2001 10/14 作成

ガリガリピィピィ編

 ガリガリピィピィ?

いつものように50メガアマ無線を入れておくが時々感度があるものの内容が聞き取れない!
最初はあまり気にしていなかったのですが、ずっとそんな状態だったので最近取りつけたGPS(GP50)
の電源を切ってみると、なんと池ノ浦から三河湾内の交信が明瞭に聞こえる!!
GP50の電源を入れると”ガリガリピィピイ”、切ると”CQ CQ” また入れると”ガリガリピィピイ”
あちゃ! GP50のアンテナと無線のアンテナ近すぎたかな? 屋根に4つも穴あけたのに....
取り付けなおしかぁ

 どこから?

伊勢に戻って問題切り分け
-GP50を入れるとノイズ発生、切ると問題なし
-念のため本体からアンテナケーブルを外して電源入れるとノイズ発生! 切ると問題なし
 これはアンテナではないぞー
-GP50にアース線を取り付けて無線機やトイレのスルハルなどと接続するが変化無し
-GP50本体を取り外してスタンまで持っていって電源を直接バッテリーから取ってみるが同じ
 無線機本体からではなくアンテナから拾っているのかなぁ
-何も接続していない予備バッテリから電源を取ってみるが同じ
 これは電源からでもないぞー

GP50の本体から無線機のアンテナに向けてノイズが出ているとしか思えない!

本日の作業、ここまで!

 使用周波数帯に直撃?
再度ノイズの状態を確認
−使用周波数帯から+−.040位外れるとノイズはほとんど受信しない
  もちろん無線機アンテナを外すとノイズは受信しない
−GPSの本体をアルミホイルで囲うがなんかよけいひどくなる!
  
 アースすると測位しない!!
GPSにアース線を接続してあちこちに接触させているとGPSからピーと言う音
表示は一見正しいが何変? 時刻が数分遅れている!
メニューから受信レベルを選択すると受信レベルが全く表示されない
アース線を外すと正常にもどるが接地(これも完全ではないが)するとやはり受信不能となる
もともと他の機器もアースがとれていないし、下手にアースをイジリだすと電蝕が怖いので
この問題は後回し

 尻尾で改善?
そのうちGPSにアース線を接続し反対側を接地しないで置いておくとノイズレベルが低く
なることを発見。 GPSからアース線の尻尾が出ている状態
スケルチをいつものレベルにセットしておいても大丈夫な感じです。交信には少しノイズが
はいるかも...?

 やはりGPS本体からノイズが発生し無線機のアンテナから拾っているのは間違いなさそうです。

今度は電源を違うところ(現在はオートパイロットと同端子から接続)からとって見るのと
電源ケーブルにフェライトコアをつけてみる予定

しばらく伊勢へ行く暇がないのでいつのことになるか....