 |
横窪沢小屋ご主人の木村さん この日、部外者の宿泊者は自身のみ(素泊り)でした
6時25分発 |
|
 |
小屋を出ると、いきなりの急登で見事な樹林もじっくり見る余裕なし |
|
 |
このところの雨のお陰か水はでていた 雨にもかかわらず冷たくておいしい
7時20分 |
|
 |
7時45分
樺段まで来ると急登も少しはマシになった気がする 風がなかったとはいえ雨対策に傘は樹林帯ならでは |
|
 |
ようやくジグザグから解放され直線的に登るようになると、お花畑を経て雨中に茶臼小屋が現れた
8時25分着 |
|
 |
小屋近くに木村くんのテント発見 光岳までピストンに行ってるはずだが雨中で大丈夫だろうか
9時30分発 |
|
 |
画像では必ず出てくるこの風景 本来なら上河内岳がこの先に聳えているらしい(泣) |
|
 |
登山路脇にはかわいい花が咲いているので、それらを見て気を鎮める |
|
 |
大好きな花のひとつ、ウサギギクと綿毛のチングルマ |
|
 |
上河内岳への登りのザレ場に見つけたイワツメクサ |
|
 |
10時55分山頂着
分岐にザックをデポしたうえ上河内岳へ 急坂を10分ほどで着いたが展望は全くなし
11時05分、分岐発 |
|
 |
濃い赤色をしたコイワカガミ |
|
 |
画像では解りづらいもののタカネ(ミヤマ)マツムシソウは驚くほど大きい |
|
 |
聖平分岐から小屋へは木道をたどる |
|
 |
11時30分着
朝からの雨で聖平小屋に着いた人は皆、びしょ濡れ |
|
 |
そんな中の一人、TJAR2014のレースの最中の地元、井川の望月選手にここで出くわしました
一般のトレイルランナーがやたら目に付いたのは彼らを応援したり会うためだったようです |
|
 |
玄関を入ったところにあった名物、フルーツポンチ もちろんいただきました |
|
 |
素泊まりは別棟の冬季避難小屋 本来ならテント泊の人も利用しているので8割方の混みようです |