大阪南堀江Knave でライブが有るのは3年振りかな。
久しぶりに行くと、ライブハウスオープン10周年と会場に書かれていた。
最初は心斎橋のビルでオープンしたKnave。
入り口のエレベーターで会場に行くんだけど、偶然にビルの前に行った時にPATAさんがエレベーターに乗るのをみ〜け♪
駄目もとで「待ってくださ〜〜〜〜い」と叫ぶと、開くのボタンを押して待って貰えたの。
狭いエレベーターに、PATAさんやスタッフの方と一緒に乗れたのが最初で、最後の体験でした。
心斎橋から、南堀江に移り今もライブハウスを続けておられる店長に感謝〜!
この店長さんは2003年のRa:INのツアーにスタッフとして同行してステージに上がるんだよ。
「ロックと言うのは座って聞くんじゃね。立って・・・」と盛り上げ。
帰り際にお見かけしたら、当時と比べてふっくらとされて、お髯も有り貫禄十分。
ただ今、彼女を募集中とか、MCでドラムのテツさんが話していました。
スタート時間に始まる事は少ないので8時を過ぎても気楽に待っていると、リーダーのミチアキさんが「機材トラブルで15分ほど遅れる」と告知。
15分でも、1時間でも遅れても平気だもんね。
2003年頃だったか、奈良のライブではイベントだったので前のバンドが押して11時を過ぎて始まったことも(笑)
暫くするとライブが始まり、何時もの心地よりRa:INのサウンドの中で心地よい時間が流れていく。
名古屋では、風邪で10日間寝込んでいて体調が悪そうだったドラムのテツさんが絶好調。
テツさんのトークを聞くのもライブ参戦の楽しみのひとつなんだよねぇ〜☆
ドリンクを飲んで、タバコを吸い、流れる汗を拭きながら「お〜いぇ〜 お〜いぇ〜」と始まる。
名古屋に続いてミチアキさんが後ろ向きで身体を反ってくるのを周りの方々と一緒に支える。
重いんだけど、楽しいんだよね。
それにしても、ミチアキさんの身体の柔らかさは素晴らしい。
アンコールが終わり、後はサイン会。
今回は指輪とグローブを買い求めました〜♪
ドッグタックは以前販売された商品の復刻版で最初のと違うのは、最初のはシリアルナンバーが着いていました。
その、シリアルナンバーも自分で数字を選べた。
間違えた所がたくさん有ると思いますが、最後まで読んで頂きまして有り難うございますm(__)m