自転車の紹介 |
我が家の自転車を紹介します。
Click on the images below to enlarge!
[ママの自転車][えりの自転車][ひろの自転車(その1)][ひろの自転車(その2)][パパの自転車(その1)]
[パパの自転車(その2)][パパの自転車(その3)][パパの自転車(その4)][パパの自転車(その5)]
11年間愛用していた緑色のママチャリから乗りかえました。26型は大きすぎるかと思いましたが、ちょうどよかったです。この自転車は伊丹のコーナンで見つけました。三重県上野市にあるヨコタサイクルの製品です。この自転車にはシマノのハイパワーローラーブレーキがついています。音鳴りがまったく無く、たいへん強力なブレーキです。変速機もシマノの内装三段がついています。変速機がついた自転車に乗るのは初めてですが、ちょっとした坂なら楽に乗っていけます。毎日の買い物にも大活躍しています。 | |
えりは2歳のときから自転車に乗っています。最初に買ってもらったのは、ミッキーマウスのついた黄色の14インチの自転車でした。2台目はピンク色の16インチ、3台目は赤色の22インチの自転車でした。そしてこれが4台目、水色の26インチの自転車です。これは堺市にある DEKI Bicycle の製品です。池田のダイエーでママが見つけました。この自転車はライトがとても明るいです。わたしは一輪車にも乗っていました。最初は16インチでしたが、20インチにも乗っていました。 | |
ひろは幼稚園のころから自転車に乗っています。最初は赤色の16インチで、いきなり、こまなしで乗れました。次は赤色の22インチで、これはえりちゃんのを勝手に使っていました。そしてこれが3台目の、ジュニアマウンテンバイクです。蛍池のコーナンで買ってもらいました。堺市のサイモト自転車の製品です。サドルをもう少し上げて乗っていましたが、今ではもう乗らなくなりました。 | |
![]() |
|
![]() |
2001年の夏からパパの自転車(その1)に乗っています。ギアが軽くてとても気持ちがいいです。ブレーキがよくききます。この自転車で、また箕面大滝から才ヶ原林道を走ってきましたが、前の自転車とは大違いです。登り道はパパより僕のほうが速いです。 |
![]() |
1990年に、伊丹のナニワヤサイクルで購入した、アラヤのマウンテンバイクです。この自転車では、中山を縦走したり、ポンポン山に登ったりして、北摂の山々を走りました。1991年の夏には、輪行で野辺山まで行き、八ヶ岳林道から麦草峠を越え、大石川林道、大河原峠を越えて小諸まで走りました。でも、この5年ほどの間は、家の裏に吊ったままの状態が続いていました。1999年の夏からファミリーサイクリングで復活しています。2001年の夏からは、ひろが乗っています。 |
![]() |
1990年に伊丹のナニワヤサイクルで組んでもらった、N.C.Cロードです。 パーツはシマノ105SCのコンポーネントを使用しています。この自転車では、宝塚から三田方面をよく走りましたが、最近では家の裏に吊ってあることが多いです。 |
![]() |
1981年に京都のヤマネで組んでもらった、アルプスクイックエーススーパーです。1999年にオーバーホールをしてもらいました。タイヤ、泥除け、バーテープ、チェーン、フリーホイール等を交換してもらったので、新品のようによみがえりました。この自転車では、1981年から1990年の間に、北摂と信州の林道をよく走りました。その後は分解をした状態で輪行袋に入れて保存してありました。 |
フレーム仕様 |
|
クロムモリブデン鋼管3本 72°×72°ブレーキ、ディレーラーワイヤー完全ベアシステム クローシートステー(2本巻) 650ホーククラウン 650チェーンステー ダイナモコード内蔵 ストレートドロップアウト爪(サンプレ専用エンドQハブ用) ゴム帯チェーンプロテクター (直附部分) チェーンフック上下2ヶ Wレバー マファックカンティブレーキ ダイナモブラケット ボトル(シートチューブ) インフレーター(シートステー) リヤー下ブリッヂ隠し止め |
品 名 | 種類、メーカー |
マドガード | 本所80後×2 加工付 |
ステー、ダルマネジ | 5ミリ軽 |
ハンドルバー | 日東ランドナー#132 |
ハンドルバーステム | アルプスDタイプ |
バーテープ | フジタ革テープ |
ブレーキレバー | DIA#144 |
ブレーキ本体 | マファック クリテリウム |
リム | スーパーチャンピオン650B |
ハブ | シマノ #600LFQ |
スポーク | #14/16 ステンレス |
タイヤ | ユッチンソン デミバルーン(アメクロ) |
サドル | ブルックス プロフェッショナル |
ピラー | SRカスタム |
ペダル | ミカシマ シルバンロード |
トウクリップ | ミカシマ |
ベル | タイガー |
チェーンホイール | TA46×42×28 |
クランク | TA165 |
チェーン | シマノHG |
フリー | レジナ エキストラ5段 |
リヤディレーラー | サンプレ プレステージ |
Wレバー | サンプレ プレステージ |
フロントディレーラー | サンツアー スパート |
インフレーター | プリマス16E |
リフレクター | キャットアイ#15 |
ダイナモ | ソービッツ12DN |
ランプ | ソービッツ76N |
前キャリアー | YA3点式 |
![]() |
|
![]() |
2001年4月にサイクルショップカンザキ吹田店で購入した、SPECIALIZED STUMP JUMPER M4 です。ペダルに踏み込んだ力がそのまま路面に伝わる味わいは格別です。 |
![]() |
|
![]() |
2001年6月にサイクルベースあさひ中環豊中店で購入した、PEUGEOT COM-100Mです。この自転車は非常に品薄でなかなか手に入らなかったのですが、たまたま中環豊中店に在庫がありました。 2002年11月から、タイヤをパナレーサー ツーキニストに履きかえています。たいへんしなやかで軽快な乗り心地に変わりました。 この自転車で1年半程の間、通勤をしていました。 |