(C)インターネットランド>中学校>学年共通>数学>ミニ向山型数学に挑戦>今週のお題



向山型数学授業ML
ミニ向山型数学に挑戦〜今週のお題〜



堀田明代(JHS滋賀)

2004年4月スタート。向山型数学授業研究会MLにて、毎週金曜日に「お題」を出題。授業プランをMLに応募する企画である。以下は、10月29日MLでの紹介に、若干の修正を加えたものである。


   企画 【ミニ向山型数学に挑戦! 「今週のお題」】

■ 楽しくやる! 多様な実践を集める!

1.目的
@ 授業プランを「考える」「書く」場を設けることにより、ML参加者の力を高める。
A お互いの授業プランを公開することで、お互いに評価し、その妥当性を確かめる。
B インターネットランド、向山型数学のコンテンツの充実を図る。

2.方法
【基本のサイクル】
@ 毎週金曜日に出題
A 出題後の月曜日〜日曜日に授業プランをMLへ
B 応募されたプランへの感想なども
  出題後の月曜日〜日曜日を目安にMLへ

【出題】 毎週金曜日 
@ 教科書は啓林館。
A MLでは「図」「表」等が入れにくいので「啓林館○年○ページ○番」のような形で。 
B「例題の読み取らせ方」「図の書き方」「例題1問」「練習問題1問」「授業の開始5分」等、授業の一部を切り取って出題。

【授業プランの応募】
@ 出題後の 月〜日 の間に、随時授業プランをMLに流す。
A 類似プランでも、気にしない! 「自分が書く」「応募する」ことに意義がある。
B 流れたメールについての、質問・感想・意見交換OK!  
ただし、MLの特性上、「議論」は避けるようにする。「MLでは、助詞の使い方ひとつでも、思ってもいない意味で受け止められてしまうことがある」と、井上好文先生から教えていただいた。
C 書き方は、「向山型数学に挑戦」に準ずる。
・分数は / を使う。 3分の2は、2/3
・ルート5 は、R(5)
・累乗は、半角数字を使う。 3の二乗は 32 
・指示や発問には、指示1、発問1のように番号をつける。指示や発問の前後は、1行あける。(読みづらくない程度につめてもよい)

【講評】 向山型数学の先輩方からのコメント、感想をもって講評とする。
    
【出題リクエスト募集】 随時募集


≪向山型数学授業研究会ML≫

インターネットランド7360010 http://www.tos-land.net/


TOPページTOSS中学インターネットランドご意見・ご感想

Copyright (C) 2004 TOSS-JHS. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません