時系列的なピックアップ画像のみ |
|
 |
前小河内岳より塩見岳を望む |
|
 |
黄昏の赤石岳 |
|
 |
|
雲上の塩見岳 |
(左、仙丈ヶ岳と右、間ノ岳、農鳥岳) |
|
|
 |
|
|
 |
扇状になって現れた太陽柱(サンピラー) |
|
 |
|
プチ・モルゲンロートの赤石岳
|
|
|
赤石岳頂稜左に前聖岳〜奥聖岳、東尾根と奥左は上河内岳 右は兎岳 |
|
|
|
 |
悪沢岳山頂で朝日の撮影に没頭する私 |
|
 |
日の出後、しばらくしての富士 |
|
 |
|
悪沢岳より北望
|
|
|
左に塩見岳と仙丈ヶ岳が重なり右へ甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳と奥に鳳凰三山
右手前は蝙蝠尾根、蝙蝠岳 唯一、北岳は見えていない |
|
|
|
 |
|
大井川源流域に雲がたなびく |
(スカイラインは笊ヶ岳、布引山、青薙山) |
|
|
 |
赤石岳は南アルプスの盟主にふさわしい |
|
 |
小河内岳と彼方に槍・穂高連峰 |
|
 |
小河内岳山麓のチングルマと悪沢岳 |
|
 |
塩見小屋付近より見る荒川中岳、前岳と(前)小河内岳 |
|
 |
|
塩見岳東峰より荒川三山を望む |
(右に兎岳、中盛丸山、大沢岳) |
|
|
 |
|
塩見岳東峰より間ノ岳と北岳、甲斐駒ヶ岳 |
(下方は北荒川岳と仙塩尾根) |
|
|
 |
蝙蝠岳と富士山 |
|
 |
塩見岳西峰と槍・穂高連峰大遠望 |
|
ここに大鹿村の小渋川に架かるローゼ橋を前景にして見上げる赤石岳の画像があれば、これこそベストな撮影山行だったに違いありません。 |