スマートのミッションは6速MTをベースにしております。
それをECUからの電気信号によりアクチュエーターを動かしクラッチおよび
モーターにてシフタードラムをまわし変速させます。
が、その動作が非常に遅いのです
また、ひっぱれば引っ張るほど、シンクロに時間がかかり
(特に1速と2速はギア比が開いているので)
それゆえ非常に変速タイムラグが生じるわけです。
Aモードでアクセルを踏み続けますとドライバーの意思とは関係なく
クラッチが切られ 加速が行われなくなります。
クラッチが切られ、モーターでシフタードラムをまわし
そのときのスピードに合ったギアにシフトされます。
(0Kmからでしたら1速から2速へ)
ドライバーはアクセルを踏み続けている訳ですから
いきなり加速をとめられると体は前のめりになり
違和感を覚えます。
施工時間は約1時間
この1時間でスマートが生まれ変わります
施工費用は¥18.000(すべて込み)です。
メール・FAX・TEL等でご予約ください。
(↓2003年10月時の記事です)
※最近よくバッテリートラブルのお話を聞きます
特に"01後期〜02前期モデルあたりのスマートに多いようです。
(当店では2000年モデルや、ひょうたん目にマイナーチェンジ直前のつり目、
マイナー後(ひょうたん目)の スマートにはこのトラブル発生は聞きません)
このトラブルが起きますとインパネ内のバッテリーチェックランプがつきっぱなしになり、充電不能になります。
スマートディーラーのサービスにお聞きしますと
"充電ラインのダイオードのパンク"だそうです。
どの年代のスマートがこのトラブルが出やすいのかは
特定できないとの事で
(リーコールはかかっていません)
クライスラーからはオルタネーターのダイオードのパンクには
補助ハーネス(パーツとして用意されています)を取り付けるとの指示が出ているそうです
3年間の補償期間内でしたらもちろん
ディーラー保償で無料修理していただけます
有償修理ですとパーツ代(高価なものではないと思います)よりも
工賃がかなりすると思います (当店では取付できません)
当方の施工後にその症状がすぐに起こったスマートもありましたので
"当方の施工と因果関係はありますか"と問い合わせをした所"関係ない"との返答でした。
この症状が出ますと充電が行われないのでセルが廻らなくなり走行不能になります
当方の施工とは直接因果関係はないのですが
引き金になる可能性はあります
各スマートBBSやスマート相談掲示板にも
このトラブルの 書き込みや質問が見られます
ご不安があるようでしたら購入先ディーラー様にお問い合わせください
お問い合わせ | メール | Smart menu | HOME |