Manzanar National Historic Site


 MANZANAR NATIONAL HISTORIC SITEは第二次世界大戦中の日系人強制収容所跡です。
 デスバレーの中心のFURNACE CREEKから西に約150マイル、US-395のLONE PINEの北12マイルのところにあります。 US-395の道沿いにある、入口を示す看板は確か目立たなかったはずなので、気を付けて走ったほうがいいです。

 ヨセミテやロサンゼルスからデスバレーに行くのならついでに行くのにお薦めのところです。行って楽しいかどうかはわかりませんが。 完全に無人のところで、ゲート等はありません。もちろん無料です。   荒涼とした砂漠の景色で、近くにカリフォルニア最高峰のホイットニー山が見え、素晴らしい景色です。



慰霊塔(クリック)

「千九百四十三年八月 満砂那(?)日本人建之」


 でも、こんな不毛の地に最盛期には1万人もの日本人が暮らしていたかと思うと、何とも言えない気分です。 
 1942年から1945年までここにMANZANAR WAR RELOCATION CENTERが置かれていました。今では、監視塔や墓地、慰霊塔くらいしか残っていませんが、当時は一通りの町としての機能があったみたいです。車で回れます。ただし舗装されていないので、気を付けて運転して下さい。1時間あれば一通り見られます。

 ここは無人なので、OFFICIAL MAPも置いてありません。なので僕は、ほとんど予備知識もなく、色々想像しながら見て回りましたが、その後、デスバレーのVISITOR CENTERに行ったところ、ここの OFFICIAL MAPがありました。

 ところで、MANZANARのOFFICIAL MAPを後日見ると、「MANZANARの5マイル北のINDEPENDENCEの集落にあるEASTERN CALIFORNIA MUSEUMで、収容所の資料が見られる」と書いてありました。