放送 |
|
役名 | コメント |
---|---|---|---|
'06.10 | ![]() |
4人の美少年が家賃免除を賭け、 家主の姪で孤独を愛する主人公を立派なレディにしようと挑む ハイテンションな「超ビジュアル系アクションホラーコメディ」。 主人公の友達になる学校一の美少女。わりと気さくな雰囲気のキャラ。 他に脇役の声なども担当しており、それを聴き分けるのも楽しみのひとつ。 公式HP | |
〃 | 美少女キャラクター誌「マジキュー」の読者参加型企画を原作とするアイドル物。 2001年から連載され、これまでにドラマCDやゲームも発売されている(登場は第1〜2期生)。 アニメ版は第3期生の6人を描いており、その中の1人。 存在感が薄いことを克服したいと思っている少女。 王道的な大和撫子タイプのキャラは貴重である。 ED主題歌をらぶドル(3期生の声優6人)で担当。全12話+未放映1話) 公式HP | ||
'06.07 | ゲーム「つよきす」シリーズからスピンアウトしたアニメ作品(ゲームおよびドラマCDは別キャスティング)。 キャッチフレーズは「ヒロイン全員ツンデレ!?」。 演劇部設立を目指す主人公・近衛素奈緒(声:水樹奈々さん)の前に立ちはだかる万能生徒会長でサブヒロイン。 演技の引き出しのひとつとして女王様キャラが確立された感がある。(全12話) 公式HP | ||
'06.04 | 寒村を舞台とした猟奇サスペンスホラー。 原作は大人気の同人ノベルゲームで、ドラマCDに続くアニメ化。 怖さと謎解き要素が話題となった作品であり、その怖さはアニメ版でも 演じる本人が「一人で台本が読めない」と語るほど。 かわいい系のヒロインだが、憑依されたような状態になると一転して恐怖キャラになる。 その迫真の演技は原作ファンにも好評だったようだ。 (全26話) 公式HP | ||
〃 | うたわれるもの | ユズハ | 同名ゲームが原作(PC版はボイス無し)。 獣のような耳や尾を持つ亜人間達が暮らすエキゾチックな世界を舞台とした作品。 穏やかな辺境の村が戦いに巻き込まれてゆく。 生まれつき身体が弱く病の床に臥しているが、そのぶん洞察力に優れた物静かな少女。 (全26話) 公式HP |
〃 | 合同の寄宿舎を持つ3つの名門女子校を舞台とした「本格学園百合ドラマ」の主人公。 ほとんどの生徒が中高一貫で育つ中 途中から編入し、 女の子同士の友情を超えた世界に戸惑う。 エンディングにも使用された 清水愛さんとデュエットするED主題歌のプロモーションビデオは大変な話題となった。 関連のネットラジオでも共演の声優さん同士の仲良しエピソードが語られるなど、 百合ファンを楽しませた。(全26話) 公式HP | ||
'06.01 | 海上テロリストがはびこる未来世界を舞台としたお色気満載の海戦ラブコメアニメ。 女だらけの民間護衛艦の艦長でヒロイン。 優秀だが恋愛には疎く、ある意味人間味あふれるキャラ。 人の上に立って指揮をするような役は初めてなうえに、 難しい専門用語や苦手なカタカナ言葉が多くて相当プレッシャーだった様子。 ED主題歌は3rdシングル「モノクローム」で、 本人名義の曲では初めてシリーズを通してのタイアップ。 旧友の植田佳奈さん(深水さんご 役)と共にパーソナリティを務めた 関連のネットラジオ「たくろあ航海日誌」が好評だった。(全13話) 公式HP | ||
〃 | 先祖代々おとなりの紺若家をひそかに守り続ける忍者の活躍を 中心に描いた学園コメディ。ライトノベルが原作。 珍しい超天然ボケのヒロイン役。当初 声優さん本人たちも、普段 天然キャラ役の多い 新谷良子さん(沢菓愛里 役)と配役が逆という印象があったようだが、 ボケキャラ演技の強烈さはかなりのものだった。 OP主題歌を担当。劇中で歌われた天然ソング“バナナの歌”も話題に。(全12話) 公式HP | ||
〃 | 「あまえないでよっ!!」の続編。新キャラ上野一希(かずさのかずき/声:真田アサミさん)の 登場により、お色気度がアップしている。 前作と同じく、OP主題歌を「あまえ隊っ!!」で、ED主題歌をソロで担当。 (12話+特別編1話) 公式HP | ||
〃 | ドタバタ魔女っ子ラブコメディのサブヒロイン。 主人公・吉川春生(声:市来光弘さん)の妹で魔女三姉妹の長女。 極度のブラコン。メインヒロインで兄をつけ狙う 押しかけメイド魔女の魔宮あゆみ(声:野川さくらさん)との ハイテンションな掛け合いが好評を博した。 演じるキャラクターの名前に“まい”が付き、 キャラが慕う兄の名が本人のお父さんと同じ“はるお”のため、 毎回ドキドキしながらアフレコしていたと語る。 (全13話) 公式HP | ||
'05.10 | 対立する二つの未来世界の争いに巻き込まれる少年少女たちの苦悩と戦いを描いたアニメ。 主人公達と仲の良い担任教師。準レギュラーで出番はあまり多くないが、 初めての大人の女性役であり意義は大きい。(全24話) 公式HP | ||
〃 | 舞-HiMEプロジェクト第2弾。 新キャラに加え前作のキャラクター達が世界観を変えて活躍する。 ほとんどの前作キャラが開始当初より登場するのに対し、 鴇羽舞衣は伝説的な人物として語られはするもののなかなか登場せず、 結局第23話からの4回だけの出演となった。(全26話) 公式HP | ||
〃 | 原作はライトノベル。七福神をモチーフにした美少女変身ヒロイン物のサブヒロイン。 七福神のうちの芸能・才知・福徳を司る弁財天の神霊力を持つ。 意外とお人好しなものの普段は高飛車なキャラのため、 自分も同じに見られないか気になっていた様子。 変身シーンのあるヒロイン物に出演できて嬉しかったようだ。 (全13話) 公式HP | ||
'05.07 | 「巫女萌え」ならぬ「尼萌え」アニメのヒロイン。 登場する6人の若い尼僧のうちの1人で巨乳キャラ。 煩悩主人公・里中逸剛(さとなかいっこう/声:鈴木千尋さん)とは気になるケンカ友達。 ゆえにエロ被害に遭うことも多く、DVD発売イベントの席で「なぜ千歳ばかり」と訴えたことも。 OP主題歌を尼僧の声優6人のユニット「あまえ隊っ!!」で、ED主題歌をソロで担当。 (12話+特別編1話) 公式HP | ||
'05.04 | 「ミルモでポン!」の第4シリーズにして最終シリーズ。 ストーリーを原作寄りの南楓を中心としたラブコメに戻し、 キャラクターデザインも原作風に一新した。 また、楓が憧れる結木摂の声が浪川大輔さんに変わったため、 ファンは「おねがい☆ツインズ」を連想せずにはいられなかった。(全22話) 公式HP | ||
'04.10 | 巌窟王 | ペッポ | 【筆者未見】フランス文学の名作をベースとした未来世界パンクオペラ。 有名文学を題材としていることや、 人物の衣装など2次元画にテクスチャ(模様)を貼り込むなど デジタル技術を生かした独特の絵作りが話題となった。 準レギュラーで主人公を誘惑しようとする女装の少年。 一応、初の男の子役である。(全24話) 公式HP |
〃 | サンライズがおくる「美少女学園アクションロマンアニメ」の主人公。 HiME(高次物質化能力)を持つ少女達がバトルを繰り広げる。 キャラの名前が同じ“まい”というのは嬉しかったようだが、 本人の名前まで“中原舞衣”と間違えられることが多発し、 雑誌のインタビューにて間違わないでと語ったこともあった。 (全26話) 公式HP | ||
'04.07 | ミゥ | 地球に漂着した美形宇宙人達との交流を描いたアニメ。 ヒロインをライバル視するサブヒロインで、礼儀作法にうるさい姑っぽい役どころ。 イベントでも「オバサンみたいな役は初めて」とのコメント。 清水愛さん(レン 役)との共演作だが、キャラクターの髪の色がそれぞれ赤系と緑系で、 「おねがい☆ツインズ」と同じなのはご愛嬌。 ED主題歌は愛・麻衣コンビにそっくりな謎の美少女宇宙人ユニット「PoppinS」が歌っている。 関連ラジオ番組「DearS×DearS」はアニメ本編をもしのぐ人気だった。 (全12話+未放映1話) 公式HP | |
'04.04 | 「ミルモでポン!」の第3シリーズ。 異世界から来たタコ型ロボットとの騒動が描かれ、 妖精をからめた人間同士の恋愛模様の描写は薄くなってきている。 (全48話) 公式HP | ||
〃 | 「神魂合体ゴーダンナー!!」の後半シリーズ。 物語は前半シリーズから直接の続きとなっており、本作で完結する。(全13話) 公式HP | ||
〃 | 少年漫画が原作。ある日突然、片想い相手の不良少年の右手になってしまった少女の物語。 一途で健気なヒロイン。設定だけ聞くとまるでオカルト物のようだが どちらかというと純愛物で、 かわいいキャラの演技を楽しみたい向きにもオススメ。作品全体の完成度も高い。 関連のラジオ番組「美鳥のLOVEダイアリー」はキャラクターイメージを前面に出した リリカルな雰囲気が印象的だった。 (全13話) 公式HP | ||
'04.01 | 「美少女海洋アクション」というふれ込みのアニメ。 優秀なはずが就職に失敗し危険なナンデモ屋で働くことになる主人公。 まじめな性格が災いし数々の災難に巻き込まれる。 その際に発せられる豊かな声の演技が聴きどころ。 主人公達の奇抜なコスチュームから敬遠されることも多い作品だが、 味のあるコメディや物語後半の展開から名作との呼び声も高い。 後半のED主題歌は「ホームワーク」収録の「あなたと言う時間」、 前半は作詞・作曲を手掛けたCooRieのrinoさんによる同曲のセルフカバー。 また、関連のインターネットラジオ「ラジオネレイス」は アニメ本編に勝るとも劣らない人気であった。 (24話+特別編2話) 公式HP | ||
〃 | エィナ | 【筆者未見】巨大ロボット物。ドジなメイドアンドロイド。(全12話) 公式HP | |
'03.10 | 同年4月より放送のサーカスを題材としたアニメ「カレイドスター」の後半シリーズ。 主人公のライバルとして登場するサブヒロイン。 劇団のスターを目指しなにかと主人公と対立するが、 それも確かな実力とステージへの情熱あってのこと。 勝気な性格は後の女王様的キャラクターの走りとも言える。 登場人物の成長を丹念に描いた作品で、オリジナルアニメとしては テーマの普遍性やストーリーの判り易さ、 感情移入のしやすさ等の点で近年まれに見る傑作。 広範な人気を獲得し、シリーズ終了後も人気が高い。 (前半シリーズも含め51話+OVA3作) 公式HP | ||
〃 | 「ミルモでポン!」の第2シリーズ。 タイトルのとおり、放送時間帯が平日のゴールデンタイムに移動した。 ストーリー的には悪魔ダアクとの対決が中心になってきている。 (全24話) 公式HP | ||
〃 | 正統派巨大ロボット物のヒロインで主人公の奥さん。 主人公と共に合体ロボットに乗り込み戦っていくが、新婚生活は波乱が続く。 ヒーローロボット物で檜山修之さん(光司鉄也 役)と共演できることが嬉しかったようだ。 (全13話) 公式HP | ||
'03.07 | 「おねがい☆ティーチャー」につづく「おねがい」シリーズ第2弾。 一人暮らしの少年のもとへ身寄りのない2人の少女が 幼い頃の写真を手掛かりに訪れ、 どちらが肉親でどちらが他人か判らぬまま同居を始めることに… 夏の湖畔を舞台に描かれる切なくも温かい物語。 メインヒロイン2人のうちの1人。 明るくやんちゃな性格には本人の性格も反映されているという。 清水愛さん(小野寺樺恋 役)との本格的な共演作であり、 双子のようなキャラのため二人のコンビネーションが存分に楽しめる。 舞台のモデルとなった長野県木崎湖周辺にはファンがさかんに巡礼に訪れた。 (12話+未放映1話) 公式HP | ||
'03.04 | 売れないアイドルグループが人類初の月面コンサートを目指し、 天才少年科学者のもと奇想天外な方法で月旅行に挑む萌え系ギャグアニメ。 アニメに先立って結成された声優ユニットと同名のアイドルグループ「みっくすJUICE」のリーダー役。 「みっくすJUICE」は同じ事務所で同世代の植田佳奈さん、斎藤千和さん、森永理科さんとのユニット。 アニメ以外でも音楽活動やネットテレビなどで活躍した(現在は解散)。 清水愛さん(キク8号 役)との初の共演作だが、この頃はまだそれほど親しくはなかったようだ。 OPおよびED主題歌をみっくすJUICEで担当。(全12話) 公式HP | ||
〃 | スクルド | 【筆者未見】北欧神話にモチーフをとったオカルト風探偵物。 主人公の抹殺をもくろむ敵役“ノルン三姉妹”の三女。登場は第13話から。(全26話) 公式HP | |
'03.01 | レナ( |
高度なネットワークゲームの仮想世界を舞台としたアニメのヒロインで、主人公の双子の妹。 両親の離婚のためネットの中だけで再会できる二人が、仮想世界の異変に巻き込まれる。 「おに〜いちゃん☆」を連呼する、これまでで一番の「妹萌え」キャラ。(全12話) 公式HP | |
〃 | 【筆者未見】あかほりさとるさん原作のお色気怪盗アクション。サブヒロイン。(全12話) 公式HP | ||
'02.10 | エィナ | 【筆者未見】巨大ロボット物。ドジなメイドアンドロイド。(全13話) 公式HP | |
'02.04 | 少女漫画原作のアニメ。通算で3年半続いた作品の第1シリーズ。 普通の中学生 南楓の恋愛模様を縦軸に、コミカルな妖精たちのドタバタが展開される。 初のメインヒロインにして、数少ない正統派ヒロインキャラ。 シリーズ更新の際、土曜日早朝の放送から火曜日ゴールデンタイムに移動した人気ぶりや、 群を抜く放映期間の長さからも、まさに代表作といえる。 初代OP主題歌と、複数ある4代目ED主題歌のうちの1曲を 小桜エツ子さん(ミルモ 役)とのペアで担当、 初代ED主題歌と3代目OP主題歌をソロで担当した。(全78話) 公式HP | ||
'02.01 | 【筆者未見】ひょんなことから7人に分裂してしまった女の子が 恋に受験に奮闘するアニメのサブヒロイン。7人のうちの1人で頭脳派キャラ。 アニメのレギュラー出演はこの作品が最初となる。 ヒロイン声優7人によるユニット「nana×nana」でOP主題歌を担当。(全25話) 公式HP |