October 9,2009
本日公開の「私の中のあなた」を見ました。何とも奥の深い考えさせ 
られる久々にヒットの映画です。英語のタイトルは"My sister's keeper"
内容は、、、というと遺伝子操作で生まれてきたアナ(妹)がケイト(姉)
のために臍帯血、輸血、骨髄移植などでケイトの犠牲となってきた。

 October 10,2009
 今日も5歳の息子は、朝早くから元気に保育園に行ってくれています。
保育園の先生にも息子にも朝早くからいつもありがとう
1歳までに4回の入院、2歳、3歳も入院手術あり。喘息も持ち
仕事が忙しいときに限って調子悪くなるんだな。。。これが
コープの共済保険にはよくお世話になりました。男の子だから
万が一に備えて、負担1100円で億までカバーこれは安心。

October 11,2009
 
 今日は実家のお祭りに。いとこ勢ぞろいで大騒ぎの前夜祭
でもなぜか何処にもお泊りできない息子。大泣きです。
だれか、お泊まり成功法、いい方法教えて〜って感じ。
灘のけんか祭りや大塩、網干のお祭りに匹敵するくらいの台数
がでる豊富のお祭り、15台の屋台を甲八幡神社の鳥居までの急な
坂道を勇ましく担いで上がる姿は見事です。


 October 15,2009

 今日は保育園の英語遊びの日でした。子供たちに元気をもらう日です。
今日はハロウィーンパーティをしました。歌を振り付けで踊り、ゲームをして 
最後はtrick or treat(お菓子をくれないといたずらするぞ。。。)と言ってキャンディを渡すと
みんなとってもご機嫌でした。
Muddle witchのポップアップ式の絵本ではもう一回読んで〜と
リクエストされるくらいでした。

 
October 16,2009
 息子をインフルエンザの予防接種に。。。最初は「嫌だ嫌だいかん!」と大泣きしていた
息子もいとこからメダルをもらえると聞いたら、すぐに「行って来ま〜す」と出かけて行きました。
メダル効果ってすごいね。

October 19,2009

今年もまた保育園申し込みの申請の時期がやって来ました。この日から“入園が決まりました”の
連絡が来るまでドキドキするのです。幼稚園に入れるのか保育園でお世話になるのかも悩むところです、
しかし現実問題保育会で就学前までお世話になるのです、我が家は。どうか来年も保育所で見て
もらえますように

 
October 24,2009
毎日、新聞でインフルエンザ情報を見ますが、姫路は警戒レベルとなりました。 休校、学年閉鎖が各地
で報告されています。猛威を振るっていますね。来週のハロウィーンパーティ大丈夫かな。。。
みんなが元気で参加できますように。
 
October 26,2009
 世の中少子化、少子化と言っていますが、私の周りにはお子さんは2〜3人持ちが
ほとんどで、4人兄弟もめずらしくないです。結婚しない人、このような社会の中で
子供を育てられないからという理由も友達の中にいます。息子から何気なくでる「
なんでぼくの家には赤ちゃんが来ないの、、、」には時々こたえます

 October 31,2009

アルク高浜校、
whiteroots校のハロウィーンパーティ。
一人だけインフルエンザで欠席でしたが、34人の参加がありました。
シンガポールのステファニーが来てくれて最初は質問タイム、動作を
つけてハロウィーンの歌を歌ったりゲームをして楽しみました。前半は
発表会で、緊張した様子でしたが、がんばっていました。
それからお店屋さんをして魔女のお鍋のコーナーは大人気でした。

いろんな種類の消しゴムが当たりそれを英語で何ていうのか教えてもらったり。
アップルボビングはさすがにインフルエンザを恐れて、口では行わずお箸で
行いました。毎年恒例の当校美術担当
Kさんの力作、顔抜きキャラクターで
写真撮影。
とっても楽しいひと時でした。あっという間の二時間でした。今度はクリスマスパーティです。また皆さん参加してね

Home

「私のひとり言」Topに戻る。

私のひとり言

October