YAGI FOOTBALL CLUB



〜こどもたちへの接し方〜

保護者の皆さん、サッカーが大好きなこどもたちをこんなふうにサポートしてください。こんなふうに見守ってください。
合言葉は、Players First !!です。


【こどもたちの発育発達について】
   こどもたちの発育発達には、個人差があります。個性もあります。他のこどもと比べないで、 あせらず少しずつ。比べるのであれば、今
 までのそのこと比べてあげてください。
   すべてを低い学年から求める必要はありません。その年代から出来ることは、自分でさせましよう。

【サッカーの場以外で】・・・ 豊かな人間性の育成、こどもたちの自立を目指して
 ● 自立
    自分のことはなるべく自分自身でさせましょう。

 ● 社会的ルール ・ マナー
    「ありがとう」「ごめんなさい」といえるようにしましょう。

 ● 意思表示
    挨拶をしましょう。大きな声で返事をしましょう。

 ● ともだちづくり
    たくさんのともだちと遊ばせてください。いろんな関わりの中で衝突(ケンカ)することも大切な経験です。

【応援について】
 ● こどものサッカーを見に行ってあげましょう
    出来る限り時間をつくってこどもと楽しみの時間を共有してあげて下さい。こどもはそれを望んでいるはずです。

 ● こどもたちの 「判断」 を尊重してあげましょう
    自分で 「判断」をしプレーすることが、サッカーで最も楽しく、そして重要なことです。外からの声で彼らの「判断」に圧力をかけないよう
  にしましょう。

 ● すべてのこどもを応援してあげましょう
    自分のこどもだけにならないよう、みんな(チーム)のサポーターになって下さい。

 ● みんなのいいプレーにも拍手してあげましょう
    練習相手や試合相手は、「敵」ではなく、「サッカーをする仲間」です。

 ● 楽しかったか、エキサイティングであったか、聞いてあげましょう
    大切なのは勝利よりもサッカーを楽しむことです。結果だけを聞いていると勝敗に対するプレッシャーを与えてしまいます。

 ● こどもたちにプレッシャーをかけないようにしましょう
    目先の結果よりも、一人一人のこどもたちの将来に向けて大きく育てましょう。親が結果にこだわってしまうと、結局はそのしわ寄せが
  こどもたちにくることになってしまいます。

 ● 応援に徹する
    コーチングはコーチに、レフェリーはレフェリーにまかせましょう。




クラブ
予定表
試 合
スタッフ
掲示板
戻る   YAGI FOOTBALL CLUB OFFICIAL SITE