P03 エアコンの真空引き方法 y-326 |
エアコン据付、移設の場合には真空引きの技術は欠 かせません。 ここでは、エアコン室内機、室外機 据付内機~外機 を配管接続 完了後とします。 まずは、室内機、室外機のフレア接続がきちんと閉ま っているかを確認しましょう。2分3分の配管、4か所を 確認 (閉まってないと真空引きできません) 真空引きの目的は 接続された配管内の空気、水分を抜き取り冷媒ガス だけで配管内を充満させます。 配管内に少しでも空気や水分が残っていると冷暖房 の能率が低下しコンプレッサーの故障の原因になりま す。 必ず真空ポンプを使用し真空引きを行って下さい。 真空ポンプ・真空ゲージを準備します。 |
真空ポンプ |
![]() |
真空ゲージ |
![]() |
室外機、配管接続部の左下(赤丸)にサービスポー トがあります、ナットを緩め取り外します。 (上の少し大きい2個の六角なぅとはバルブ(弁)にな っていますので最後に操作します) |
サービスポート(室外機配管接続部) |
![]() |
まず真空ポンプに真空ゲージを接続します真空ゲー ジは見やすい位置においてください。 次に真空ゲージとサービスポートを付属のチャージ ホースで接続します。 真空ゲージ・チャージホースにはゴムパッキンが付い ているので、締めすぎなくても大丈夫です (指で確実に閉めてください) 接続が完了したら 真空ポンプの電源を入れ真空ゲージのバルブ(ベン) を開け、真空引き開始します。 真空引きの目安の時間としては10分以上運転してくだ さい。 真空引きが不十分だと、冷暖房の効率が悪くなりコン プレッサーの故障の原因になります。 真空ゲージの圧力として-0.1MPa(-760㎜Hg)になる まで真空引きします。 十分な真空引きが終了したら、まず真空ゲージのバル ブを閉めて真空ポンプを停止します。 この時の真空ゲージの圧力をメモしておきましょう。 ここでポイントは 5分ほどそのまま放置し、真空ポンプのゲージの圧力 が0の方へ動いていないか確認ください最初確認し記 録した圧力が、少しでも0の方に動いていればガスの 漏れがあるということで。 もう一度、真空ポンプとの接続部分の確認フレア接続 部の増し締めを確認した後もう一度、真空引きを行い 様子を見ましょう。 ガス漏れ個所を見つける方法 液管側(2分の細い銅管側)のバルブを六角レンチを使 い反時計方向に90度開き、約5秒後に閉じガス漏れの 確認を行います。 確認する場合はガス漏れ検知スプレーを使用すると便 利です。 (石鹸水、ママレモンでも大丈夫ですが) |
ガス漏れ検知スプレー |
![]() |
ガス漏れ確認は、室内機、室外機のフレア接続箇所 4か所を確認しましょう。 (チェック後は綺麗に拭き取りましょう) この時ガス漏れがある場合は、増し締めをするかフレ ア接続部分を外し、フレア加工部分が割れて無いかを 確認し、ダメであればフレアを加工し直してください。 |
フレアナット締付トルク ガス側:3分(配管径9.5㎜) 32.7~39.9N.m(333~407kgf.cm) 液側:2分(配管径6.4㎜) 14.2~17.2N.m(144~175kgf.cm) 弁蓋(バルブ)2分 3分 共に 21.6~27.4N.m(220~280kgf.cm) サービスポート 10.8~14.7N.m(110~150kgf.cm) |