J03 金物類の積算 (参考) y-326 |
1)鋼材加工のみの場合 |
金物類積算金額= |
K×(Ks+1.5×Rh) |
K (鋼材重量) |
Ks(鋼材単価) |
Rh(労務費単価) |
2)鋼材加工および現場取り付けまで |
含む場合 |
金物類積算金額= |
K×(Ks+2.5×Rh) |
K:鋼材重量(Kg) |
Ks:鋼材単価(円/Kg) |
Rh:労務費単価(円/工量) |
1人工=20000円 |
Rh=200 |
加工工量 1.5(工量/Kg) |
取り付け工量 1.0(工量 /Kg) |
注)労務費単価は地域により異なる |
為施工地域の労務費単価を用いる |
溶接材は別途とし鋼材費の30% |
程度を計上する塗装費は別途とする |
塗装費の簡略計算式(参考) |
電気工事で使用する形鋼の表面積 |
は平均し 0.05(㎡/Kg)とする |
L-40×40×5 0.054 (㎡/Kg) |
L-50×50×6 0.045(㎡/Kg) |
塗装工量(2回塗り)=17(工量/㎡) |
よって |
労務費= |
鋼材重量×0.05×17×労務費単価 |
一般に塗装費に占める材料費の |
比率は10~15% である。 |
したがって |
塗装費= |
鋼材重量Kg×労務費単価(円/工量) |
(参考) |
アングル2本(約50Kg)を使用し |
架台作成現場取付け塗装に |
必要な見積もりは |
鋼材加工現地取付費 |
=50kg×(600円/kg +2.5×200) |
=55000円 |
溶接材費=鋼材費×0.3 |
50Kg×600円×0.3(30%) |
=9000円 |
塗装費=鋼材重量×労務費 |
50Kg×200(労務費単価) |
=10000円 |
55000+9000+10000=74000 |
鋼材加工取付+溶接材料+塗装費 |
=(鋼材積算金額) |