3000mより高いところを車で走るのは、ロッキーマウンテン国立公園が初めてだし、ツンドラ地帯のハイキングや、野生動物との遭遇など、楽しみにしていました。
公園の裏側(西側)から入って、公園を横断するトレイルリッジ・ロードを走りました。この道は、標高3713mまで登ります。高度を上げていくのにしたがって、変化していく植物相が、興味深いです。 大陸分水嶺の近くにあるMilner
Passの小さな湖は、ひっそりとしていて好印象でした。
途中のALPINE VISITOR CENTERに着き、近くのトレイルを登りました。終点(頂上)はすぐそこと思っていたのですが、思ったよりきつかったです。車で駆け足で登ったため、空気の薄いのに体が慣れていなかったのでしょう。 トレイルリッジ・ロード沿いのハイキングを楽しみたいという場合、車では途中で寄り道をしながら、ゆっくり上がった方がいいでしょう。 車からあまり離れずに観光するだけなら、急いで上がっても問題ないとは思いますが。
![]() トレイルリッジ・ロードにて(クリック) |
というわけで、その先のツンドラ・トレイルはしんどいので断念しました。
でも、前述のトレイルも、ツンドラ地帯の中だったのですが、なんか普通の草原と同じだな、と思いました。(花はきれいでしたが) それよりも、万年雪の山々の景色の方が、素晴らしかったです。
しかし、リスがとても多いところですね。私と妻は、リスがとても好きなので、大喜びでした。(#^.^#)
そりゃあ、ほかの国立公園にも、リスはいますが、ここにこんなに多いとは思わなかった。
![]() ジリス類(Golden-mantled ground squirrel) |
![]() ホシガラス(Nutcracker) |
トレイルリッジ・ロードの、道端の至る所に竹竿のようなものが立てられています。 多分、霧が濃いときに、道の両端を示すために立てられているのでしょう。 崖にガードレールが張られていないので、たしかにこの竿がないと危険ですねえ。
公園東側のBear Lakeは、ここの売り物の一つのはずですが、その割に大したことがないという印象を持っています。(僕の知る範囲では)グランドティートン、ヨセミテのほうが明らかに良いでしょう。 でも、かわいいリスとか、美しい羽色でひょうきんな顔をしたカケスがいっぱいいて、楽しい湖であることは確かです。
![]() カケス類(Steller's jay) |
この公園は、同じ「山と森の国立公園」の中では、イエローストーン、グランドティートン、ヨセミテと比べて、地味です。強烈なものは持っていません。 でも、のんびり森林浴や、ハイキングをするのならこちらの方がいいのかもしれません。特にリスの好きな人ならお薦めです。
空気が薄いため、トレイル歩きは予想外にきついです。ゆったりと行動されたほうがいいでしょう。また、寒さ対策も必要かと思います。
僕らは、US-40,US-34と経由して、公園西口から入り、東口から出ました。 西口に向かうUS-40は、地図で見る限りはまともな町が無いような感じですが、途中に盆地のような場所があって、案外多くのリゾートホテルとか店とかがありました。
東口のほうは、もちろんEstes Parkがベースの町になります。僕はCO-7,CO-72
と経由してデンバーに向かったのですが、この道中のほうは西口のUS-40よりも宿が少なかったような印象があります。(こちらはうろ覚え。)