2000.6.2. |
Vol.1 ベートーヴェンは正義の味方 |
ベートーヴェンの偉大さを語る人々は、なにも音楽関係者だけではありません。
彼がいかにして“正義の味方”に成長していったかをお話しします。 |
program |
悲愴ソナタ、運命交響曲、弦楽四重奏no.13 他
|
2000.6.16. |
Vol.2 “ザ・ライヴァル”ショパンVSリスト |
作曲家として、そしてピアニストとしてパリの社交界の人気を二分していた二人。
あなたはどちら派? |
program |
泉のほとり、エチュード、バラードno.1、マズルカ 他
|
2000.6.23. |
Vol.3 “夭逝した天才”モーツァルト、シューベルト |
彼らの音楽は、いつの時代も私たちに親しく語りかけてくれます。
彼らの性格からその理由を探ってみましょう。 |
program |
フィガロの結婚、ヴァイオリンソナタ、冬の旅、即興曲 他
|
2000.6.30. |
Vol.4 巨星ベートーヴェンにうなされた作曲家たち |
巨星ベートーヴェンを生涯にわたって敬愛し、挑み続けたワーグナー、ブラームス。
そんな彼ら二人の心の葛藤とは? |
program |
ワルツ、マイスタージンガー、トリスタンとイゾルデ 他 |
2000.10.27. |
Vol.5 音の画家 ドビュッシー、ラヴェル |
音楽によって見事な映像を作り出し、世界をあっ!と驚かせた二人。
印象派と呼れる幻想の世界へご一緒しましょう。 |
program |
版画、鏡、夜のガスパール、水の戯れ、前奏曲 他 |
2000.11.18. |
Vol.6 音楽の父 バッハ |
今年没後 250年を迎えたバッハ。
日本では大河ドラマでお馴染みの忠臣蔵の時代に、バッハは後世の全ての作曲家に影響を与える足跡を残しました。
聖人として君臨するバッハの葛藤する人間像に迫ります。 |
program |
オルガントッカータとフーガ d-moll、G線上のアリア、
クロマティックファンタジーとフーガ 他
|
2000.12.8. |
Vol.7 生と死の間を漂う心 シューマン |
愛情と狂気、憧れと絶望。複雑な感情が一瞬に駆け巡ります。
涙とともに微笑むシューマンの芸術をじっくりと堪能してください。 |
program |
幻想曲、ユーゲントアルバム、クライスレリアーナ、夜曲 他
|
2001.4.21. |
Vol.8 ロシア版ザ・ライヴァル ラフマニノフVSスクリャービン |
同年代でピアニストとしても名高い二人ですが、そのスタイルは全く違ったものでした。
チャイコフスキーと共にロシアロマンティックの血を受け継いだラフマニノフに対し、
スクリャービンは独自の神の世界の再現を目指しました。 |
program |
ソナタno.4、焔に向かって、蚊、鐘、哀歌、道化役者、音の絵 他
|
2001.5.19. |
Vol.9 ベートーヴェンのソナタを知ろう! ソナタって何? |
「運命」「月光」「悲愴」など、ベートーヴェンはソナタ形式という黄金の設計図で
普遍の名作を築き上げました。
ソナタの最高峰といわれている彼の形式と哲学の秘密について。 |
program |
スカルラッティ:ソナタ、
ハイドン:ソナタト長調、
モーツァルト:ソナタイ短調、
ベートーヴェン:ソナタ第28番op.101 他
|
2001.10.7. |
Vol.10 ベートーヴェンの”英雄”は変ホ長調! |
なぜ、”英雄”交響曲はハ長調ではなく、フラット(♭)が3つもついているのでしょうか?…
実はそれには理由があります。
今回は、曲の性格と調性(♯と♭)の秘密を解き明かします。 |
program |
バッハ:イタリア協奏曲、
モーツァルト:フィガロの結婚、ドン・ジョヴァンニ、
ベートーヴェン:「告別ソナタ」、交響曲3番「英雄」 他
|
2001.12.7. |
Vol.11 凝り性ブラームスの変奏曲 |
一つのメロディーが変幻自在に成長し、そこにドラマが生まれます。
ソナタやロンドと並んで愛用されている変奏曲形式では、偉大な作曲家達が技術を駆使し、変奏の限界に挑戦しています。
中でもブラームスは究極でしょう。 |
program |
ヘンデル:調子の良い鍛冶屋、
モーツァルト:「デュポール」変奏曲、
ブラームス:弦楽6重奏、交響曲第4番、シューマンの主題による変奏曲 他
|
2002.4.20. |
Vol.12 音楽は言葉のない詩……ショパン |
ショパンは決して曲に標題をつけませんでした。しかし、今回は敢えて詩や言葉、物語と ともにショパンのロマンティシズムに迫ります。
ショパンを"ピアノの詩人"と言わしめた 代表作「24の前奏曲集」にも標題をつけて演奏いたします。 |
program |
ショパン:バラードno.1、no.3、練習曲嬰ハ短調、24の前奏曲(全曲) 他
|
2002.6.28. |
Vol.13 スペインの夜……アルベニス、グラナドス、ファリア |
情熱の歌声、ギター、カスタネット、妖艶な踊り子……紫煙にかすむ酒場の夜は更けていきます。今宵はスペインを代表する3人の作曲家に加え、この地に魅せられた作曲家達も同時にご紹介いたします。
|
program |
ビゼー〜田尻編:オペラ「カルメン」間奏曲、
ファリア:火祭りの踊り、
グラナドス:アンダルーサ、アルベニス:マラゲーニャ、ドビュッシー:ヴィノの門 他
|
2002.9.27. |
Vol.14 天上の音楽……シューベルト |
心優しく控え目なシューベルト。彼の音楽は、私たちを諦めを超えた天上の世界へと誘います。夜の夜長に、尽きない思いでいっぱいのシューベルトはいかがですか。
|
program |
シューベルト:交響曲「未完成」から(田尻編)、即興曲変ト長調、ピアノソナタ変ロ長調遺作 他
|
2002.12.7. |
Vol.15 信仰とともに……バッハ、フランク |
ステンドグラスの輝き、蝋燭のともし火、そしてオルガンの響きーーー。心の平安と至福をいのり、芸術の世界に信仰を結晶させた二人の物語です。 |
program |
バッハ:コラール前奏曲、
フランク:ヴァイオリンソナタ、前奏曲、アリアとフィナーレ、
バッハ〜ブゾーニ:シャコンヌ
|
2003.5.23. |
Vol.16 田尻洋一 シューマンを弾く |
光と影、慰めと狂気、愛と憎しみ、そして破滅……バラの花束にかえて音楽を贈りつづけたロマンティスト……シューマン、すべては夢・幻の如く… |
program |
《第1部…憧れ》アレグロ ロ短調、アラベスク、ロマンスNo.1、子供の情景(トロイメライ他) 《第2部…破滅》クララ・ヴィークの変奏曲、クライスレリアーナ
|
2003.8.29. |
Vol.17 田尻洋一の「展覧会の絵」 |
大曲ムソログスキー「展覧会の絵」をメインに、哀愁を帯びた美しいチャイコフスキーのメロディー、そしてヴァイオリンとチェロのゲストをむかえてのピアノ三重奏曲をお届けします。
|
program |
チャイコフスキー:舟歌(四季より)、くるみ割人形組曲より(田尻編)、ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出」より、
ムソログスキー:「展覧会の絵」
|
2003.12.21. |
Vol.18 モーツァルトの贈り物 |
純真無垢な心、天真爛漫な輝き、そして哀しみに暮れる影…。さまざまな人間模様を孕んだ不朽の芸術。トーク&ピアノ初“オール・モーツァルト・プログラム”いよいよ登場です! 慈愛に満ちたモーツァルトの世界をたっぷりお楽しみください。
|
program |
アンダンティーノ KV236、マーチ ハ長調 KV408、ピアノソナタ 変ロ長調 KV281、アダージォ ロ短調 KV540、ピアノソナタ イ短調
KV310、ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調「ジュノーム」KV271
|
2004.02.22. |
Vol.19SP 〜田尻洋一 愛奏曲集〜 |
序奏はバッハの教会音楽。そして悲劇的な嵐の中、清らかな愛を感じさせるベートーベンの傑作「テンペスト」ソナタ。続いてドビュッシーの音の名画と、皆様お馴染みのショパン作品をお送りします。 後半は繊細な心の持ち主シューベルトとシューマンから。美しいグリークの名曲とドヴォルザークの小品を挟んで、圧倒的な迫力のラフマニノフの大曲がフィナーレを飾ります。 田尻洋一が自身の愛奏曲をピアノとお話で綴る、一大叙情詩をお楽しみ下さい。
|
program |
バッハ:コラール「主よ、人の望みの喜びよ」ほか、
ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番「テンペスト」、
ドビュッシー:前奏曲より(帆・雪の上の足跡・亜麻色の髪の乙女)
ショパン:幻想即興曲・バラード第1番、
シューベルト:12のドイツ舞曲Op.171、
シューマン:3つの幻想小曲集Op.111、
グリーク:ノクターン、
ドヴォルザーク:ユーモレスク、ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調
|
2004.05.14. |
Vol.20 〜巨人ベートーヴェンの真髄〜 |
ピアノ音楽史上最大にして最高傑作!
ベートーヴェンの渾身の大作「ハンマークラヴィーア」ソナタ…いよいよ登場です。 難聴、自殺未遂…さまざまな苦難を自ら乗り越え、そして辿り着いたベートーヴェンの最後の境地とは…? 今宵は一つの魂が“苦悩を経て歓喜に至る”までの凄まじい戦いの物語をお届けします。
巨人ベートーヴェンの真の姿をご堪能下さい。 |
program |
ピアノソナタ第26番「告別」、ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」、ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
|
2004.08.27. |
Vol.21 〜ショパン『最期の詩集』〜 |
〜ショパン晩年の作品より〜
病魔に蝕まれながらも高雅な詩的世界を表出したショパン最期の叫び、
最晩年期に綺羅星の如く生まれた名作群をお送りする、待望のオール・ショパン・プログラムにご期待ください。 |
program |
ピアノソナタNo.3(Op.58)、マズルカ(Op.59)、舟歌(Op.60)、幻想ポロネーズ(Op.61)、ノクターン(Op.62)、マズルカ(Op.63)、ワルツ(Op.64)《小犬のワルツ》、他
|
2004.12.19. |
Vol.22 〜苦悩のブラームス〜 |
〜野望とコンプレックスの果てに〜
自信と挑戦、挫折と後悔、…そして溢れる涙。
当代随一の作曲技術を獲得しながらも、劣等感に苛まれ続けた作曲家ブラームスの作品と生涯に迫ります。
“諦念の美学”とも称される独特な世界をごゆっくりお楽しみ下さい。 |
program |
バラード(Op.10より)、パガニーニ主題による変奏曲T・U(Op.35)、ラプソディー(Op.79)、 ハンガリー舞曲(田尻洋一編)、交響曲第4番より「パッサカリア」(田尻洋一編)、
6つのピアノ小品(Op.118)
|
2005.03.06. |
Special 〜華麗なるロマンティシズムへの誘い〜 |
〜ショパン・リスト・シューマン〜
叶わぬ祖国復興の夢と、不治の病に苦悩する亡命者ショパン……
恋愛のために社会的キャリアを全て捨て去った情熱のリスト……
人の心にあまりに敏感で脆いが故、自ら命を絶ったシューマン……
彼らロマン派の音楽には、人間の感情を主役とした壮絶なドラマが潜んでいます。
…では、幻想と叙情に満ちた世界へとご案内いたします。 |
program |
ショパン:3つのワルツ(Op.34)、「華麗なる大円舞曲」「イ短調」、「子猫のワルツ」「雨垂れ」前奏曲(Op.28-15)、軍隊ポロネーズ(Op.40-1)
シューマン:アラベスク(Op.18)、ユーモレスク(Op.20)
リスト:愛の夢 第3番、バラード第2番
ショパン:3つのマズルカ(Op.67-2)(Op.56-2)(Op.50-3)ノクターン 第16番 変ホ長調(Op.55-2)、バラード 第4番(Op.52)
|
2005.05.14. |
Vol.24 〜ドビュッシー『極上の短編小説』〜 |
微妙に揺らめく光と陰、溢れる色彩、ほとばしる想像力……
機智に富んだドビュッシーのスケッチは、どれも宝石のごとく輝いています。
今回は、現代音楽の扉を開いたドビュッシー音楽の全容と秘密に迫ります。
どうぞお楽しみに。 |
program |
ベルガマスク組曲より
「前奏曲」「メヌエット」「月の光」「パスビエ」
版画より
「塔」「グラナダの夕暮れ」「雨の庭」
前奏曲集より
「帆」「アナカプリの丘」「雪の上の足跡」「亜麻色の髪の乙女」
「とだえたセレナード」「沈める寺」「パックの踊り」「霧」「妖精は良い踊り子」「風変わりなラヴィーヌ将軍」「水の精」「花火」
|
2005.08.27. |
Vol.25 〜自作自演集〜 |
演奏とともに、独特の切り口で次々に偉大な作曲家の心理を解き明かしてきた
トーク&ピアノもついに第25回を迎えます。今回はここで一息・・・。
ファン垂涎の田尻洋一オリジナル作品を通して、心惹かれる精神世界をご堪能下さい。
もちろん、スペシャルゲストもお招きして名曲の数々もお送りいたします。 |
program |
田尻洋一:4手による子供のための組曲2台のヴァイオリンとピアノのためのソナタ、木管とピアノのディヴェルティメント
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ ホ短調 K304
サンサーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
ショパン:バラード No.2 Op.39、ノクターン No.2 Op.9-2、ワルツ No.12 Op.70-2、スケルツォ No.2 Op.31
|
2005.09.29. |
Vol.26 グランドトリオ |
渡部基一(東京フィルコンサートマスター)、長明康郎(東京シティ・フィル主席チェロ)、田尻洋一・・・
豪華メンバーによる”グランドトリオ”がついにトーク&ピアノで登場!
室内楽の花形・ピアノ三重奏曲 をメインに、盛りだくさんなラインアップでお届けいたします。
トップアーティストによる絶妙なハーモニーを、いつものトークとともにお楽しみください。
|
program |
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ト長調 KV564「シシリー風」
フォーレ:ピアノ三重奏曲 ニ短調 op.120「小さなトリオ」
ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 op.8
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン(ヴァイオリン独奏)
サンサーンス:白鳥(チェロ独奏)
ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌(チェロ独奏)
チャイコフスキー:感傷的な割ると(チェロ独奏)
|
2006.01.29. |
Vol.27 モーツァルト 〜春への憧れ〜 |
今回はモーツァルト生誕250年を記念して、モーツァルトスペシャルです。
ピアノソロ・ヴァイオリン・ピアノ協奏曲・・・など盛りだくさん。
特別ゲストに人気実力派ヴァイオリニスト渡部基一氏
(東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)を迎え、
田尻洋一率いる室内管弦楽団とともに、 モーツァルトの世界をご案内いたします。
モーツァルトの比類ない美しさとその秘密を、
楽しいトークとともにお楽しみください。
|
program |
ピアノソロ:ピアノソナタ イ長調 「トルコ行進曲付き」KV331「キラキラ星」変奏曲 KV265 ほか
協奏曲:ヴァイオリン協奏曲 第4番「シュトラスブルク」KV218ピアノ協奏曲 第27番「春への憧れ」 KV595
|
2006.03.05. |
Vol.28 リスト 〜ピアノの魔術師〜 |
絢爛豪華、壮大なロマンティシズム、そして他を圧倒する迫力と超絶技巧・・・
今回は人々を驚愕させつづけたピアニズムの極みをお届けします。
全盛時の”鬼神ピアニスト”リストの叙情溢れる作品をお楽しみ下さい。 |
program |
超絶技巧練習曲(全曲)
前奏曲・イ短調・風景・マゼッパ・鬼火・幻影・エロイカ・狩り・回想・ヘ短調・夕べの調べ・雪掻き
|
2006.07.29. |
Vol.29 シューマン 〜涙とともに〜
|
"僕の芸術の一滴(ひとしずく)が誰かの心の痛みを癒しますように・・・"
そう願っていたシューマンの最期は精神病院にて餓死という凄惨なものでした。
今回は150年目の命日(1856.7.29没)を記念して、彼の心の奥底に思いを馳せてみませんか。 |
program |
ピアノソナタ第2番 op.22 「秋に」、夜想曲集 op.23「葬列の幻想」、アラベスク op.18、ダヴィッド同盟舞曲集 op.6 |
2006.11.05. |
Vol.30 「黎明」〜「花のワルツ」
|
偉大な作曲家たち25人の素顔を、トークと演奏によって辿って6年。
節目のプログラムは新たな始まりを意味する「黎明」を中心に
8人の作曲家の個性溢れる作品で彩りました。
素晴らしい音楽の世界をご一緒にお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:デュポールの主題による変奏曲 KV573
シューベルト:楽興の時 第3番、即興曲 変イ長調 作品90−4
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第21番「ワルトシュタイン(黎明)」
ラヴェル:夜蛾(組曲「鏡」より)
ドビュッシー:人形へのセレナード、ゴリウォークのケーク・ウォーク(「子供の領分」より)
アルベニス:アストゥリアスの伝説(組曲「スペイン」より)
ショパン:4つのエチュード(作品25−7,10,11,12)「レント(嬰ハ短調)」「ロ短調」「木枯らし」「大洋」
チャイコフスキー:花のワルツ(バレエ「くるみ割り人形」より)*
|
2007.01.21. |
Vol.31 ”楽聖”ベートーヴェンの生涯
|
野心と成功。難聴と挫折。自殺未遂からの復活…。
その後、理想の世界を目指した英雄精神と人類愛を歌い、
”楽聖”として君臨するベートーヴェン。
今回は彼の生涯にわたる魂の軌跡と不滅の作品を辿ります。 |
program |
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第1番 op.2−1「プロメテウス」の主題による変奏曲とフーガ op.35、ピアノソナタ 第24番「テレーゼ(エリーゼ)」op.78、ピアノソナタ 第32番 op.111(最後のソナタ)
|
2007.03.18. |
Vol.32 〜祖国を愛した作曲家たち〜
|
今回はちょっと違ったムードです。
ポルカ、ドゥムカ、ハリング、フリアント・・・
民謡や舞曲などを取り入れた地方色の濃い音楽が次々と登場します。
スメタナ、チャイコフスキー、グリーグの名曲、
そして、華やかなドヴォルザークのピアノ五重奏曲・・・。
充実したプログラムで、どうぞお楽しみください。 |
program |
スメタナ:3つのポルカ-学生生活・詩的なポルカ・ボヘミアの思い出
チャイコフスキー:舟歌・ドゥムカ
グリーグ:叙情小曲集より-ハリング・小人の行進・夜想曲・トロルドハウゲンの婚礼
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 イ長調、ドゥムカ・フリアント ほか
|
2007.06.16. |
Vol.33 〜パリのロマン派たち〜ショパン…、サンサーンス、フォーレ〜 |
洗練された気品、清楚な調和、そしてきらめく装飾・・・
華麗なヴェルサイユの伝統を受け継ぐパリのロマン派たちを
ショパンとともにお楽しみください。
|
program |
ショパン:バラード第1番、ノクターン第16番、即興曲第3番
サンサーンス:アレグロ・アパッシォナータ、ワルツカプリス(練習曲op.52−6)、死の舞踏(田尻編)
フォーレ:舟歌第1番、即興曲第2番、シシリエンヌ、パヴァーヌ、主題と変奏、前奏曲第3番 |
2007.09.21. |
Vol.34 至宝の名器 ストラディヴァリウス VS スタインウェイ 超絶技巧の競演 |
今回は若手トップアーティスト瀬ア明日香さんをお迎えして、華麗な技巧を駆使した名曲の数々と、不朽のデュオの名作「クロイツェル」をお届けいたします。
ストラディヴァリウスの豊潤な音色と、王者スタインウェイの響きととともにお楽しみください。 |
program |
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ 第9番「クロイツェル」
サン・サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
ヴァニアフスキ:グノーの「ファウスト」の主題による華麗なる幻想曲
ショパン:ワルツ 第5番、 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
リスト:ラ・カンパネラ、ラコッツィー行進曲
|
2007.12.16. |
Vol.35 シューベルト 至福の安らぎ…〜そしてドラマティック |
愛に満ちた歌、ウィーン気質の躍動感、 そして炎のような激情…
ただ、純粋に音楽を愛し続けて、 わずか31年の生涯を駆け抜けたシューベルト…
彼の作品は今も“天上の音楽”と讃えられています。 |
program |
シューベルト:即興曲 ハ短調 Op.90−1、ヘ短調 Op.142−4、12のドイツ舞曲、 3つの遺作商品より第1番、 ピアノソナタ ハ短調 遺作、「鱒」「野ばら」「糸を紡ぐグレートヒェン」ほか |
2008.02.16. |
Vol.36 天才ショパンの若き肖像 〜2大ピアノ協奏曲〜 |
今回は、世界でもっとも愛されているショパンのコンチェルト全2曲を、
一挙にお届けいたします。
20歳にして天才ショパンの名を轟かせた不朽の名作・・・、
愛と苦悩、情熱とロマンティシズムに満ちた若きショパンの姿を、
たっぷりとご堪能ください。 |
program |
ショパン:華麗なる大円舞曲、ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11、 ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 op.21 |
2008.05.17. |
Vol.37 壮大なスペクタル・ロマン 〜リスト・ワーグナー〜 |
ピアノの魔術師リストと、楽劇の創始者ワーグナー。
二人が創造した音の世界は
壮大なスケールでロマンを奏でます。
超絶技巧とともに大仕掛けな音楽劇を
どうぞお楽しみください。 |
program |
リスト:葬送、忘れられたワルツ、メフィストワルツ、愛の夢 第3番、ラ・カンパネラ、ハンガリー狂詩曲 第13番「チャールダッシュ」
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」より愛の死、「ローエングリン」より前奏曲・婚礼の合唱、「タンホイザー」序曲
|
2008.09.13. |
Vol.38 ロシアの抒情 〜展覧会の絵 チェロソナタ〜 |
ムソルグスキー、チャイコフスキー、そしてラフマニノフ…。
今回はロシアの3大作曲家の作品を、一挙にお届けいたします。
トップアーティスト長明康郎氏の美しく、切なく響くチェロの音色とともに、
荒涼とした大地に生まれるロシアの憂愁を、
たっぷりとお楽しみください。 |
program |
ラフマニノフ : 前奏曲「鐘」、舟歌、道化師、エレジー、チェロソナタ op.19
ムソルグスキー:展覧会の絵
チャイコフスキー:メロディー、ノクターン、感傷的なワルツ、奇想的小品
|
2008.11.16. |
vol.39 愛と喜びの歌 〜メンデルスゾーン・ウェーバー〜 |
軽快でリズミカル、端整で優美…。今回はロマン派の先駆者、早熟の天才児メンデルスゾーンと
ショパンがもっとも愛した作曲家ウェーバーの名作をお届けいたします。
彼らの洗練された作品の数々をお楽しみください。 |
program |
メンデルスゾーン:無言歌より「狩り」「デュエット」「春の歌」「嬰ヘ短調」「紡ぎ歌」、厳格なる変奏曲、2つのカプリチォ、
真夏の夜の夢より「結婚行進曲」「妖精の舞い」(リスト編)
ウェーバー:舞踏への誘い、ピアノソナタ第2番 変イ長調
|
2009.02.28. |
vol.40 田尻洋一オリジナルピアノ編曲集 クラシック名曲選〜”運命” |
田尻洋一の”いたみトーク&ピアノ”も第40回を迎えます。今回は感動の、田尻編「運命」の登場です。
「苦悩を経て歓喜へ至る…」ベートーヴェンの不屈の魂を、存分にご堪能ください。
前半は、皆さまお馴染みのクラシック音楽の名曲を田尻洋一のオリジナル・ピアノ編曲版でお届けいたします。
どうぞお楽しみに。 |
program |
モーツァルト:オペラ「魔笛」序曲*
バッハ:オルガン「トッカータとフーガ」ニ短調BWV565*
ブラームス:歌曲「子守歌」*
フォーレ:歌曲「夢のあとに」*
ビゼー:オペラ「カルメン」間奏曲*
モンティ:チャールダッシュ*
J・シュトラウス:「春の歌」、ポルカ「雷鳴と稲妻」*
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」*
|
2009.06.06. |
vol.41 天才作曲家それぞれの青春 |
今回は、有名作曲家たちの若き時代の作品を、解説をまじえながらご紹介いたします。 情熱と希望に
満ち溢れた天才たちの、それぞれの青春の息吹をどうぞお楽しみください。 |
program |
ショパン:マズルカ第1番、ノクターン第3番、アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ
シューマン:アベック変奏曲、アレグロ ロ短調
ブラームス:ハンガリーの歌曲による変奏曲、ピアノソナタ第3番
|
2009.09.13. |
vol.42 クラシック入門編 〜名曲紀行@〜 |
今回は“入門編”と題しまして、前半にお国柄を表現した有名曲、そして後半はクラシックの基本“ソナタ”をテーマに、ベートーヴェンの不朽の名作をお届けいたします。 田尻洋一流!独特の切り口による解説で、はじめての方も、そうでない方も、ちょっとお勉強しながらお楽しみ下さい。 |
program |
ヘンデル :調子の良い鍛冶屋
ベートーヴェン:エリーゼのために
ショパン:幻想即興曲
ベートーヴェン:エコセーズ
モーツァルト:トルコ行進曲
シューマン:アラベスク
シャブリエ:エスパーニャ
J・シュトラウス:皇帝円舞曲(田尻編)
ショパン:軍隊ポロネーズ
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」、「熱情」 (※ 演奏順)
|
2009.12.06. |
vol.43 〜ああ、愛しのモーツァルト〜 |
人気ナンバーワン作曲家・・・そして人類の遺産、アマデウス(神の子)・モーツァルトの登場です。
彼の純真無垢で溌剌とした音楽は、いつも悲しみを笑顔に変えてくれます。
そんな大いなる愛と冒険に満ちた傑作の数々を、どうぞお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲 K.492 (田尻洋一編)、「きらきら星」変奏曲 K.265、幻想曲 ハ短調 K.396、ピアノソナタ ヘ長調 K.332、ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調 K.382、ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453
|
2010.02.28. |
vol.44 グランドトリオによるクラシック入門編 〜名曲紀行A ヴァイオリン・チェロとともに〜 |
2005年伊丹公演で大絶賛の『グランドトリオ』再来演です。
個人技満載のソロ、至宝のハーモニーの三重奏など、盛りだくさんのプログラムをお届けいたします。
最高のメンバーで奏でる不朽の名作を、田尻洋一流!独特の切り口による解説とともに、ごゆっくりお楽しみください。 |
program |
プロムナード(ピアノソロ)
ショパン:ワルツ第2番「グランド・ワルツ」
ドヴォルザーク:ユモレスク
リスト:ラ・カンパネラ
チェロ編
サンサーンス:白鳥
フォーレ:夢のあとに
ポッパー:ハンガリー狂詩曲
ヴァイオリン編
エルガー:愛の挨拶
サラサーテ:カルメン幻想曲
ピアノトリオ編
ベートーヴェン:ピアノトリオ「街の歌」 op.11より
メンデルスゾーン:ピアノトリオ 第2番 op.66
(ヴァイオリン)渡部基一 (チェロ)長明康郎
|
2010.06.19. |
vol.45 田尻洋一 ピアノリサイタル 〜愛奏曲集〜 |
伊丹トーク&ピアノ、早くも第45回です。
今回はお気に入りの作品が盛り沢山。苦悩のベートーヴェン、鬼気迫るショパン、スペインのリズムに乗せた情熱のシューマン…等々。
いつものように、それぞれの作品への想いをたっぷりとお話ししながら演奏いたします。
どうぞお楽しみに…。 |
program |
モーツァルト:ピアノソナタ ト長調 Kv283
ベートーヴェン:ピアノソナタ「テンペスト」
ショパン:ノクターン第7番op.27-1、スケルツォ 第1番op.20
シューベルト:即興曲「ロザムンデ」
シューマン:ピアノソナタ 第1番「ファンダンゴ」
|
2010.09.12. |
vol.46 コンサート 〜田尻洋一のショパン〜 |
お待たせしました!今年生誕200年を迎える「ピアノの詩人」ショパン!
田尻洋一でなければ味わうことができない、美しいショパンの世界をたっぷりとご堪能ください。
|
program |
ショパン:華麗なる大円舞曲、華麗な変奏曲、幻想即興曲、別れの曲、革命のエチュード、バラード第2番、ノクターン第8番、スケルツォ第3番、幻想ポロネーズ、3つのマズルカ(第26番、第34番、第41番)、前奏曲集より「雨だれ」「嬰ヘ短調」「嬰ト短調」「変ロ長調」「ニ短調」、子守歌、英雄ポロネーズ |
2010.12.11. |
vol.47 孤高の歌 シューベルト・シューマン〜心癒される世界へ〜 |
「求められるには才能不足、進んで求めるには高慢すぎる・・・」
そんな謙虚で純粋な2人の繊細で心やさしい孤高の美の世界をご堪能ください。 |
program |
シューベルト:歌曲「アヴェ・マリア」「菩提樹」「セレナーデ」、即興曲 第3番op.90-3、即興曲 第8番op.142-4、ピアノソナタ イ長調op.120
シューマン:歌曲「異郷で」「月の夜」「春の夜」、クライスレリアーナ |
2011.02.27. |
vol.48 グランドトリオ “大公” |
興奮と感動! 透き通る音色、卓越した技術、 オーケストラをも凌ぐ雄大な表現力・・・
お馴染みグランドトリオの再演です。
今回は、ベートーヴェン室内楽の最高傑作“大公トリオ”をメインに、
極上のアンサンブルの世界をお届けいたします。 どうぞお楽しみに。 |
program |
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲「大公」
モーツァルト:メヌエット
メンデルスゾーン:「春の歌」「二重唱」
ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番
シューマン:ピアノ三重奏曲 第1番 ほか
(ヴァイオリン)渡部基一 (チェロ)長明康郎 |
2011.06.18. |
vol.49 ベートーヴェン交響曲のすべて part1 田園 |
壮大なスケール!圧倒する迫力!
ピアノたった一台による交響曲の世界を、田尻洋一オリジナル編曲でお贈りします。
トーク&ピアノ節目の50回を目前に、ベートーヴェン交響曲全9曲、ついに登場です。
怒濤の幕開けをどうかお楽しみに! |
program |
ベートーヴェン:交響曲第4番、交響曲第6番「田園」*ほか |
2011.09.11. |
vol.50 ベートーヴェン交響曲のすべて part2 英雄 |
今回は、革命のヒーローを描いた壮大な『英雄』物語をメインに、
若かりしショパンの美しい夢『ロマンス』と 悪戯っぽいまでに溌溂とした『ロンド』。
生誕200年のリストの超絶技巧作品に お馴染みの『トルコ行進曲』・・・と楽しい曲が盛り沢山です。
どうぞ、お楽しみに! |
program |
ベートーヴェン : 交響曲第3番「英雄」*
モーツァルト : ピアノソナタイ長調「トルコ行進曲」付
リスト : 即興的ワルツ、半音階的大ギャロップ
ショパン : ピアノ協奏曲第1番より「ロマンス」「ロンド」* |
2011.12.10. |
vol.51 ベートーヴェン交響曲のすべて part3 第九 |
ご存じベートーヴェンの集大成“第九”交響曲・・・!
混沌とした苦悩・闘争を経て歓喜に至る、 そこで人類愛と人間解放を高らかに歌った彼の最高傑作です。
希望に向かって溌剌と進む若きベートーヴェン第一番とともに お楽しみください。 |
program |
ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 op.21*、交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱」* |
2012.02.26. |
vol.52 ベートーヴェン交響曲のすべて part4 「第7番」〜舞踏交響曲 |
今回は、精気溢れるリズムとともに思わず身体が踊り出すダンス音楽を盛りだくさんにご用意いたしました。
お馴染みのショパン、しっとりとしたフォーレ、有名な聖歌「怒りの日」のテーマによるリストの鬼才楽曲「死の舞踏」
そして俗称「舞踏交響曲」と呼ばれるベートーヴェン人気の第7番では喜びの感情を盛大に爆発させます。
どうぞお楽しみに! |
program |
ショパン:華麗なワルツ op.34-1、軍隊ポロネーズ、マズルカ op.30-4、タランテラ
フォーレ:パヴァーヌ、シシリアーノ
リスト:死の舞踏
ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 op.92* |
2012.05.19. |
vol.53 ベートーヴェン交響曲のすべて part5 |
田尻編ベートーヴェン交響曲全集もいよいよ大詰め、今回は自殺未遂直後に完成された復活の「第2番」、円熟期の明朗で茶目っ気いっぱいの「第8番」に加えて、序曲の傑作、悲劇の英雄伝「エグモント」「コリオラン」を一挙にお届けいたします。
どうぞお楽しみに。 |
program |
ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調 op.36*、交響曲第8番 ヘ長調 op.93*、「コリオラン」序曲 op.62、「エグモント」序曲 op.84 |
2012.09.02. |
vol.54 ベートーヴェン交響曲のすべて part6 「運命」 |
田尻編ベートーヴェン交響曲全集シリーズも最終回
“苦悩を経て歓喜に至る” ベートーヴェン思想の真髄を見事に語った不朽の名作・・・
お待たせしました!“運命”登場です。 そのほか、ピアノ名曲の数々とともに 田尻ワールドをお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:6つのドイツ舞曲
メンデルスゾーン:厳格な変奏曲
ショパン:ノクターン 第5番、バラード 第3番「水の精」
リスト:メフィスト(悪魔)ワルツ、ラ・カンパネラ
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」op.67(田尻編)
|
2012.11.17. |
vol.55 〜祝!ドビュッシー生誕150年〜 |
20世紀の新たな音楽を切り開いたドビュッシー。 ウィットに富んだ粋な詩人の 珠玉の小品の数々をご紹介いたします。
めくるめく想像の世界をお楽しみください。 |
program |
ドビュッシー: 版画 「塔」「グラナダの夕暮れ」「雨の庭」 、映像T集「水に映る影」、喜びの島、前奏曲U集 「霧」「風変りなラヴィーヌ将軍」「花火」、子供の領分「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」「象の子守歌」 「人形へのセレナード」「雪が踊っている」「小さな羊飼い」「ゴリウォーグのケークウォーク」、美しい夕暮れ、ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
|
2013.02.24. |
vol.56 ショパン vs ラフマニノフ 〜ピアニズムの極み〜 |
“詩人”ショパンと“超人”ラフマニノフ…。 ともに当代随一のピアニストとしてピアノ音楽の可能性を極限にまで広めました。
今回はロマン溢れるピアニズムの魅力を存分にお楽しみください。 |
program |
ショパン:幻想曲、黒鍵、別れの曲、木枯らし、ピアノソナタ 第3番
ラフマニノフ:前奏曲集より 鐘op.3-2、マエストーソop.23-2、メヌエットop.23-3、カンタービレop.23-4、行進曲 op.23-5、ピアノソナタ 第2番 |
2013.04.20. |
vol.57 〜”意気揚々”青年!ベートーヴェン〜 |
22歳ウィーンヘ発ったベートーヴェンはやがて師匠ハイドンやサリエリを凌ぐ名作を次々と生み出します。
将来への夢と希望を抱いて邁進する若きベートーヴェンの姿をお楽しみください。 |
program |
ベートーヴェン:「ネル・コル・ピウ」変奏曲、ピアノソナタ第3番、第6番、第8番「悲愴」、ヴァイオリンソナタ第2番 |
2013.09.08. |
vol.58 グランドトリオ “偉大な芸術家の思い出” |
ヴァイオリン(渡部基一)・チェロ(長明康郎)・ピアノ(田尻洋一)が織りなす絢爛豪華なピアノトリオの世界。
今回はチャイコフスキーの不朽の名作『偉大な芸術家の思い出』をメインに贅沢なひとときをお楽しみください。 |
program |
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調「偉大な芸術家の思い出」
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ハ長調 kv 548
ショパン:幻想即興曲、エチュードより「蝶々」「革命」、ノクターン 第16番、スケルツォ 第3番 |
2013.12.14. |
vol.59 〜ウィーンを舞台に〜 |
ドナウ川と森に囲まれた“音楽の都”ウィーン。多くの作曲家たちが愛したこの地で、生まれ育った不朽の名作の数々を一挙にご紹介いたします。
いずれも田尻洋一編でお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」*
シューベルト:「未完成」交響曲*
ブラームス:「パッサカリア」交響曲第4番より、ハンガリー舞曲*
J.シュトラウス:オペレッタ「こうもり」序曲、美しき青きドナウ* |
2014.02.23. |
vol.60 巨匠ベートーヴェン 〜究極の大作〜 |
トーク&ピアノ第60回目のメインはベートーヴェンの「ハンマークラヴィーア」ソナタです。
永続する不変不屈の精神を表現したこの作品には、ベートーヴェン究極の魂が存在します。
死に急いだかのようなモーツァルト、苦悩するショパン、そして華やかなリスト作品とともにお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:ピアノソナタ 第14番 ハ短調
ショパン:ノクターン 第9番、別れの曲、練習曲 嬰ハ短調「プレスト」
リスト:スペイン狂詩曲
ベートーヴェン:エリーゼのために、ピアノソナタ 第29番「ハンマークラヴィーア」 |
2014.04.19. |
vol.61 〜ご機嫌!シューベルト〜 |
音楽が好きで好きでたまらない…。そんなシューベルトはたった31年の短い生涯を、精一杯、ただ音楽と楽しむためだけに送りました。
その素朴な音楽家の純粋な心が、時を超えて、我々を天上の世界へと誘います。 |
program |
シューベルト:ピアノソナタ ニ長調 D850、野ばら、さすらい人幻想曲、ヴァイオリンソナタ、「デュエット」D574 |
2014.09.07. |
vol.62 〜ピアノとお話で辿るヨーロッパの旅(全10カ国)〜 |
今回はヨーロッパ10カ国を音楽で一挙に巡ります。それぞれの国に深い想いを込めて大作曲家たちが生みだした名曲の数々を厳選してご用意いたしました。
どうぞご一緒にヨーロッパの旅を楽しみましょう。 |
program |
J.シュトラウス:皇帝円舞曲*(オーストリア)
ベートーヴェン:ピアノソナタ「月光」(ドイツ)、イギリス国歌による変奏曲(イギリス)
ショパン:英雄ポロネーズ(ポーランド)
リスト:泉のほとり(スイス)、タランテラ(イタリア)、ラコッツィー行進曲(ハンガリー)
ドビュッシー:雨の庭、花火(フランス)
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲(ルーマニア)
ファリャ:スペイン舞曲T・U(スペイン) |
2014.12.13. |
vol.63 〜爽快・華麗!サン=サーンス〜 |
今回はヴァイオリニスト瀬ア明日香さんをお迎えして、大ピアニスト・オルガニストであり大作曲家…また創作家詩人であり哲学者…
そんなマルチな教養人サン=サーンスの機知に富んだ痛快な音楽をご紹介いたします。超絶技巧とともにお楽しみください。 |
program |
サン=サーンス:動物の謝肉祭*、アレグロ・アパッシォナート、ワルツ形式の練習曲、死の舞踏*、ヴァイオリンソナタ第1番、エレジー、序奏とロンド・カプリチオーソ |
2015.02.02. |
vol.64 〜田尻洋一のショパン〜 |
比類ない美しさで私たちを魅了するショパン作品・・・。
しかしその本質は“花束に隠された兵器”と比喩されるほど、揺ぎない信念と強靭な精神力が宿っています。
格調高き魂・・・そして誇りに満ちたショパン芸術をたっぷりとご堪能ください。 |
program |
ショパン:ワルツ第5番、前奏曲op45、即興曲第3番、ポロネーズ第5番、ノクターン第13番、スケルツォ第4番、バラード第3番、ピアノソナタ第2番、アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ、別れの曲 |
2015.04.18. |
vol.65 〜絆・シューマンとブラームス〜 |
今回はチェロの長明康郎さんをお迎えして大作曲家シューマンとブラームス作品をご紹介いたします。
シューマンによって才能を開花させたブラームス。師弟関係にあった2人の物語とともに、美しい音楽に秘められた彼らの心の告白をピアノソロとデュオでお楽しみください。 |
program |
シューマン:ピアノソナタ第2番、3つの幻想小曲集、民謡風の小品より 第3、4番
ブラームス:シューマンの主題による変奏曲、チェロソナタ第1番
(チェロ)長明康郎
|
2015.09.06. |
vol.66 ザ・ベートーヴェン 〜4大ソナタ〜 |
今回は音楽史上燦然と輝くベートーヴェンのピアノソナタ作品を一挙にお届けいたします。
苦しいときにも、嬉しいときにも、ベートヴェンの音楽はみなぎる力に溢れています。
これぞ人類の宝!・・・ベートーヴェン魂を心ゆくまでご堪能ください。 |
program |
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第17番「テンペスト」、第21番「ワルトシュタイン」第23番「熱情」、第26番「告別」 |
2015.12.05. |
vol.67 〜いにしえに想いを馳せて〜 |
古きものには懐かしい匂いが漂います。1685年生まれの3人の作曲家…。
すでに300年を経ていまだ人気を得ている彼らの名曲と、20世紀に活躍した近代の作曲家3人が
古(いにしえ)の大作曲家を偲んで完成させた作品をご紹介いたします。
今回はちょっと遠い過去に想いを馳せてお楽しみください。 |
program |
ヘンデル:調子の良い鍛冶屋
スカルラッティ:ソナタ「パストラーレ」
バッハ:イタリア協奏曲、半音階的幻想曲とフーガ
ドビュッシー:ラモー礼讃
ラヴェル:クープランの墓より「メヌエット」「トッカータ」
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 |
2016.02.28. |
vol.68 〜新世界・田尻洋一オリジナル編曲選〜 |
今回は絢爛豪華!!交響曲やオペラなどの名曲をお届けいたします。
超絶技巧で彩られた、たった一台のピアノでの演奏。名手、田尻洋一のアレンジワールドをご堪能ください。 |
program |
ビゼー:カルメン序曲
モーツァルト:交響曲「プラハ」
シューベルト:アヴェマリア
サンサーンス:死の舞踊
ドヴォルザーク:交響曲「新世界」 |
2016.05.14. |
vol.69 〜幸せなシューマン〜 |
今回はロマンティスト・シューマンの明るくご機嫌な作品ばかりを集めました。
最期には自ら死を選んだシューマンですが、これらの作品には活発に人生を謳歌する清々しさに満ちています。
後半はにぎやかにピアノ五重奏曲です。お楽しみに。 |
program |
シューマン:トッカータ ハ長調 op.7、謝肉祭 op.9、ピアノ五重奏曲 op.44 |
2016.09.04. |
vol.70 〜グランドトリオ ドッペル・コンチェルト〜 |
今回は人気のグランドトリオ公演です。前半は天真爛漫なモーツァルトと威風堂々のベートーヴェン作品を、
そして後半にはピアノソロに続いて、ヴァイオリンとチェロの魅力を究極までに発揮したブラームスの偉大な協奏曲を
ピアノ編曲版でお届けいたします。舞台の花形“ピアノ三重奏”の魅力を存分にお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ト長調 kv496
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 変ホ長調 op.70-2
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イ短調 op.102(ブラームス自身による編曲版)
リスト:コンソレーション 第3番、ラ・カンパネラ
(ヴァイオリン 渡部基一 チェロ 長明康郎) |
2016.12.03. |
vol.71〜クリスマスコンサート「喜びの歌」〜 |
|
program |
バッハ:あなたの道をお選びなさい、こころよき喜びの声、主よ人の望みよ喜びよ
シューベルト:ピアノソナタイ長調D664
ショパン:子守歌、スケルツォ第4番
シベリウス:樅(もみ)の木
チャイコフスキー:クリスマス
ベートーヴェン:喜びの歌(交響曲第9番より)田尻編 |
2017.02.26. |
vol.72 不朽の名作選〜田尻編ピアノ協奏曲とともに〜 |
唯一無二の偉才ピアニスト、田尻洋一のオリジナル編曲によるピアノ協奏曲を初演!!
グリーグ初期の傑作で唯一のピアノ協奏曲、華麗で超絶技巧のサン=サーンスのピアノ協奏曲の豪華2曲と、純粋なピアノ名作プログラム。
ピアノ1台で表現する壮大な世界を、心に響く演奏でお楽しみください。 |
program |
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調op16(田尻編)
サン・サーンス:ピアノ協奏曲第2番op22(田尻編)
モーツァルト:ピアノソナタ変ロ長調Kv570
ショパン:即興曲第3番、マズルカ第27番、木枯らしのエチュード |
2017.05.13. |
vol.73 〜晩年のショパン オールショパンプログラム〜 |
今回は、チェリストの長明康郎氏をお迎えし、オール・ショパン・プログラムでお贈りいたします。
極めて高度な技術を要し、2つの楽器が協奏しながら融合するショパンの生前最後の作品「チェロソナタ」を中心に、ピアノソロとデュオでお楽しみください。 |
program |
ショパン:チェロソナタ ト短調、序奏と華麗なポロネーズ(ピアノ・チェロ)
ショパン:舟歌、バラード第4番、3つのワルツop.64、ノクターン第17番、英雄ポロネーズ(ピアノ・ソロ) |
2017.09.03. |
vol.74 〜作曲家たちの青年期・渾身の傑作集〜 |
国内外でかつよくするピアニスト、田尻洋一。今回は、大作曲家たちが20代半ば、熱き血潮がみなぎっている頃の作品を集め、それぞれが若いエネルギーに溢れた力作をお楽しみいただきます。メインのブラームスの長編・ピアノ協奏曲は、ピアノ独奏による田尻洋一オリジナル編曲版の初演です。迫力ある壮大なスケールをご堪能ください。 |
program |
モーツァルト:幻想曲ニ短調
ショパン:幻想即興曲、バラード第1番
ラヴェル:水の戯れ
シューベルト:「さすらい人」幻想曲
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調(田尻編) |
2017.12.02. |
vol.75 クリスマスコンサート〜作曲家たちの幸せのひととき〜 |
一年の終わり、クリスマスの幸せ、団らん、心の憩い…。どんなことがあってもやがては微笑みに包まれるシューマン。いつも幸せなモーツァルト。初恋の相手に贈ったメンデルスゾーン。ご機嫌なショパン。4人の作曲家たちの心暖まる、クリスマスにぴったりの名曲を、田尻洋一がトークを交えてお届けいたします。終演後、ミニ交流会もございます。 |
program |
モーツァルト:ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲付き」
メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ
ショパン:即興曲第1番、マズルカ第11番、ノクターン第3番、ワルツ第5番
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調(田尻編) |
2018.02.25. |
vol.76 哀しみのモーツァルト〜アンサンブルグランツとともに〜 |
作曲家の人生観や楽曲のエピソードなどのお話を交えての田尻洋一の人気トーク&ピアノコンサートシリーズ。
今回は、神童・モーツァルトプログラムを特集し、小編成オーケストラ、アンサンブルグランツと共演。泣いているモーツァルト、涙に溢れたモーツァルト、短い人生を駆け抜けたモーツァルト…。有名な短調のピアノ協奏曲を一挙にお届けいたします。 |
program |
モーツァルト:幻想曲ハ短調 kv396(ピアノソロ)、ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調、ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 |
2018.05.12. |
vol.77 〜後期のベートーヴェン〜 |
作曲家の人生観や楽曲のエピソードなどのお話を交えてお届けするピアニスト田尻洋一の人気シリーズ。
今回は、ナポレオン戦争による作曲中断を経て復活し、40代に作曲したベートーヴェン後期に属する作品群による壮大なプログラムでお楽しみいただきます。
田尻洋一オリジナル編曲のピアノソロ演奏で突き進む、溢れる生命力、躍動感がほとばしる「交響曲第8番」また、心底からの愛情がこもった作品、ピアノソナタ2曲をご堪能ください。 |
program |
ベートーヴェン:交響曲第8番へ長調op.93(田尻編)、ピアノソナタ第27番op.90、第28番op.101、ポロネーズハ長調op.89 |
2018.09.02. |
vol.78 チャイコフスキー「悲愴」&中期のショパン |
国内外で活躍するピアニスト、田尻洋一。
今回は、チャイコフスキー不朽の名作「悲愴」を田尻洋一オリジナルの編曲のピアノソロでお届けします。
この曲の完成後に、自殺したとされるチャイコフスキーの苦悩と葛藤を感じていただける作品です。
ショパンは、中期の傑作集の数々をお楽しみください。 |
program |
ショパン:ワルツ第2番、バラード第2番、ノクターン第10番、4つのマズルカop.30、スケルツォ第2番
チャイコフスキー:交響曲 第6番「悲愴」(田尻編) |
2018.12.08. |
vol.79 クリスマスコンサート〜作曲家たちの幸せのひととき〜 |
一年の終わりは心暖まる音楽で、癒しのひと時を過ごしませんか・・・?
豪華に弦楽奏者をお迎えして、もっとも有名な室内楽作品「鱒」を、さらに、一足早くクリスマスの定番「くるみ割人形」より「花のワルツ」をお届けします。
田尻洋一ならではのトークとともに、お楽しみください。 |
program |
モーツァルト: ピアノソナタ ハ長調 kv330
シューベルト: 即興曲 第3番
ブラームス:3つの間奏曲 op.117
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク」「こんぺい糖の踊り」「花のワルツ」
シューベルト:ピアノ五重奏曲 「鱒」 |
2019.02.24. |
vol.80 〜渾身のアレンジ〜ブラームスの交響曲と… |
着想から20年をかけて生まれた“難産の大曲”ブラームスの交響曲 第1番は、ベートーヴェンの交響曲 第9番に挑んだ勝負作です。 今回は、この大スペクタクルな一曲を田尻洋一『渾身』の編曲でお届けいたします。 さらに、哀しみのモーツァルト作品、素朴で愛らしいシューベルトの舞曲、お馴染みショパンの大作…をあわせてお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:ピアノソナタ イ短調 kv310
シューベルト:12のドイツ舞曲
ショパン:即興曲 第2番、アンダンテスピアナートと華麗な大ポロネーズ
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 op.68 (田尻編)
|
2019.05.11. |
vol.81 〜ブラームスの交響曲と…U〜 |
作曲家の人生観や楽曲のエピソードなどのお話を交えてお届けするピアニスト田尻洋一の人気シリーズ。 今回は、ブラームス円熟期の交響曲を田尻洋一ならではの編曲でお楽しみいただきます。特に人気の第3楽章は必聴です。さらに、音楽の都ウィーンからの楽曲も披露。 笑いと涙に溢れた作品の数々を通して、陽気で明るいウィーンの街の雰囲気を感じてください。 |
program |
ブラームス:交響曲第3番 へ長調 op.90(田尻編)
モーツァルト:グルックの「愚かな民が思うには」による変奏曲
シューベルト:即興曲 op.90より 第1番「ハ短調」、第2番「変ホ長調」
シューマン:花の曲 op.19
J.シュトラウス:「ピッチカート」ポルカ、オペレッタ「こうもり」序曲(田尻編)
|
2019.09.08. |
vol.82 〜ブラームスの交響曲とB〜 |
今回のメインは、ブラームス最後の交響曲、人気の第4番です。田尻洋一オリジナル編曲、ピアノソロでお届けします。
終曲の第4楽章では、バロック時代に立ち戻った形式、古典回帰趣味の「パッサカリア」を味わっていただきます。
前半はショパン特集。美しくうつろいゆく絶品ショパン芸術、後期の名作を集めました。豪華プログラムで、お楽しみください。 |
program |
ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 op.98 (田尻編)
ショパン:ピアノソナタ 第3番、幻想曲、マズルカ 第36番、ワルツ第7番 |
2019.12.07. |
vol.83 クリスマスコンサート〜田尻洋一渾身のアレンジ!ブラームスの交響曲(最終回)〜 |
一年の終わりに偉大な芸術に触れ、心が洗われ、温もりを感じる至福のひととき…ピアノ1台による田尻編ブラームスの交響曲シリーズも最終回。
陽気で愛らしく清々しい第2番の交響曲をお届けします。
第1番交響曲の成功で勢いづき、短期間で完成された第2番は、明るいウィーン気質に合って初演から大人気でした。
さらに、純粋で綺麗な心のモーツァルト、美しいロシアを感じさせるチャイコフスキー、
ドラマティックなリスト、そして勇気の象徴ショパンの傑作もお楽しみください。 |
program |
モーツァルト:ピアノソナタ へ長調 kv332
チャイコフスキー:トロイカ、クリスマス(「四季」より)
リスト:忘れられたワルツ、雪嵐(「超絶技巧練習曲」より)
ショパン:英雄ポロネーズ
ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 op.73 (田尻編) |
2020.02.23. |
vol.84 〜超絶技巧の作曲家!リスト&ラフマニノフ〜 |
作曲家の人生観や楽曲のエピソードなどのお話を交えてお届けするピアニスト田尻洋一の人気シリーズ。
今回は、超絶技巧を武器に大成功したピアニストを取り上げます。壮大なロマンを表現したリスト。
ロシアの郷愁に満ちたラフマニノフ。19、20世紀を代表する大ピアニストの華麗な競演をお楽しみください。 |
program |
リスト:超絶技巧練習曲より「前奏曲」「イ短調」「マゼッパ」「へ短調」「夕べの調べ」、バラード 第2番、エステ荘の噴水、ペトラルカのソネット第104番
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲、前奏曲集より「ト短調」「嬰ト短調」、楽興の時 第3番 |
2020.05.09. |
vol.85 〜友情!メンデルスゾーン & シューマン〜 コロナにより中止 |
ベートーヴェンの後、ドイツを代表した天才作曲家、メンデルスゾーンとシューマン。
同世代の彼らはお互いに尊敬の念を保ちつつ、生活面でも交流がありました。
同じ街に住み、メンデルスゾーンは自身が設立した大学にシューマンを招聘するなど、深い関係性があった二人の渾身の作品に迫ります。 |
program |
メンデルスゾーン:「スコットランド」ソナタ、厳格な変奏曲、ロンド・カプリチオーソ
シューマン:ピアノソナタ第1番「ファンダンゴ」、アラベスク |
2020.09.05. |
vol.86 〜田尻洋一のベートーヴェン〜 |
苦悩を経て歓喜に至る…ベートーヴェンの生涯を辿る選曲をし、楽聖ベートーヴェン生誕250周年記念に捧げる渾身のプログラムでお贈りいたします。 ベートーヴェンイヤー、とっておきの名曲をたっぷりとご堪能ください。 |
program |
ベートーヴェン:「ネル・コル・ピウ」の主題による変奏曲、ピアノソナタ 第8番「悲愴」、ピアノソナタ 第23番「熱情」、
「エグモント」序曲(田尻編)、ピアノソナタ 第32番 |
2020.12.05. |
vol.87 クリスマスコンサート |
いろいろあった一年の終わりに珠玉の作品を集めた心あたたまるクリスマスコンサート。田尻洋一の一期一会のピアノ演奏とトークで幸せな気持ちに包まれる至福の時をお楽しみください。 |
program |
バッハ:主よ、人の望みの喜びよ
モーツァルト:ピアノソナタ 変ホ長調 KV282
シューベルト:ピアノソナタ イ長調 遺作
ショパン:2つのポロネーズ op.26
グリーグ:北欧の歌、トロルドハウゲンの婚礼の日
シベリウス:もみの木
リスト:愛の夢 第3番、ハンガリー狂詩曲 第13番 |
2021.02.28. |
最終回 |
『田尻洋一の伊丹トーク&ピアノ』は今回で最終回を迎えます。 皆さまには20年余にわたって温かなご支援をいただき、心より御礼申し上げます。
88回にわたって多彩な演目を提供し続けたトーク&ピアノは、世界でも稀な企画として私自身の誇りであり、
皆さまと常に新たなクラシック音楽の深みを体験できましたことは、この上なく幸せな思い出です。ほんとうにありがとうございます。
今後またどこかで皆さまにお会いできますこと、楽しみにしております。 田尻洋一 |
program |
J.シュトラウス:「こうもり」序曲(田尻編)
ショパン:ピアノソナタ 第2番「葬送行進曲付き」
シューマン:アラベスク
サン=サーンス:ワルツ形式のエチュード
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」(田尻編) |