1.あいさつ・・・・・・・
イースターに続きシンガポール出身のステッファニーが来てくれました。
3. 発表 Hi,Hello song ・・・・
(4.、5歳児)自己紹介がとても可愛かったです。体いっぱいに元気に歌えました。
5. ハロウィーン単語練習 What’s this?ゲーム・・・・・
習っている生徒さんたちは身を乗り出して答えていました。
2.ハロウィーンの歌・・・
Put your right hand in中へ
out外へ shakeではくすっと笑いながらやっていましたね
4. 発表 絵本読み(小学一年生)
誰一人メモを持ってこなかったので先生はびっくり!しっかり言えていました。
6. 発表 3ヒントクイズ(小学生3年生)・・
ヒントをうっかり忘れる場面もありながらも上手に質問できました。自己紹介もうまくできました。
8. ゲーム “make a mummy”・・・・
ミイラをトイレットペーパーでまくというシンプルなゲームですが、これが思ったより大変でしたね。
途中できれてしまって上手く負けず泣き出す男の子も(先生の息子)それでも最後までがんばって巻きました。
勝ったのはオレンジチーム。片付けで勝ったのはパープルチームでした
7. 発表 マジックショー(小学生4年生)・・・
寸前に時計が壊れるというアクシデントがあり、頭が真っ白になったというマジシャン、
MCも緊張してしまいましたが、練習では上手にできていました。人生何事も経験、
経験を重ねて自信をつけていきましょうね。先生も時計が壊れるというアクシデントは想定していなかったので
少し慌てました(笑)
9. お店屋さん(アップルボビング、輪投げ、ボーリング、魔女のおなべ)・・
本当は口でさせてあげたかったアップル ボビング、インフルエンザが流行っているのでやむなく箸で
チャレンジしてもらいました。苦戦しましたね。魔女のお鍋でいろんな消しゴムがもらえてみんなご機嫌。
英語でなんというか覚えているかな?輪投げやボーリングでラムネ、あめをゲットしました。
お店やさんの英語は聞こえて答えられましたか?スタンプ担当もお店やさんも小さい子に親切でした。
10. 絵本“Where is my broom?”・・・・・
絵本は一緒に読み進めるという形をとりました。絵が出てきたら集中してその単語を言えていたので
先生はとても驚きました。新しい単語もすらっと。さすが、みんなレッスンでがんばっている成果だね。
11. 表彰式・・・
今年は賞を増やしました。今年はまた衣装がみんなすごかったです。ベストドレッサー賞決めるのに悩みました。
選ばれなかった人も本当におしい。チーム優勝はオレンジチームでした。とても積極的なオレンジチームでした。
それからベストリーディング賞、絵本の貸し出しがんばった人を表彰しました。今後毎年表彰していきます。
ベストチアリーダ賞では、英語をできるだけたくさん使った人を選びました。外国人にひるまず会話をしていくことは
勇気のいることです。すばらしい!
14.
ハロウィーン顔抜きキャラクターと写真撮影・・・
当校専属の美術担当、カメラ担当を快く引き受けてくれたのが、金曜組のこなつちゃんとすずちゃんの
お母さんです。いつもありがとうございます。今年もリアルなDeath(死神)お化け屋敷(Haunted house)
首長おばけ(Japanese ghost)棺(coffin)を描いてくれました
12.
集合写真・・・
記者会見?と思うくらい色んなカメラが前に並んでいて、どこを見たらいいの?J
13.
Trick or treat・・・
5人一組になりトリックオアトリートに英語初めての子達も上手に言えていました。