音楽で脳を活性化
イヤホンでゆっくり音楽を楽しむのも久しぶりだなーと、YouTubeを視聴していると・・・
久々に面白い曲発見!
嵐の「IN THE SUMMER」
2020.7.24にリリースされた曲で、
作詞・作曲は、
Rami Yacoub
Gregory Hein
Funk Uchino
です。
度々嵐の曲を紹介してはいますが・・・
普段は
Mr. Childrenか
Lenny Kravitzか
広橋真紀子さんのMENTAL DETOX
を聞いています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では、嵐の「IN THE SUMMER」を紹介します。
不思議な曲でした・・
脳を凄く刺激してきます。
初めてイヤホンで音を感じた感想は、
● |
脳を強めに刺激してくる音。
特に目の周りから外側へと脳が活性化しています。 |
● |
目の周りの筋肉が動く。 |
● |
目がとても速く動く。
レム睡眠??と、つい独り言が・・ |
テンポが速めで音の刺激が強い曲は⇒
パワフルな人が好む傾向が有る。
若者が好む。
テンポが遅めで音が繊細な曲は⇒
繊細な、おっとりした人が好む傾向が有る。
「IN THE SUMMER」は、
どちらのタイプの人も聞きたくなる、
誰もが心を開く曲だと思います。
Rami Yacoub
Gregory Hein
Funk Uchino
嵐
皆さんの見事な連携プレイの成せる業ですよね。
「毎日、何の刺激もなくボーッと過ごしているなぁ〜。」「脳を活発に動かしてみたい。」
「頭をスッキリさせたい。」
と言う人にお薦めします。
心を開けば音が身体に入ってきます^^♪
「IN
THE SUMMER」の音を受け取る為の、効率の良い聞き方を紹介します。
・ |
「IN THE SUMMER」をイヤホンで聞いてください。 |
・ |
目を閉じて、宇宙に浮いている様なイメージ。
自分の身体が無くなったかの様に、自分の表皮と空気の境目を無くしてください。
自分を忘れる様な、寝ている様な感じです。 |
・ |
脱力して、色々な場所で感じられる音に集中して聞いて下さい。 |
・ |
頭の色々な場所で鳴っている、と感じられると思います。
ポイントは、始めから頭で聞くのではなく、「意識を拡大して音を聞いたら、頭で鳴っていた。」という聞き方です。 |
|
|
頭がスッキリしますよね。
聞き過ぎは、逆に疲れますので程々に^^
人によっては、後から目の周りや頭等が不快になるかもしれません。その場合は、身体の不快な諸症状を改善する方法を行って下さい。
|