ユタ州西部・77番出口 - Wendover間 (I-80)



 ユタ州の地図を見ていただいたら分かるのですが、北西部に、I-80が40マイルくらいの間まっすぐになっている区間があります。
 僕の知る限りにおいては、アメリカでもっとも長い直線道路です。 結構地図上で目立っているので、前からどんな道なのか興味がありました。



このあたりでは、両側が干上がった塩の砂漠

 僕が行ったのは4月と7月です。あのへんはGREAT SALT LAKE DESERT といいますが、名前のとおり、GREAT SALT LAKEとの境目が不明確になる時期があるんですね。
 どこからが湖で、どこからが湿地なのか分からなくなります。



道の右側は干上がりかかった湿地、左側は塩水の湿地
そのまた左にある灰色の線は対向車線

 4月の時はソルトレイクシティから西に向かったのですが、I-80が塩水の湿地の中を通っていると思って走っていたら、道の左側は塩が析出して真っ白になり、そのうち両側が塩になり、左側が湿地に戻ったな、と思ったら、右側も湿地になった・・・と言うことが40分ぐらい繰り返されました。


 それは興味深く、素晴らしい景色でした。
 その後に行った7月の時は、全体が干上がっていて、真っ白でしたので、4月の時ほどの感動はありませんでしたが、素晴らしいことには違いありません。



I-80の途中のレストエリアにて
ここだってGreat Salt Lake Desert


 ちなみに僕が実際にGREAT LAKE DESERTに足を踏み入れたのは、I-80のKNOLLSという出口から少し奥へ入ったところです。(他にもREST AREAの何カ所かで下りて、景色を眺めました。)
 ここは、州別地図に町の名前のように記入されているけど、実態は出入口があるだけで、家も建物も一切なく、接続する道路さえもない!!

 周りは一面の塩の平原なので、サングラスがないと眩しくて困るでしょうね。 塩を手にとってなめたりしましたよ。  しかし、こんなところにも草が生えていて、トカゲが歩いているのには驚かされます。 この辺も、湖とそうでない部分との境界がはっきりしていません。 KNOLLSの僕が歩いたところでも、地面がぬかるんでいる場所があって、危うく足を取られそうになりました。(^^;)


 ところでこの道の出口近くに、自動車の速度記録で有名な"Bonneville Speedway"があります。僕は勝手に、一般車は入れないと思っていたので行きませんでしたが、実は中に入って塩の平原を自分の車で走れるそうです。今度I-80を通ることがあったら、ぜひともここを走ってみようと思っています。