2004/03/05
3月4日に、行きたいと思っていた会社から内定をいただいた。
今日まで本当に長かった。
私が今までやってきたこと、無駄じゃなかったんだなって思うと本当に嬉しいし、やっと周りの人が言っていた言葉の意味とかがわかるようになった。
まず、就職は縁だ とよく言われるけど、ほんとにそのとおりだった。
ひとそれぞれ時期は違うけど、諦めなかったら見つかるもんなんだなぁと。
次に、周りは諦めるなっていうけど、諦めないでい続ける事ってほんとにしんどい。
今年に入って、まだ3か月あるし大丈夫だと自分を励ます。
2月でもまだ大丈夫と思う。
3月に入ってさすがに自分を励ましきれなくて、人はなんとかなるっていうけど、でも なんとかならない場合もあるかもしれない。
その時私はどうしたらいいんだろう?!
でも、それでも諦めたらあかんと思ったし、諦めなかったら運はめぐってくるんだと実感した。
何より私を支えてくれたのは家族と友達。
まずは 自分から話す以外、ほんとに何も言わずに自分のペースでやらせてくれた両親。
私の就職活動も波があった。
動かないといけんってわかってるのに、地面に足がくっついたまま全然動けなくて、かるく引きこもり状態になっていたときもあった。
私は今何やってんだろうって思ったし、自分の弱さ・甘さを知った。もしかしたら「あたしなんか」って弱い子ぶってたのかもしれない。
でも、そんな時でも私に母さんは何も言わなかったし、ただ、悩んでる時には真剣に話してくれた。
「もっと気楽に考えたらいいねん。
今のあんたにとったらすごく重大な事やと思うけど、長い人生のなかで考えたら微々たる事やねんで。
いい就職先に行ったからっていい仕事が出来るとは限らへんし、その仕事が自分にあってるかどうかもやってみないとわからん。1か月で辞める子もいるやろ。
あんたが頑張った結果なら、社員じゃなくても契約でも派遣でもいいやん。
何でもいいから。
人生何があるかわからへんねんから。
気楽に考えなさい」
この言葉は私の肩の力をすーっと抜いてくれた。
そして、自分のペースで続けようと思えた。
母は最初生保の営業に決まったときも、頑張ったね。じゃ○○生命入らないとね!と明るく喜んでくれたし(今日知ったんだけど、私が営業するからと、○○生命の保険に入る為に 今加入している保険の解約の手続きをすでに途中までしてくれていたらしい!!お姉ちゃんも、入ってあげようと考えてくれていたみたい。ちょっと愛を感じるでしょ?!www)、
今日決まった会社の話をした時も、良かったね、やりたい仕事をできるってすごい幸せなことやで!って言って祝ってくれた。それが、すごく嬉しかった。
普段私の両親は厳しいっていうイメージが周りにあると思うけど、でもそれは一部的なことであって、なんかおっきいなぁ、ほんまに有難いなぁと改めて感謝。
それから、悩む進路について夜中まで話を聞いてくれたり いつも励ましてくれたお姉ちゃん達。
私にとってのお姉ちゃんの存在はめちゃめちゃ大きくて、得るものもいっぱいだし、影響も沢山受けている。
私の就職活動を誰よりも応援してくれていたと思う。
そして、最後まで応援してくれて、気合をくれた友達。
皆どんどん就職が決まっていく中で取り残されているような感覚があったのは確かだけど、それは友達がずっと休まず頑張ってきたからっていうのがひしひしと伝わってきていたので、めっちゃ嬉しかった。
「偉いな、私も負けてられないな!」って
気合が入った。
何より、やっぱり最後までがんばったら結果はついてくるんだ っていう希望をもらえた。
また、バイト先の先輩後輩にも、いつも気にかけてもらっていた。就活の為にシフトで無茶を言ったり、人事経験のある先輩に話を聞かせてもらったり、先輩に 尽きない悩みを聞いてもらっていた。中でも、力を込めて言うんでもなく、普通の表情で「ニシ○タさんなら大丈夫」って言ってもらえたのがすごく記憶に残っていた。だから、ここまでやってこれたのかも。
今の自分は、これまで挙げてきた人たちのうち一人でも会わなければ なかったと思うんです。
だから、貴重だなって。
こんな感じで、色々と自分の中にある思いを書き出してみたけど全然たりないし、いろんな場面でいろんな事を思い出す。
でも、そろそろ長すぎて読む人が眠く(うっとおしく?)なるかもしれないのでここら辺でしめておきます(笑)
まだ働いてもいないし、4月からの仕事について全く未知の世界だからなんともいえないけどと前置きして、こう思います。
今、自分のやりたかった事を勉強させてもらえて、それが仕事になって、お給料をもらえるなんてすごい幸せな事だなと。
不思議なもので、就職が決まっていなくても決まっても不安は常につきものだけど・・・
実際どんなものなのか知らないのでギャップも沢山あるだろうし、ん??って思うこともあると思うけど、何かあった時は、今日まで自分なりにしてきた事を思い出したいなと思います。
最後になりますが、支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました。これからも、うじうじしてたり泣きついたりしたときは やっかいだと思いますが面倒みてやってください
よろしくお願いします。m(≧_≦)m
____________________
2004/05/04
上のコラムは、本当に書いた意味があったと思います。
というのは、4月に就職してからいろんなギャップや葛藤が確かにあったから。もうあまり言わない事にしたけど、人間関係でやっぱりてこずって、仕事内容で疑問に感じて、いっぱいいっぱいになってしまった時があって、その時に、おそるおそるこのコラムを読み直したんです。
読み直す直前は、「この頃は不安もすごくあったけど、でも希望に満ちてたよね」と、実際そんないいものじゃないんだよ。全然甘いよ。って思っちゃうだろうなって、読み返したくなかった。でも、どうしても内定をもらった時の原点の気持ちに返る必要があったから、本当におそるおそる(笑)
そしたら、この頃の自分は本当にまわりに感謝してたなっていうのをすごく感じて、今の自分と見比べてみた。
すると、どうでしょう(誰だ私はw)。
ただギャップを感じて落ち込んで福利厚生にやんややんや言って、自分の必要性に疑問や不満を感じてただけで、そこからどう解決するかとか、自分はどうしたらいいのかとか、これから先のことを全然考えれてなかったと思う。
あと、会社の嫌な所だけが見え初めて会社のいい所を見れなくなっていたなと。でもよく探したらいっぱいあるんよね。
お昼ご飯もっていったら御飯代かからないこととか、通勤時間もかからないし、近くに公園があるし、残業手当は出ないけど人より早く帰れてる(はず)と思うし、先輩はすごく優しいし、楽しいし、自分の学びたいことを、自分次第でこれから学べるから。
それを大事に思っていきたいなと思います。
それから、自分の大事な人に会社の人間関係や仕事の不満を含めて、色んな事を聞いてもらった時に「いい会社見つけたやん」て言ってもらえた事。
そもそも働いてまだ1か月。
何がわかるっていうんでしょうかね?
GWでは連休をもらったので、6日から気持ちを新たに頑張りたいと思います。
6月に入ったとき、また心境の変化があればここで報告させてくださいね。
__________________
2004/06/29
仕事は相変わらず。
アップダウンが激しいc時もあるけど、基本的に嫌で嫌で仕方ないとか、そんな風に思う事はない。
やっている事は相変わらず。
どう言い聞かせてみても、疑問に感じる事や納得できないことも、多々あります。
でも、そんな時は楽しいことを思いうかべるようにしてます。仕事の中にも楽しさを見つけれている分、私は恵まれてる環境にいると思う。
で、自分が働いている目的を再確認。
今月の文章はなんだか落ち着きがみられますね。
順応してきたのかな。
でも、仕事の中身的には「この調子で」っていう所と、「もっと焦れ私」っていう所があるので、バランス良く、頑張りたいとおもいます。
7月の月間目標は、本を沢山読むことにしよう。
ではでは、また7月にお会いしましょう☆
__________________
2004/09/13
とか言いながら3ヶ月も経ってしまいました。
働きだすと、1日と言わず、1週間、1ヶ月が本当にあっという間に過ぎていくんだなぁ。
7、8月から忙しくなってきて、帰る時間も遅くなったりしつつ、やる時はやって帰る時は帰らせてもらっているので、苦じゃありません。
強いて言うならたまにチャイゴに行けないのが残念やけど・・・
最近、入社してから準備段階でいた仕事がHPという少し形のあるものになってきているので、楽しい。
でも、自分の知識は相変わらず・・・だから、もっと気合入れなきゃなあという感じ。
会社の人にも可愛がってもらっていますw(0^−^)w
ここ最近のあだ名はすっかり「大友(女子バレーのひと)」か「ワカメ」ですwww
うちの会社の良いところはだんぜん、あたたかい所だと思います。
そして、入社した頃いっぱいいっぱいやった原因の上司は、独特の言葉を話されるので初めはかなりとまどっていましたが上司攻略辞典みたいなものが一ページづつ増えていってます。
私、だんだん着実に順応してきているようで。
息をすうと胸が痛くなるのはなくなりました☆
さすが、恐ろしい順応性・・・w
__________________
2005/03/12
前回のコメントからはや半年!!
月日がたつ速さを物語ってるなぁとしみじみ。
最近の私はというと、会社でいい事ともあり、前と少し違った働き方になった気がします。
いい事の報告です。
仕事で、今まではほんとに簡単な事しかしていなかったのが、
やっとホームページの更新の為のソフトを会社に入れたので、覚えれる環境ができたこと。
勉強できる環境に居れるのが一番嬉しいです!
頑張って覚えよっと(^−^)9☆
__________________
2005/07/03
報告です。
このあいだ、社長と専務に話をして、8月20日で退職させてもらうことになりました。
理由は色々な事が重なったけれど、会社側には全て体調不良の為と伝えてます。
□体調不良について。
経営者側の考え方や行動をどうしても理解できなくて、理不尽な言葉を消化することもできなくて、前はそんな理不尽なことにも順応してしまってると思ってたけれど、それが精神的な部分をゆさぶられて体や気持ちの色んなところに異常が出るようになったのかと思います。
それが、会社を出たら治まるし、会社に来たらまたしんどくなるしで、退職を伝えようかどうかで悩んでいた最後のほうは、会社に対して完全な拒否反応を起こしてました。
私は誰かに"怒られる"という事に対しては自分を見込んで言ってもらえることだから いつでもありがたいと思うし、頑張ろうって思う。
例えば誰かに"嫌味を言われる"という事に対しては、そんなこと言う人の一人や二人は組織に必ずいるし、前のバイト先にもいたし(実際そこでかなり鍛えられた)、逆に嫌味なんか言えないくらいできる人になってやろうじゃねえか位の勢いで負けずに頑張れる。
私はそんなに弱くないと思ってた。
でも、この会社で出会った社長という人は、意思疎通がどうしてもできなくて、意味不明。理不尽。違法。考えも普通じゃなくて、まともに話をしようとすると本当に頭がおかしくなってしまいそうでした。
多分、おかしくなってました。
それで体にも異常が出てきたときに、"この会社と私は合ってない"と気付きました。
こんなによわっちい自分なら、ここだけじゃなくて、どの会社に行っても働けないんじゃないかとも思いました。
それに、私の体が拒否反応を起こしてしまっているその人こそが、私を見つけて拾ってもらった人だということに対してもすごく悩んで、また小さい会社の為、こんな私に賭けてもらってる部分も大きくて、会社への不満と申し訳なさで葛藤してました。
でも、会社側に退職の話をしてから、びっくりする程体調が良くなって、体が一番正直だと思いました。
それと、もうひとつ大きな理由。
□中国への留学
大学生の時からの夢でした。
本当は、就職せずに行きたいと思ってたほど。
でも親への意思の強さを見せるためと、自分の意思も確認するために就職しました。
だからお金をためて、いつか行きたいと思ってました。
それを、今かなえたいと思います。
デモの事件は私にとっては本当に衝撃的で、色んな事を考えました。正直な気持ちは"何も今起こらなくても"と思ったり。
ただでさえ心配をかける親に、どれだけ余計な心配をかけたら私は気がすむんだろうと思う気持ちと、自分のやりたいことをしたいと思う気持ちがここでも葛藤。
いっそのこと、中国を嫌いになれたらとも思いました。
でも、私が何回か行って出会った中国人は、必ずしも皆が日本を嫌ってるようにはとても見えなかった。
私が話をした人なんて限られてるし、言葉もわからないのに何がわかるのかとも思うけど、メディアが伝えるとこだけが全てじゃないと思うし、私は私の惹かれた土地の文化や人をもっと知りたいと思います。
なので、会社を辞めたあと、中国に行ってこようかと思います。
いろいろ言いつつ、私は根性なしなので、これからも応援してください!!
よろしくお願いします(>_<)
|