夢物語 4 ぐ〜ぐ〜

31.12月31日午後9時 2000-12-01
    日付を見たら、今日は12月31日。そして時刻は午後9時。「わ〜、もう、おせち料理をお重に詰め始めないと…」と思いながら、テレビのスイッチを入れる。そして「紅白歌合戦」を見ようとチャンネルをNHKに変えた。ところがもう午後9時だというのに、やっていない。おかしいと思って新聞を見ると、「紅白歌合戦」は午後11:15〜11:45までの30分番組だと書いてあった。
    そこで、最近は「レコード大賞」も午後9時を過ぎてもやっているから…とチャンネルを変えた。大賞自体はまだ発表されていなくて、ノミネートされた今年の歌が放送されていた。どんな曲が流れていたかは分からない。
    日付と時間まではっきりと分かっている夢なんて、ちょっと珍しいんじゃないかな?
    12月31日の午後7時から9時までが「レコード大賞」、9時から11時45分までが「紅白歌合戦」というのは昔の時間配分。今はどちらの番組も長時間になっていて、重なっていることが多い。「紅白歌合戦」が30分番組になったら、視聴率はどうなるんだろうか?
 
32.2000円玉! 2000-12-10
    新発行された2000円の硬貨を持っている。100円玉のように、銀色で真ん中に穴も開いていない。ただし、これが滅茶苦茶大きい!直径が30cmぐらいある。そんな大きい金属物の割には重さはそれほどではなかったが、とにかく大き過ぎることで不便になっている。2つ持っていたが、財布に入らないと愚痴っていた。
    前日、旦那から500円玉を交換してもらった。特別な趣味がある訳ではないけど、まだまだ珍しい物だから…。(笑)その日はお店でおつりに2000円札をもらった。この2つの事件がごちゃ混ぜになってしまったみたいだ。(爆)
 
33.女性専用ホーム 2000-12-27
    家の近くの電車に乗っている途中で、カバンを無くしている事に気付く。ある駅で下車して、ホームにいた駅員さんに言うと、忘れ物を集めた駅があると教えてもらう。下車した駅には「女性専用ホーム」というのがあって、チラッと覗いてみるとその通り、ホームには女性ばかりが電車を待っていた。
    ホームに入るために、いちいち識別しなければならないなんて、邪魔臭い電車!痴漢防止のためにでも女性専用の電車でも走っているのかな?
    忘れ物を集めた駅には行かずじまいで、目が覚めてしまった。どんな駅だったのかな?
 
34.記憶喪失? 2000-12-29
    友達に「この間、旅行に行った時の写真が出来上がったよ」と言われ、写真を見せてもらう。しかし、旅行の覚えは全くない。写真は10〜15枚ほどあって、楽しそうに笑っている自分が写っていたが、どれを見ても旅行に行ったことすら思い出せなかった。
    人よりも物忘れはひどい方だと思うが、ここまでひどいことはなかったと思う。楽しかった旅行なら、大体は覚えているんだけどな…。(^^ゞ
 
35.バスジャック防止対策 2000-12-30
    どこかの街中を走る市バスみたいなものに乗っている。バスは停留所に全然止まらない。運転手に理由を聞いてみると、この辺りにはバスの強盗犯がいるらしく、いつ乗って来るか分からないから止まらないと言うのだ。バス停にはバスを待つ人が並んでいたが、無視してバスは通り過ぎて行く。
    幸いにも私が降りる場所が通り過ぎられることはなかったようだ。慎重になっているのは分かるが、利用者としてはちょっと不便なバス。((((((^_^;)
 
36.交通事故 2001-01-07
    友達が車を運転していて、私は助手席に乗っている。実家の近所の道を走っていた時、真っ正面に大文字の送り火と花火が見えた。つい見とれてしまってる間に、対向車とすれ違おうとして、左側(私の方)が道路沿いの家の門に当たってしまう。その反動からか対向車ともぶつかってしまった。車に乗っていたヤーさんっぽい男の人4、5人は車を降りて絡んできて、私達が乗っていた車を滅茶苦茶にして逃げて行った。私達に暴力はなかった。

    私は昔、習っていた珠算塾へ行く予定だった。塾の人と一緒に珠算の大会へ出場することになっていたのだ。大会も行きたかったが、事故にあって体のことも心配だったので、救急車が来るまで友達と待っていた。そのうち警察の人も来て、友達と一部始終を話した。近所の人も集まってきて、珠算塾の人も様子を見に来てくれた。

    体の具合は大したこともなく、家へ帰ってテレビを見ていると、事故の時の映像が放送されていた。隠しカメラででも撮ったような物だった。指名手配のために報道されたのだ。
    テレビでは他に、水前寺清子が交通事故を起こしたが、その罪をマネージャーに着てもらったというニュースが報道されていた。
    「運転中はよそ見をしないようにしよう」という教訓みたいな夢。水前寺清子の交通事故がどうして出てきたのか、理由は全然分かりません。それにしても、事故現場をどうやって隠しカメラに撮れたのでしょうね。(笑)
    珠算は小学2年生から習っていました。総合2段です。(^^ゞ塾では高校生になった時から、指導する方にも廻らせてもらい、バイト代も頂いていました。学校には内緒だったけどね。((((((^_^;)
 
37.仕事中にカラオケ 2001-01-22
    実家の母親と一緒に小さな個人商店に勤めていて、店先で商品の売り出しをしている。イメージにすると、よく店先に出ているタコ焼きやポップコーンなどの屋台。しかし何を売っているのか分からない。

    そのうちに私が「いい物を買ったのでやらない?」とカラオケのマイクを取り出し歌い始める。母親も話に乗ってきて一緒に歌うが、何を歌っているのかは分からない。仕事もせずカラオケをやっている2人に、お店の主人たちが「クビだ!」と怒り出す。私達はその話をあっさりと承諾して、家に帰ろうとする。しかしお店の人たちはまだずっと怒っていて、私達に「帰れ、帰れ」と何かを投げ始める。投げられた物は油っこい粘土みたいな物で、髪の毛から体中がベトベトにされてしまう。何とか早く逃げようと、私達は必死に逃げ続けている。
    いくら逃げても追ってこられて、うなされて目が覚めた…なんてことが続きそうな夢ですが、そんなことはありませんでした。ホッ(^.^)やっぱり仕事中にカラオケなんてしていたら、叱られるよね。
 
38.テレビの取材 2001-02-14
    実家にテレビ番組のレポーターが来ることになった。私はパジャマ姿だったので、何を着ようかと慌てて服を着替える。

    やって来たのは小学3、4年生ぐらいの男女5、6人と、タレントのタージン。「こんな家なんですね」と家の中へ入って、あがった所の部屋にあるホームこたつに入って話していた。前にも取材をしに来たことがあって、その時は、天気予報が自宅のテレビにいつでも表示されるためのリモコンのような物と、それを印刷する専用のプリンターをもらったそうだ。私もお母さんも、その時の事を覚えていた。
    実家の家は、改築する前の家。家にいるのは、私とお母さんだけだった。
    この夢を見た前日、ワイドショーで「小学生が、生活科の授業で、町の中にレポートに行くという」のを見た。それには生徒と先生だけで行くという話で、タージンは出て来なかった。
    記憶にあった取材のことは、実際にはなかった話。家ですぐに天気予報がみられるというのは、私がパソコンでよくやってることだから、それを珍しい便利なことと考えてることからしても、これはちょっと昔の話なのかな…?!
 
39.画像処理ソフトがPostPetに… 2001-02-25
    「PhotoCrew」などの画像処理ソフトが色々と紹介してある雑誌を読んでいる。ソフトには「PostPet」のようにそれぞれ特定のキャラクターが出て来ると書いてあった。キャラクターはウルトラマンや仮面ライダーのような昔のヒーローばかり。「どのソフトを選ぶかでキャラクターも変わってくるので、迷うなぁ」と話していた。
    前夜「PhotoCrew」をやっていたのだが、眠くなってきたので「また明日にしよう」と寝た。まだまだやりたいのに眠ったから夢にまで出てきたんだね。(^_^)実際にキャラクターが出てくる画像処理ソフトなんてあったら、どうなるのかなぁ…。出てくるヒーローが昔のものばかりというのも年齢が分かるというか…。(笑)
 
40.タンスがベッド 2001-03-06
    朝起きると、旦那がひどく怒っていた。話を聞くと、昨夜は洋服ダンスの引き出しの中に押し込められたまま、眠らせられたというのだ。洋服も半袖を着せられて、とても寒かったそうだ。
    実際にはとても考えられない話。例えタンスの引き出しに入れたとしても、閉めることは出来ないだろう。(笑)



表紙へ     夢物語へ