湯村温泉から大阪方面へ帰るには国道9号線を南下するのが定番のコース! しかし、寄り道好きな私には酷と言うもの。 曲がるべき交差点を直進してみれば、海岸線と並行する国道178号線に出た。 寄り道じゃないと訪れない、寄り道スポットドライブの始まりです! 餘部鉄橋
|
![]() ![]() |
但馬漁火ラインとも呼ばれる国道178号線。 車も少なくいつしか踏み込むアクセルが強くなり始めた頃、何だ何だ? 突如、目の前に大きな朱色の鉄橋!! 道路脇では観光バスも寄り道停車している・・・ バスの横に停車し、降りてこられた方に尋ねると、JRが走る餘部(あまるべ)鉄橋との事 次いで、長さは約310メートルの高さは41メートル。 日本一高い鉄橋だとも教えて下さった! ん?またもや寄り道で日本一と遭遇! このおじいさんよく知ってるよな〜って感心していたら、ツアーの主催者だった。 また、悲惨な転落事故があった事も教えて下さった(1986年12月28日) 幼い頃テレビの前で見た悲惨な残像のかたすみにあるもの、 それは日航機の墜落とこちらの事故 あと20分で電車が通るから写真を撮って行きなさいと勧められたが、 浮ついた寄り道心で立ち寄っただけの私には許されないような気がした。立ち去ろう・・・ 事故地が観光スポットか・・・ 新しい橋の建設予定があるが地元住民からは惜しまれる声もあるらしい 危険を放置すべき案、改修すべき案。福知山線の脱線事故を受ければ、 誰しもが後者。 事故にあわれた方へ心よりお悔やみ申し上げます。 ![]() 2006年コンクリート橋への付け替え計画が決定しました。 再びこの地を訪れたのですが、さよなら餘部鉄橋の看板が寂しく思えてなりませんでした ![]() ![]() |
かえる島
|
|
![]() |
![]() |
さて気分改め、 社会の先生なら、「これがリアス式海岸だ」 と言わんばかりの入り組んだ岬を快走していると かえる島の看板を発見! これぞ寄り道の醍醐味!さっそくトンネルを抜けて左折してみれば おもいっきしカエルやん。偶然の自然の産物に驚きです! 漁師さんたちが無事に帰って来れますようにと願をかけるかえる岩に私も祈願して出発! |
竹野海岸
|
![]() |
日本の渚100選に選ばれると同時に、 日本の水浴55選にも選ばれる竹野浜。 キラキラと光り輝く白砂がとっても綺麗でした。 あまりの開放感に、 しばし時の経つのを忘れ大の字で寝転がりながら波の音を聞いてみると、 遊びに来ていた小さな男の子に顔を覗かれてしまいました(*⌒〜⌒*) |
城崎
|
![]() |
鳥取県境からの海岸線ドライブの末、たどりついたのは城崎。 もう、大阪には帰れそうにありません。と言うか帰りません。 城崎駅前にあったお宿紹介所で旅館を紹介してもらえば、 後はカニに酔いしれ、外湯に身をゆだねるだけでした。 |