シリカゲルの再生に挑戦。
![]() |
シリカゲルの再生に挑戦!! 再生前重量 シリカゲル323g 容器(耐熱ガラス製)254g 計 577g 電子レンジ(500W)にて3分連続加熱後、重量計測 更に変色を見ながら3分づつ加熱 全部が青色になったら加熱中止する。
323gの吸湿したシリカゲルを500Wで、計11分加熱すると、277g となった。 加熱による放出水分量は、46g ってとこかな。 シリカゲル1g当たりの吸湿量は、0.17g/g シリカゲル、一気に加熱すると細かく砕けてしまう・・・ 500W程度で3〜5分程度づつ様子を見ながら加熱したらうまくいった。 なお、容器はかなり熱くなるので注意!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
木質ボード製ガラス戸棚の中で、フィールドスコープと双眼鏡保管用として試運用。 容器の蓋は、けっこうズルズルなので穴は開けていないけど、どうかな・・・ 梅雨時はパッキンのようなもので湿気の侵入防止いるかな。 とりあえず、これで様子を見よう・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
改良(?・・・ローコスト)版容器 上の一連の写真の容器はそのまま電子レンジに入れられるよう、耐熱ガラスの容器を使用していたけどコストが高くつくのと、レンジで再生する時、皿に広げた方が効率がいいので安価(3個105円)なポリ容器に変更。 蓋にルーターで1mm位の穴をいっぱい空け。吸湿しやすくした。 しかしこれで良いのかどうかは今のところ不明。 結果待ち。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
湿度計 現在使っている湿度計です。 でも、湿度計って全部指示値が違うんですね。 5つあるのが5つとも違う・・・。 元々許容誤差が大きい事もあるけど、空気が動かないところでは湿度の密度が違うのかな。 まあ大体の目安になりゃいいけど・・・。 とりあえずこれがデジタルの湿度計と一番近い指示値のもの。 |