トップへ

J05 現場で簡単に直角を出す方法  y-326
建物、基本的な工作物の角は直角で作られる
事が多いです機械等でだす事、(さしがね)
(スコヤ)でも出せますが大きな面の直角を
正確に出す時は、ピタゴラスの定理を使い
「3:4:5の法則」使えば簡単に直角が
出せます。
図のように3m・4m・5mで長さを測って
も良いし、もっと正確に、長さを2倍にして
6m・8m・10mにしても直角が出ます。

現場に物差し(スケール)があれば簡単
に正確に直角が出せます。
 
 次に、現場に物差しがない
場合、ロープ又は簡単な紐
で直角を出す方法を解説し
ます。
 
 まず、ロープや紐を使って
真っ直ぐな線を引きます。
 
 
 その引いた線の上に任意
に軸を決め適当な大きさの
円を2つ (ロープや紐を使い)
適当な間隔で描きます。
 
 
 更に、もう一つ横に円を描
いて交わった点に線を引け
ば平行な線がひけます。