太いミズナラの木に付くそうな。 そう言うわけで、(キノコが付いてそうな)いい木があれば、斜面を駆け上がり、太く適度に古そうな倒木を見つければ、斜面を下る。 そうこうしていても、頂上には昼前に着き、さて白山の展望は・・・まったくない! 頂上からは、谷の向こうに紅・黄・緑と色が混じった斜面がきれいだ。 黄色の絨毯と化した草原に座り、ゆっくりと昼食を取る。 白山方面からのヘリコプターの音だけが雲の中を通過していく。 三角点は灌木の中で、少し探したが見つからなかった。 下山中も、あっちへガサゴソ、こっちへガサゴソと探すが、ヌメリスギタケが少し取れたぐらいで、ほとんど収穫なし。 びっしりと木に付いている月夜タケが、ヒラタケに見えてくる。 下山後、白山桑原総湯(300円)で汗を流す。 浸かっていると肌がヌルッとする美男の湯だった。 (山) |
|||
![]() |
![]() |
||
山頂の草原 |
登山道の落ち葉 |