![]() |
続いてはドラクエシリーズ二作目、DQ2ですね。この作品 からプレイヤーが3人に増え、1人の時より細かい作戦が 立てれるようになりました。『ロトの章』シリーズのちょうど 中間点にあたり、魔法の数もDQ1と比べて増えましたね。 ただ、魔法の種類が中途半端で、例えば『イオ』『イオラ』 がないのに『イオナズン』だけあったりと、DQ3が出るまで の繋ぎ、というイメージもややあったりします(笑) DQ1の時は、名前で主人公のステータス初期値が決定 されるというシステムでしたが、この作品では主人公の 名前によって、2人の仲間の名前が変わるという面白い システムが使われています。マップなどはDQ1から然程 変化がないんですが、音楽は覇気が出てよくなった、と 感じますね(笑)ただ、管理人個人としては、3人揃って からよりも、2人だけの時の音楽の方が好きなんですが (^^;)だからわざと1人戦闘不能のまま旅したりとか(笑) プレイヤーは、直接攻撃が得意なローレシアの王子に 魔法攻撃が得意なムーンブルクの王女、両方ともそつ なく(?)こなすサマルトリアの王子の3人ですね。そつ なくこなすとは書いたものの、サマルトリアの王子は 攻撃どちらもが中途半端で、すぐに死んでしまうという デメリットがあったように感じますι(笑) 今のゲームでは当たり前になってしまった仲間キャラの 存在ですが、前作がプレイヤー1人というシビアな旅で あったために、仲間というのは非常に心強く感じさせて くれる要素でもあったわけですね(^^) 一応のラスボスであるハーゴンは何故か弱く、ハーゴン を倒した後に出現するシドーが非常に苦戦するという 奇妙なギャップも、初期のファミコンならでは、といった 感じがしますね(笑)管理人、未だシドーを倒せておりま せん(`Д´)ゞ 因みに管理人パンダがプレイした時の仲間の名前は 『クッキー』と『ナナ』。ナナはともかくクッキーて何じゃ いクッキーって(´・ω・`) |
戻る |