![]() |
船が通るたびに回転する小天橋(回旋橋)を越え、大天橋を渡ったところにある茶店でレンタサイクルをする。
日本三景をサイクリングだぁ〜。 なんて勢いは何処吹く風ぞ? 時おり海から吹きすさぶ突風に煽られれば、与謝野晶子が寄与した松や、岩見重太郎って人のあだ討ち場所などの見所には見向きもせず、疾風の如く笠松公園へのケーブル乗り場へとペダルを漕いだ。 天橋立が日本三景の一つに挙げられているだけでなく 日本の『渚』百選 日本の『白砂青松』百選 日本の『道』百選だなんて知る由もなく・・・・ |
![]() |
晴れていたのでリフトに乗ろうかとも思ったけど、冬将軍が吹きすさんでいたのでやっぱりケーブルカーに退散。 ケーブルが登るにつれ、違った角度から見える天橋立もなかなか。 ![]() 料金(リフト・ケーブル同料金): 大人 640円(往復) 小人 320円(往復) |
![]() |
天橋立とは『松島』『宮島』と並び称される日本三景の一つで、 全長約3.6kmの細長い砂嘴[さし]の事。 またその白い砂浜には約8000本もの松が生えられており、 その眺めは北側の傘松公園、 または南側の天橋立ビューランドから楽しむことができます。 今までは後者からしか見たことがありませんでしたが、今回社員旅行にて初めて笠松公園側から又覗きを経験しました。 個人的には笠松公園からの眺めの方が好き、観光客もこちらのほうが多いですね。 |
![]() |
![]() |
定番の又覗き台から覗いてみれば 橋立が天に昇る橋に見えるそうですが・・・ そう見える前に、頭に血が上ってしまい僕が昇天しそうになりました・・・ どう?見えますか? |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |