刺青?(いれずみ) 皮膚に、針・骨片・小刀などで傷をつけ、 墨汁などを入れて文字や絵画などを描くこと 酸化鉄・朱(しゆ)などを入れて着色もする。 江戸時代から遊び人などの間に多く行われた。 彫り物。刺青(しせい)。下記に専門用語有り。 |
アメリカンスタイル 昔のアメリカの代表的なTATTOO 色飛び 刺青を施術後、色が抜け落ちている時の事を言う オートクレーブ 高温で用具などを消毒する機械 額彫り メインの絵の回りに雲、波などで装飾したもの カスタム 元の絵をアレンジした物の事 キッチンスクラッチャ− 知識の無い人がむやみに入れた彫り物 五分袖彫り 肘の位置まで額彫りなどを入れた状態、七分・九分・十分もある サージカルグローブ 彫師用使い捨ての手袋 刺青 実はイレズミではなくシセイと読む ジャパニーズスタイル 和と洋が融合したデザイン 総身彫り 顔意外、手首、足首までの全身を彫る事 タッチアップ 元から彫ってある絵柄をもとに手を加え装飾していく事 つぶし 色を塗りつぶして行く作業(ベタ彫り) ディスポーサブル 彫り物用使い捨て器具 手彫り 日本の伝統的な技法、鮮かさは抜群 どんぶり 総身彫りの別名 ニードル 彫り物をする時に使う針の事 ニュースクール コミック調のデザイン、個性的な作品が多い 抜き彫り 余計な装飾はせずにメインだけを彫り上げた物 ファインライン 動物や植物などを本物のような質感で彫り上げる事 ブラック&グレイ 黒のインクだけで彫る技法 フラッシュ 始めからある絵柄の事 フリーハンド 絵柄を肌に直接手で描き、彫る事。 ポートレート 写真などを元にリアルに彫り上げる技法 ぼかし さまざまな技法を使い影や淡い色合いを出していく作業 梵字 正しくは悉曇(しったん)文字と言う マグネット.マシーン 電磁石の力で作動する施す時に使う機械 胸割り 首・胸・腹にかけて中心を拳一つほど開けて彫る事 モータ−.マシーン モータ−の力で作動する機械 和彫り 日本の伝統的な彫り物、意味のある物が多い 洋彫り TATTOO |