クッキング
濃厚バジルソース
ハーブ類は育てるのも食べるのも好き。 ローズマリーやセージ、レモングラス、ミントなどは裏庭に植えっぱなしで 勝手にどんどん育ってくれるから楽ちんだけど、1年草のバジルはちょっと手がかかります。 でも、いちばん使用頻度が高いかも…っていうぐらい好きなので、今年は種から育ててみました。 種をまきっぱなしで、間引きもせずに育てるところが、大型犬のママらしい? |
こんなに香りが強いのに やっぱり虫がついてしまう。 まあ、いいや。 これも無農薬の証し。 |
適当に切ってるように 見えると思いますが いちおう脇の新芽を 残しています。
|
収穫したバジルで、簡単ソースを作りま〜す。
バジルの葉は洗って 水気をしっかり取ります。 普通は100gぐらい。 これは、かなり多め。 濃い〜のを作ります。
|
パルメザンチーズ 40gぐらい にんにく 1かけ 松の実 50gぐらい オリーブオイル 1カップ 塩 少々 |
フードプロセッサーがあれば便利ですが、 ないので、マルチブレンダーを使います。 これもなければ、すり鉢でも作れます。 すり鉢で作る場合は、バジルをみじん切りに してから頑張ってすります。 |
にんにくはみじん切りに。 松の実は、フードプロセッサーなら そのままでいいけど、ブレンダーの 場合は、粗く刻んでおきます。 バジルと粉チーズと塩と オリーブオイルの半量を加えて、スイッチON! |
バジルがペースト状に なるまで回します。 |
残りのオリーブオイルを 加えて、さらに回して できあがり。 |
瓶に入れて 冷蔵庫で保存。 2週間ぐらい大丈夫。 小分けにして 冷凍もできます。 |
本当はフードプロセッサーを使った方が短時間で作れます。 以前は、そうしていたのですが、使った後の片づけがどうにも面倒で、 容器は重いし、蓋とか、刃とか、回転部分の細かい隙間とか洗うのがイヤで 結局、リストラしてしまいました。(どーゆー主婦だ!?) ハンディタイプのブレンダーなら、これだけだも〜ん。 あとはボールを洗うだけさっ。 ポタージュなんかも鍋ひとつで作れちゃうから、けっこう便利。用途別に5種類のアタッチメントがついてます。 |
それでは、さっそく試食してみましょう。 バジルソースを作ったら、まず味わってみたいのがパスタです。 好みのかたさにゆでたパスタに、バジルソースとゆで汁少々を加えて 手早く混ぜるだけ。お皿に盛ったら、もぎたてのバジルの葉っぱを ちょいと散らして、アツアツをいただきましょう。 シンプルなのに、本格的なイタリアンっぽい味が楽しめます。
|
バジルの香りはお肉料理とも相性がいいので、さっとソテーしたお肉にかけても美味しいです。
レモン汁でのばして、野菜サラダのドレッシングにしてもGOOD!
夏バテしやすい、この時期に、バジルのさわやかな香りが食欲をそそりま〜す。
…ま、べつに年中、食欲旺盛なんですけどねっ。